★阿修羅♪ > 医療崩壊3 > 699.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
医者に聞いても分からない「治るがん」と「治らないがん」「死ぬがん」と「死なないがん」ここが分かれ目です (週刊現代) 
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/699.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 6 月 23 日 08:30:00: igsppGRN/E9PQ
 

医者に聞いても分からない「治るがん」と「治らないがん」「死ぬがん」と「死なないがん」ここが分かれ目です
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36154
2013年06月23日(日) 週刊現代  :現代ビジネス


 進行がんで発見されても完治する人もいれば、早期に発見されたのに死に至る人もいる。がんの大きさだけでは分からない境界線はどこにあるのか。医者はなぜ真実を語ってくれないのだろうか。

■結果は最初から決まっている

 毎年70万人が新たにがんにかかり、35万人ががんで死んでいる。治療技術は日々進歩し、新薬や新たな治療法が開発されているものの、人類ががんを克服するには程遠い。

 そもそも、最新治療を尽くしたのに亡くなってしまう人が大勢いる一方で、治療を拒否したのに生き続ける人もいる。いったい、なぜそのようなことが起こるのか。じつは、これには患者が知らない「がんの特性」が関わっているという。

「治るか治らないかは、発見されたときの大きさには必ずしも関係なく、発生したときから持っているがん細胞の性質で決まっているのです」

 そう話すのは、元消化器外科医で現在は日の出ヶ丘病院のホスピス医である小野寺時夫医師だ。これまでに5000人以上のがん患者を治療し、2500人以上のがん死に接する中で、このような結論に至ったという。小野寺医師が続ける。

「ゆっくりと大きくなるが、周囲の組織に浸潤することも転移することもない"のんびり型"と、小さいうちから浸潤や転移をする"せっかち型"があるのです。のんびり型は放置しても症状も出にくく、命とりにもならないのですが、せっかち型は、早い時期から浸潤や転移を起こしているので治療をしても治癒することがなく、残念ながら長生きもできない。

 さらに言えば、せっかち型を手術するとより悪性度が高まって、急速に再発進行して命とりになることがある。これは、私自身、外科医時代に何度も経験しています。1cmほどのすい臓がんを発見された患者さんがいました。私がそれを切除し、長生きすることを期待していたのですが、再発し、9ヵ月後に亡くなってしまったのです。手術をしなければ、もう少し長く生きられたかもしれません。

 手術をして完治するのは、のんびり型がほとんどなのです。これは極端な例ですが、70歳の女性で乳がんが見つかった方がいました。外科医からは手術を勧められたのですが、『もうこの年だし、手術はしません』と決断された。その後、少しずつがんは大きくなっていったのですが、結局、何も治療はせずに92歳まで生きて、彼女は老衰で亡くなったのです」

■患者には説明しない

 最初から治るか治らないか決まっているのであれば説明してほしいし、逆に手術で悪化してしまうのであれば無駄な治療はしてほしくない。でも、医者からはそんな話、聞いたこともない―そう憤る人も多いだろう。しかし、残念ながらいまのところ、がんの性質を最初に調べる術がなく、医者にもそれが「のんびり型」か「せっかち型」かすぐには分からないのだという。

「のんびり型かせっかち型かを見分けるには、数ヵ月から何年か、経過を見るしかないのです。放っておいて、あまり大きくならず転移もしなければのんびり型で、浸潤や転移を起こせばせっかち型ということ。結果論で判断するしかないのです。

 さらにやっかいなことに、最初はのんびり型でも、5~20年経過したあとに何らかの影響で急にせっかち型に変質することもある。急いで手術する必要のないがんも切除していると思いますが、医者も経過してみないと分からないから、患者さんには説明できないのです」(小野寺医師)

 患者にとっても、がんが身体の中にあると分かっている状態で、「のんびり型かもしれないからしばらく放置しよう」と思うか、転移を恐れてすぐに手術を希望するかは分かれるところだろう。

