http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/562.html
Tweet |
生活保護相談窓口:警官OB、資格なし 人手不足で8自治体が配置
2012年06月26日
生活保護業務のトラブル対策のために警察官OBを雇用した全国74自治体のうち、8自治体が必要な資格を取得させないまま、警察官OBを面接相談員やケースワーカー(CW)として配置していることが毎日新聞の調査で分かった。社会福祉法は、生活保護の相談業務に従事する者に、社会福祉主事の資格取得を義務付けており、無資格者の配置は違法状態になる。生活保護世帯の急増で人手が不足していることが背景にあるが、専門家は「資格のあるCWなどを増やすべきだ」と指摘している。【大久保昂】
CWなど、生活保護の相談業務には、保護の必要性の判断や受給者への生活指導が含まれ、福祉の専門知識が求められる。ただ、社会福祉法には、無資格者の配置を罰する規定はない。
一方、国は、暴力団員らによる不正受給を防いだり、窓口でのトラブルを処理するため、警察官OBを雇用した自治体に人件費を全額助成している。10年度は1道4県69市が制度を利用した。
毎日新聞が今年2〜6月、74自治体にアンケートしたところ、生活保護のトラブル対策のため、計135人の警察官OBを雇用していた。このうち、8自治体が警察官OB計10人に、CWや面接相談員の業務をさせていた。
8自治体は▽青森県八戸市▽茨城県古河市▽京都府八幡市▽奈良県大和高田市▽松江市▽徳島市▽高知市▽大分市。大和高田市を除く7市では、保護申請などの相談に訪れた人と面談室で1対1で向き合い、制度の説明や資産状況の聞き取りなどをさせていた。大和高田市ではCWとして、約50の保護世帯を定期的に訪問させていた。
無資格の警察官OBを配置した理由については、「人手が足りない」(大和高田市)「CWの負担軽減のため」(古河市)などと、多くの自治体が人手不足を挙げた。また、8自治体以外にも岐阜県大垣市は「警察官OBによる1対1の面談は避けているが、窓口の混雑時にはやってもらう」と回答した。
厚生労働省社会・援護局保護課は「警察官OBの不適正な活用をやめるよう周知したい」としている。
http://mainichi.jp/select/news/20120626mog00m040006000c.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。