35. アサマタロー 2013年8月31日 18:25:55
: UiY46YlCu.Moc
: RZg3uY30MQ
今の日本に怒り心頭!ブログから転写。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 藤巻進軽井沢町長は答えて下さい!【その1】=何故、軽井沢町営木漏れ日の里(総工費22億円:町起債=町民の税金!):運動リハビリ入浴施設(面積比5億円相当且つ貰い湯!)が週末4日連続17時以降入浴禁止なのですか?1年半の抗議活動で確認出来た町との◎共通認識!、及び町役場が答えられない私の◆疑問?: @2012.2月に保健福祉課係長が『◎軽井沢町民の多くは土日に働く人が多い!』から、『土日は17時閉館で良い!』と言った事から始まった。何か変だ?◆何故、酷寒厳冬期の土日の夜にこそ平日20時半閉館の振替が出来ないのか? A◎土日に休める勤め人は町役場職員や教員等だ!◆土日に休めない観光・サービス業の非正規労働者やパート従事の庶民・弱者こそ近隣市町村でも出来る公営入浴施設が頼りなのに、何故、軽井沢町はワザと週末前後4日連続17時以降入浴禁止したのか? B入浴者受付簿によれば、土日7時間中男女共で140人弱=20人/1時間、火水木10時間半中100人前後=10人/1時間中=即ち◎土日は平日の時間当り入浴者は2倍だ!土日の閉館30分前には飛び込んで来る人も多い!◆平日夜間延長の目的は平日出勤の勤め帰り利用者=町役場職員達の為なのか?と追求されても反論出来ず。◆職業の休みの曜日の差の不公平を止め、ハートピア御代田並みに一律〜19時閉館は如何か? C◆木漏れ日の里湯が無ければ、本来なら民間温泉に来てくれる週末観光客が別荘者や住民と一緒に週末夜間営業させると、木漏れ日の里湯に行き、民間温泉に来なくなると恐れた町のボスが町長・町議を使いワザと説明が付かない歪な営業時間にさせたのか?と◎昨年11月の町議と語る会で判明!=星野温泉が本格ボーリングを止めさせたと町議発言!本当か?誰が嘘吐きか? D◎古参町議達は6年前の設立目的が町民の健康増進が主であり、勤め帰りに立ち寄り、運動し汗を風呂で流して貰う為に平日夜火水木20時半までやっており、そこらの金儲け?の営利主義?の公営日帰り温泉とは設立趣旨が違う!と主張した!◆町民の健康増進目的なら、土日に働く人が多い軽井沢町民には町職員の為の平日夜間延長よりも土日にこそ夜間延長するべきではないのか?と聞いても一切答えられず、今後は顧問弁護士に一任し、接触出来ないと逃げた。 E水と土の夜間営業の交換・振替!を要望したら、五月女顧問弁護士は土曜日夜間延長・新設?の増加費用を見積らせ、現係長は委託先に照会もせず、自分で架空見積書を送り、私には見せられないと拒否。弁護士も見せれる代物を否定。だから、新設は捏造が出来、土曜振替を要望。 F何故本格ボーリング予算8千万円を毎回議会提出しているのか?職員の町議への抵抗か? 補足 佐藤前町長にも条例附則は町長が変更可能と確認済。当時は湯らり館等が雑菌で営業停止3日間が出て、念の為、金曜日15〜17時土日対策追加清掃にしたと明確回答有り。今までの町関係者で一番論理的で明快!条例本条で無く町議会は無関係と=新議長も理解?残るは住民の要望が本当か?と町は署名簿を要求。町の弁護士も学歴やメルアドすら非公開。町民には住所氏名年齢等を要求。入浴半券でどれが良いか投票させよ!を無視され中! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 U:YAHOO質問箱から転写:質問日時:2013/6/1 17:40:16 藤巻進軽井沢町長は答えて下さい!【その2】=土日に働く人が多い軽井沢町民に何故、民間が割高な週末の前後4日連続で町営入浴施設を使用禁止にするのですか?それでも町長ですか?営利企業経営者?ですか!= G週末4日連続17時以降入浴禁止の歪な運営方法で、週末4日間の金土日月の内、月曜日:休館日兼一斉清掃日を金曜日に移動すれば、土日対策は十分であり、温泉水第1搬入日の月曜日の始業前か入替前に1〜2時間の追加清掃で火・水・木の3日間を持たせた方が人も少なく、安心だ。 Hついでに、入浴者に入浴前に必ず石鹸で身体を洗う様に館内放送でも言うべきだ。4月以降、掲示に石鹸で洗え!と書いてくれたが、湯船直行のパキスタン人やアメリカ人には字が読めないと言うので、英訳して聞かせた。