http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/851.html
Tweet |
[以下は外の3消失掲示板とTwitterと茨城町役場へのBackup]
Re: お願い 2011/03/16 (Wed) 23:23:29
>「《まともに走れる道路は寸断》されている今、職員の車両についていたとしても役に立つでしょうか?しかも燃料不足です」
*全国の7軒に1軒は税金ドロボウ公務員の家であり、車両は停車していても防災無線の受信と放送はできます。
>「騒音に悩まされているとはいえ平時とは別個に考えるべきだと思いますが」
*放送塔騒音被害者は何年間も毎日、継続して「被災」している災害時が「平時」なのです。
>「多数の放送搭騒音被害者というのは、震災で被害を受けている方々より多いというのでしょうか?」
*その通りです。 全国の自治体の3分の1の放送塔近辺で「騒音規制法」で規制されている以上の音量の放送騒音を長年継続して受けている人々は「震災で被害を受けている方々より多い」でしょう。
>「どちらが優先されるべきかというのは、このような有事では明白だと思います」
*誰が何を、優先するべきか、「優先されるべきか」を、誰が誰に向かって言うか、が「明白」であると思う事は、〔自分は凡俗の大バカ者であると思っている〕と言っているのと同じ事です。
>「この掲示板では私のような意見は排斥され糾弾されるようですが」
*不当な「意見」に対して「糾弾」を受ける責任は言論における自己責任でありますが、誰も「排斥」はしていません。
>「今は、震災被害者が一刻も早く平穏な日常に戻れることを考えて、怒りの矛先を収めてはいただけませんでしょうか?」
*「怒りの矛先」と「震災被害者が一刻も早く平穏な日常に戻れることを考え」る事と、どの様な論理的、実際的な関係があるのでしょうか?
前述した様に、多数の放送塔騒音被害者を犠牲にして平素を静穏に暮らし、騒音で生命・身体が危機的状態になく、大ざっぱな表層的観念による判断意見は、物事の本質を見る視点を欠いており人間社会の物事を悪化させておいて;
初投稿で「休戦」しろ、だとか、「お願い」だとか、支離滅裂な自分勝手な意見を述べる人間には真に善良な事は何も出来ないのです。
〜 〜 〜 〜 〜
宮城県付近の大地震 2011/03/13 (Sun) 07:04:09 内
メロドラマの酔人 2011/03/17 (Thu) 17:37:16
自分はブログで他人を何回も非難して回れる余裕のある環境にいて、ヒマを持て余して、口先だけで、お涙頂戴!何でも頂戴!のデマ・ストーリーをデツチ上げて;
救世主気取りで、被災者の窮状を悪用してナルシシズムに酔っぱらう”うじ虫”が、大災害の時には特に増加する様です。
〜 〜 〜 〜 〜
防災無線について 2011/03/21 (Mon) 22:13:11内
Re:防災無線について 2011/03/23 (Wed) 12:40:59
当サイトは’書き込み者’が自分の知能と人間性のテストをしている様なものであるので、早速、貴方’無関係者’さんの評価をしましょう。
ここでは《放送塔の騒音》を問題としているのであり、「同報無線」の電波発射については全然問題にしていないので、「誤解」の記述はされていないし;
>「屋外広報は定時音楽以外は選挙の投票促進と気象情報や迷い人手配などが主なもので、用途が内規で定められています」
*行政行為は全て法令と「内規で定められています」が、憲法が保護規定している国民の基本的人権を侵害して被害を与えたり殺人行為を認可規定していないし;
>「有事で放送がうるさいと文句つける」
*平時に、[騒音規制法]の規制音量を超える大音量を放送する《放送塔》を設置して使用し、平時に近隣住民に毎日、毎日、被害を与えたり、殺害しようとしている放送に、「有事」であっても「うるさい」と「文句つける」のは、毎日が「有事」である放送塔騒音被害者が自分の身体・生命を保護したいために「放送がうるさいと文句つける」のであり;
>「騒音に慣れる」
*”くそ壺文化日本”の”うじ虫”どもは「騒音に慣れる」でしょうが、防災放送塔を設置・使用していない世界の普遍的人間同様の日本国人間は「騒音に慣れ」ず、身体被害にも「慣れ」ず、殺害されることにも「慣れ」ないのであり;
以後に記述されている代替手段や欺瞞的提言等は、加害者・殺人者である悪辣非道な税金ドロボウの公務員に言うべき事であり、ここで言うべき事ではないので;
貴方は低能で卑劣な人間性を持っており、自分はバカな人非人であることを表明したのです。
〜 〜 〜 〜 〜
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。