 一般にがんの進行度は、がんの大きさや転移の状態をもとにした「ステージ」で表される。T~Wの大きく4段階あり、Ąは早期、Ľに近づくほど進行がんとなる。たとえばステージTの胃がんの場合、5年生存率は約99%。がんの場合、例外はあるが治療後5年再発しなければ治ったとみなされることが多いので、ほとんどの人が助かることになる。

■数字を信じてはいけない

 この「ステージ」によって「治るがん、治らないがん」「死ぬがん、死なないがん」がある程度見極められるようにも思うが、ことはそう単純でもない。

 5年生存率というのは、同じ病状の患者が発症5年後にどの程度生存しているかの統計を取って示したもので、患者一人ひとりを見た場合、自分が99%の確率で治るというものではないからだ。

「医者は、5年生存率の数字を出して患者さんに説明することが多いですが、実際はその医者の経験によっても予後は大きく異なってきます。一般的に言われている数値だけで決められるものではない。医者の経験によって、見立ても変わってくるのです」

 都立駒込病院名誉院長の森武生医師はこう話す。たとえば、ステージVbの直腸がんの場合、5年生存率は欧米では30%程度。だが、これまでに5000例以上の手術を受け持ってきた森医師の実績だと、5年生存率は60%を超える。逆に考えると、経験が浅い医者が手術を行えば、5年生存率はさらに下がる可能性ももちろんあるというわけだ。

 患者は提示される数字にとらわれてしまいがちだが、治るか治らないかの分かれ目は医者の「経験」と「腕」にも大きく左右される。

 また、ステージだけでは表せないがんの「悪性度」というものが存在する。自治医科大学附属病院病理診断部部長の福嶋敬宜医師が解説する。

「よく『がんの顔つき』と言いますが、がん細胞を調べることで、そのがんの悪性度を知ることができます。組織の乱れ具合やほかの組織への浸潤状況、増殖のスピードなどを予測できる。評価方法はがんの種類によっても異なっており、非常に複雑なのですが、悪性度を知ることで、そのがんの予後を予測することができるのです」

 スキルス性胃がん、小細胞肺がんなどは、一般的に悪性度の高いがんとして知られるが、がんができた臓器や場所などによっても治る可能性は異なってくる。

「がんと一口に言っても、さまざまな種類がありますから、ステージの分類だけ見ていてもだめなのです。がん治療に携わる医者にも多様な知識が必要となっているのが現状です」(化学療法研究所附属病院副院長・小中千守医師)

 医者にとっても複雑ながんの性質。それをたとえば医学知識のない高齢患者に、すべて説明して理解を求めるかといえば、そうする医者は多くはいないだろう。その場合、医者は経験上、完治せずに亡くなる確率がかなり高いと知りながら、「全力で治療に当たります」としか言わないということも起きる。

 患者に説明するかどうかは別として、医者たちには治るか治らないかを判断する場合に目安にしている基準がある。「他の臓器に転移をしているか」「多数のリンパ節転移があるか」「周辺の組織に深く浸潤しているか」という3つだ。

「他の臓器に転移があっても、転移ががんのそばのリンパ節だけに限られている場合は、手術をして治るケースもあります。しかし、この3つのどれかがあるがんは、原則的にはどんな治療をしようと治ることはありません」(前出・小野寺医師)

 このように「治る、治らない」の傾向が分かっていても、患者にはそれをハッキリと告げられない理由がある。日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授の勝俣範之医師はこう言う。

「医療というものに『絶対』はないんです。『治る』というと聞こえはいいですが、100%治るがんなんて一つもない。ステージTだって術後に再発して全身転移で亡くなってしまうこともあれば、どんなに進行したがんの患者さんであっても、自然治癒で治ることもあるのですから」

 治らないだろうという予測が外れて治るのであれば喜ばしいが、治ると思っていたのに治らなかった場合は、裁判にも発展しかねない。患者が医者を訴える事例も増えているため、患者よりも自らの保身に走る医者も増えている。前出の森医師が言う。