放送の声で耳からなら分かるらしい。それ以上に軽井沢の老人の多くとその子孫の若者も掛け湯だけで入ったり、シャワーで30〜60秒掛けて入って来る。トイレ直行者には我慢の限界で喧嘩腰の『石鹸で洗って入れ!』と忠告をする。『家でも洗わないのか?』と聞くと、『洗わないけど一番最後に入れ』と言われている、と白状した者も居た。それを改善すれば金曜日の週1回清掃にしても良いはずだ。水質浄化に貢献中だ。 I夏はまだ我慢出来るが、零下20度の酷寒の厳冬期は老夫婦2人や一人暮らしでは内風呂を沸かすのは大変だ。心筋梗塞や脳梗塞の原因になるだろう。これこそ町役場と町議連のやり方が町民の健康増進に反している証拠だ。 J建設課長が新設ローラースケート場の利用者が学童だと認識せず、9〜17時開場にし、横須賀桃子町議が気付き指摘(議会だより)したら、以後検討するの杓子定規答弁だったらしい。これを木漏れ日の里湯に関連付けたら、発言を制止された。古参町議のマスコット・マドンナ役か?起立も手も上げず、答えず。年寄りの声がした。【5.23中軽井沢区民会館での議会と語る会場】 K町長を指図する有力な民間温泉業者達が自社の入浴予定客が町営入浴施設に流れる事を心配して、歪な運営時間にするならば、軽井沢貴族の心配を払拭する為に、土日月か金土日の3日間は水道水にしても良い位だ、とも五月女弁護士にも言っている。星野が土日割(3.2以前)をしてくれるまでの★1〜2月の金土日月には水道水の19時閉館のハートピア御代田に行ったが、厳冬期は水道水の銭湯そのものでも無いよりはマシだった。特に昨年と今年の冬は寒くて凍結道路を遠出出来ない。行っている時に大雪で車が埋もれたら、除雪で冷えて死んでしまう怖さが有ったのだ。それでもこれが町民の健康増進とは良く言うモノだ!★ これが21世紀の町役場?本当に狂っている!! 補足 軽井沢町民の方々!誰が嘘を吐いていますか?星野にも面会に行くと予告!古参町議と元町議の現町長か?町民弱者いじめは何処のドイツだ!その後に町役場に行きます。もうこれ以上の厳冬期の軽井沢入浴難民は出来ません。命懸けの遠征だから命懸けで張本人を見付けて、白状させます!改めさせて日本の他の市町村並みにさせたい。町民弱者の健康増進より町職員=軽井沢戦後貴族階級子弟=のそれを優先が酷過ぎる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 V:YAHOO質問箱から転写:質問日時: 2013/6/29 11:01:38 藤巻進軽井沢町長は答えて下さい!【その3】=週末観光客を木漏れ日の里湯に取られる心配なら土日は町営水道水利用でも良いと提案中。何が問題ですか?裕福な町?が町債=町民負担させてお金は何処に消えているの? 2013.6.28(木)に1カ月ぶりに木漏れ日の里湯に行けた。 軽井沢町営木漏れ日の里湯 【現行営業時間:月休館日、火水木10〜20時半、金15時、土日17時閉館30分前に受付締切】 @今は『八重の桜』の会津で有名な小原庄助さんが『朝寝朝酒朝湯が大好きで身上潰した』を思い出して、尚更、昼間から入浴は出来ない。休暇で熱海温泉の朝湯で桶の中に御銚子を入れて飲んでいても罪悪感がした。西日本でも身上潰した小原さんの歌は有名だった。 Aだから、木漏れ日の里湯が金15時、土日17時、月休館の週末前後夕方に行きたいが、冬場を除けば、暑くて陽が高い16時半には行けない事が多い。今日は梅雨寒もあり木20時半閉館で18時に行った。久し振りで松山の坊ちゃん牧師さん御夫婦に遇い、ジャムを頂いた。渡そうと農園で出来た果物でジャムを作り、会えるまで車に置いて持ち歩いて居られたそうで本当に恐縮した。 B高校大学の友人の故時光博史広島県立大教授の東大農学部林学科の先輩らしい人とも風呂で遇い、【1か月以上来ていないが、いつが混んで居ますか?】と聞くと、『やはりいつも通り土曜日の(16時台の)閉館間際が混んでたよ!』で【やはりそうですか。7時間で140人:10時間半120人で土曜日こそ夜間延長が良いのに!】 それなのに軽井沢町は毎日100人以上の入浴半券投票さえさせずに、いつまで無視する気だろうか? C信号機の無い交差点の交通事故3.12裁判(5.17,6.14、7.12〜)を早く勝訴終了して、今冬までには週末18〜19時【最悪水道水でもOK!】を説明責任ある町にやって貰いたい! 1、現状:月休館日+金15〜17時特別清掃の2重清掃を止めて、一斉清掃の全館休館日を金曜日に変更し、週末対策清掃時間と一斉清掃日を週末直前の金曜日集約する! 2、○月・火・水・木を19時閉館、金休館日、土18時、日17時!計51時間 ◎金の休館日を除く一律19時閉館=ハートピア御代田並み=がベスト!計54時間 ×【現状:月休館日、火水木20時半、金15時、土日17時、計50時間半】=町職員の為!土日に働く町民が多いのに使えない! 3、温泉業者が観光客や別荘者を木漏れ日の里に取られると心配しない様に、シーズン中=通年でも可!=の土日は実質無料の町営水道水利用でも良い!と五月女軽井沢町顧問弁護士にも提案している!! ここまで提案して何が問題なのか?金持ちの寄付なら我慢出来るが、税金町債で町民に負わせてこんなデタラメが出来るものだ! 補足 土日水道水利用が好都合な追加理由:ハートピア御代田は月休館日で一律19時閉館の水道水利用だ。土日を終日水道水にすればワザワザ御代田から来る人も減る。その分、週末は銭湯でも入りたい酷寒期の町民限定に自然になるだろう。温泉水を平日利用すれば、土日に働く住民は休日=平日に行ける。町職員も平日4日夜90分で運動入浴出来る。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 W:YAHOO質問箱から転写:質問日時: 2013/7/2 07:34:05 藤巻進軽井沢町長は答えて下さい!【その4】=軽井沢木漏れ日の里湯営業時間は条例附則で『町長判断で変更可能』だった!保健福祉課は条例改正は議会が通らない・絶対ダメです!とこの1年真の張本人を隠したのか? 前町長:佐藤雅義氏との電話内容:要旨: 1、「昨日『町議と語る会』が中軽井沢であり、木漏れ日の里湯週末時間延長を再度言及したら、前回11月で話は終わっている!と北風:荻原宗夫司会が中断し、何故発言させないんだ!と詰め寄ると退場・退去命令します!と来た。新議長が私を見送り、前町長からの方針で当分ダメだから我慢して下さい、と取り成した。前町長で無く今の藤巻町長でしょう。観光協会会長にさせて貰う見返りでしょ! 2、念の為、前町長:佐藤【雅義】氏の名前を教えて頂き、5.24,9:30ご自宅に電話。農園に行っておられ、11時台に折り返しのお電話を頂いた。20分以上話した。聞き上手の朗らかな聡明さが有った。 @週末4日連続17時以降入浴禁止の事情:【当時、ジオネレラ菌で湯らり館が3日営業禁止になった時期で、当初は土日対策で金15〜17時は追加清掃にした。時代が変わり、要望が強ければ、変えれば良い。附則にしたから、町長が変えられるはずだ。条例の本条では無いから議決も要らない。】『そうでしょ!付表・附則なのに議会承認が要ると当時の浅賀係長(堀川現係長)が言い、「議会が通らない。条例を変えるのは無理です」と断定した。可笑しい。』12年の町長職で十分な見識をお持ちだった。私と同じフレキシブルな発想が有った。無理です・絶対ダメです、から始める町役場職員とは大違いだった。 A『今の町議達は変な理屈を言い、前町長の責任だ!と逃げています。新議長は真面目な性格の方で一度、電話して見て確認下さい。出来れば、今日の借宿19〜21時に来て頂きたいが、来られなくても電話だけはして下さい。』【電話してみる。】 B佐藤保健福祉課長に住民の要望が有ると言うと、「署名簿を出せ」で皆は子供や孫に何をされるか分からず怖くて名前は出せない。無記名アンケートにさせてくれ!と言われ、B級グルメ方式=入浴半券投票箱投入を提案しても、課長は同じ人が何回も出来るから不公平だと平気で言う。一度も来ない人や温泉企業の従業員が組織的不正する恐れもよりも、自腹で入浴券を買う人の意思を半券で確認出来、1日に平日100〜土日140人が来てくれる!佐藤前町長は『それは簡単で手っ取り早い方法だと思うよ。それを佐藤保健福祉課長が不公平だからと拒否した?効率的なのになあ〜!』 詳しくは【阿修羅掲示板・その他・地方・アサマタローご参照下さい!】張本人判明か! 補足 エジプト新大統領にオバマ大統領が『選挙だけが民主主義では無い!任期中は独裁して良いのでは無く、国民の声を聞く事も大事だ!』当然で流石ハーバード法科大学院。施策には説明責任が必要だ。町民の健康増進なら多くが働く土日に夜間延長すべき!町職員の為に平日夜間延長!一律19時閉館が公平だ!入浴半券投票は簡単で手っ取り早いアンケート方法でB級グルメ選抜方法で国民認知! |