「生存率が97%という状態の患者さんを手術する場合でも、最近ではわざわざ『手術をしても3%の確率で死にます』という医者が増えました。

 その患者さんが3%に入るかは誰にも分かりません。それなのに医者はその数字を言い、手術をするかしないかを患者さんに選んでもらうようになっています。医者が責任を回避するような状況が生まれている。そこに、医者と患者との信頼関係は全く存在していないのです」

■医者はなぜウソをつくのか

 すい臓がんを患っている山本雅則さん(仮名・61歳)も、医者に騙されたという感情を抱いている。

「昨年の7月に、人間ドックですい臓がんが見つかりました。すでに肝臓に転移しており、ステージはWbだと医者から淡々と説明を受けた。そして、『精密検査の必要があります。検査は、ご自宅近くの病院でやったほうがいいでしょう』と言われたのです。

 自分の病状はどれほどなのか、家に帰って調べてみたら、すい臓がんのステージWbは、余命半年程度だと知ったんです。頭をハンマーで殴られたような衝撃でした」

 他の病院で検査をしたほうがいいと医者が言ったのにはわけがある。治癒が困難だと分かった患者は、病院にとっては"厄介者"になることもあるからだ。

「大病院は、治せる患者がほしいというのが本音なのです。診察を待っている患者が多く、早くケリをつけたい、完治の見込めない難しい病状の患者さんは来てほしくないのです。

 患者に向かって、『あなたはもう治りません。緩和医療の施設を紹介します』と告げる医者もいます。これは要するに、自分の手には負えないから施設を替えてほしいということを暗に言っているわけです」(日本医療コーディネーター協会代表理事で看護師の嵯峨崎泰子氏)

 もちろん、そんな医者ばかりではないし、治る見込みがどれだけ少なくても何とか患者を救おうと全力を尽くす医者も多い。ただ、そんな医者たちも、厳しい現状を患者にどう伝えるか頭を悩ませている。

「患者さんにとって、どう話すのが適切なのか、そこに正解はありません。一律にするのではなく、個別対応が必要です。自分の病気についてすべてを知っておきたいという人には、細かい病状、再発の可能性などをきちんと話したほうが良いですが、不安が強い人には、慎重にするべきです」

 こう言う前出・勝俣医師も、日々、試行錯誤しながら患者と向き合っている。

「『治らないことは分かっているけど、まだ死にたくないから先生には治ると言ってほしいんです。絶対に治してね』そうおっしゃる患者さんがいます。そこで『大丈夫です』とは言えないから苦しい。

 患者さんには、『最善を期待し、最悪に備えましょう』、そうお話しするようにしています」

 2人に1人ががんになる時代、過度に医者に頼り切ってしまうのも、最初から医者を不信の目で見るのも誤りだろう。患者自らががんを克服するという強い意志を持つこと。それが「治る、治らない」「死ぬ、死なない」の分かれ目になるのかもしれない。


「週刊現代」2013年6月22日号より


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年6月24日 11:26:54 : WZlseZCv5o
最近、大腸がんの友人を看取りました。東京女子医大で手術をして「近藤誠」先生にも会いに行って診断して頂きました。抗癌剤を使わなくても1年生存しました。
結局はがんは治療しない方が長生き出来るのではないかと最近思っています。

02. 2013年11月23日 18:10:15 : oIjRF9fAyw
難しい問題でしょうな 人間は様々ですから癌だって様々
結果的に治療をしない方が長生きできる場合も有るけど ちょっと治療が遅れても手遅れになる場合も
色々なケースが有るのでしょう

昔 それも かなり昔に聞いた話に、癌の特効薬だとされた薬が売られたそうですが
実は 牛の骨を砕いただけの 全くのインチキだった事が判明して 業者は逮捕されたのだが
それを飲んで本当に癌が治った人が実際に居た事も事実で、それで口コミで評判になり過ぎ
とうとうインチキがバレてしまったと言う話

完全にインチキの薬でも 信じて飲めば本当に治ってしまう場合も有るという事
人間の体は不思議なもんで、これだけ科学の発達した世でも 解らない事は幾らでも有るそうで
癌など治療しない方が生存率は高いという主張 をする医者や科学者も 最近増えてきていますね

たとえば朝食ひとつ取っても、必ず朝食は食べるべきだと言う人と
食べなくても良いという人と、医者でも その人によって真逆の主張をする人が居ます
訳が分からなくなってしまいそうですね^^;


3. 2015年8月09日 01:55:56 : no31X615y2
-
イカサマな病気=ガンと、更にイカサマな薬=抗癌剤
病院と製薬会社が儲かって笑いが止まらん事はよう理解しとる。
-

4. 2015年10月18日 09:11:03 : Xz4MCg18wA
ガン患者が発症するまでの医療被曝の量や投薬の状態など知りたい。少なからず医療の結果の
発病だと思えるから

5. 2018年1月29日 17:01:32 : rqSi6ll9yM : OBBlAha2sgI[1]
findMed がん治療をだれにでも分かりやすく


知っておきたい最新のがん治療

2018年1月29日(月)
http://www.findmed.jp/topics/cancer/1605?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=s21&utm_term=%E3%82%AC%E3%83%B3%20%E6%B2%BB%E3%82%8B&utm_content=183243395160

がんの治療では、手術(外科治療)、薬物療法(抗がん剤治療)、放射線治療が三大治療とされている。
標準治療では過去の治療実績をもとに、主にこの三大治療から選択される。

しかし近年では、これら三大治療以外にも第4のがん治療とも呼ばれる免疫治療の一種である「免疫チェックポイント阻害剤」が保険適応になるなど、治療の選択肢が広がってきている。

(略)


ーーーーーーー


findMed がん治療をだれにでも分かりやすく


膵臓がんの原因を知り生存率UP

2018年1月29日(月)
http://www.findmed.jp/topics/pancreas/2025

男女を問わず増加の一途をたどっているすい臓がん。

主な原因には糖尿病や慢性膵炎、肥満、喫煙などがあげられ、そのうち喫煙は確立した危険因子とされている。


▶︎︎膵臓がん治療の常識を変えた「フランDグルコース」とは?
http://www.findmed.jp/news3

(略)


6. 2018年4月30日 07:25:15 : 45qP55FaI2 : 6VuA8Te7WTo[224]
朝令暮改ではないが、医学、医療界の常識なるものが180度変わる
のが常識になっている。今世紀最大の治療技術と指摘される
光療法はすでに日本でも始まったが、先生が言うには簡単な
治療で何のことはない、TVのリモコンから出る電波を当てるだけだと言う。
戻らないとされた癌細胞が短時間で正常細胞に変化する。
おそらく10年以内には撲滅できる見通しだ。
しかしなぜ癌が出来るのか、そしてその正体は未だ不明という。



7. 中川隆[-11777] koaQ7Jey 2018年5月03日 08:52:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12925]
ガン死者、日本だけ、なぜ増える……?欧米はガン、心臓病、脳卒中が急減
船瀬図書館〜みんなの声〜
http://min-voice.com/cancer-12005.html

■欧米はガン、心臓病、脳卒中が急減

ガン死者が海外では減っている。
WHO(世界保健機構)統計でも、1990年代をピークに、先進各国、軒並みに右肩下がりで減少している(グラフA)(人口10万人当たり WHO統計)。

ところが、日本だけが異常だ。ガン死亡率が、男女とも右肩上がりで急増している。とりわけ男性の激増ぶりは異様というしかない。このちがいに、気づいている人は、ほとんどいない。あなたも初めて知って驚愕しているはずだ。これも、テレビ、新聞などのマスメディアで隠蔽する不都合な真実≠ナある。

(グラフB)は、日米両国のガン死亡率を比較したもの。やはり1990年代、アメリカのガン死亡率が急減し、日本より下回っている。アメリカは右肩下がりが減っているのに、日本は右肩上がりの天井知らず。


さらに、(グラフC)を見てほしい。アメリカの疾患ごとの死亡率変化を示したものだ。1960年代後半から、まず心臓病と脳卒中が減り始めている。心臓病死は、1990年には半減している。20年間で半分になり、さらに2020年には、4分の1に急減しているのだ。脳卒中も2000年には1960年の3分の1という減少ぶりだ。欧州諸国にも、同様の傾向がみられる。

■アメリカでガン死が減り、日本で増えるナゾ

アメリカでは1960年からゆるやかに伸び続けていたガン死亡率も、90年をピークに右肩下がりで減少に転じている。

アメリカといえば、われわれには肥満大国のイメージがある。しかし、現実には心臓病、脳卒中さらにガンを減らしている。病人大国はヘルシー大国に変化し始めている。もういちど、ガン死亡率に着目してみよう。

(グラフA 左)は、男性のガン死亡率の差が決定的だ。なぜ、欧米ではガン死亡は急減し、日本だけ急増しているのか?現在、日本では……2人に1人がガンになり、3人に1人がガンで死ぬ……と、言われている。

「ガンで死亡した人は37万2986人(2016年)」(厚生労働省統計)さらに「新たにガンと診断された人は86万2452人(2013年)」(同)そして、これらの数値は、欧米先進諸国とは真逆に右肩上がりで増え続けている……。


(グラフD)は、日本における年齢別のガン死亡率。50代後半から男女とも、ガン死≠ェ激増していることがわかる。

さて――。厚労省統計は、これら死亡者をガン患者数=Aガン死亡率≠ニして、公表している。つまり、これら、おびただしい人々は、ガンにかかり=Aガンで死んだ≠ニ政府は言っているのだ。

<中略>

■ガン死80%は、ガン治療の犠牲者だ!

三大療法は、無力なだけではない。じつは、ガン患者の多くは、この三大療法で殺されている≠フだ。ガン死≠フ80%は、抗ガン剤など治療≠フ副作用死――といえば、あなたは絶句するだろう。

それを、証明するのが岡山大学医学部付属病院での出来事だ。

インターンA医師は、担当する数多くのガン患者が、治療≠フ甲斐なく次々に死亡していくことに疑問を感じていた。あれほど患者さんのために、できるかぎりの治療を施しているのに、どうして次々に亡くなるのか?そこで、その死因を徹底的に調べることにした。

同大付属病院で一年間に死亡したガン患者のカルテを精査して、死因を解明した。すると……、驚愕事実が判明した。ガン死≠ニして処理された患者の直接死因は、ガンではなかった……。その多くが感染症死だった。肺炎、インフルエンザ、カンジダ菌などカビ感染症、寄生虫……などで、多くの患者は死亡していた。

ガンと闘う免疫細胞(白血球)殲せん滅めつの狂気その理由も判明した。患者に投与された抗ガン剤には、強烈な細胞毒性がある。抗ガン剤は、正常細胞もガン細胞も、見境なく攻撃する。その攻撃は、骨髄造血機能も破壊する。はやくいえば、血球細胞がことごとく攻撃される。すると、赤血球、血小板、白血球が激減する。

白血球(リンパ球)は、別名、「免疫細胞」と呼ばれる。免疫細胞は、体内にできた異物(ガン細胞)などを攻撃、排除する働きがある。そのうち、NK細胞(ナチュラル・キラー細胞)は、ガン細胞を発見するや、体当たりで攻撃し、内部に3種類の毒性たんぱくを注入して、瞬殺する。

(写真F)は、そのNK細胞が、ガン細胞を攻撃、殲滅する様子を写したものだ。二つのガン細胞に、3分の1くらいの大きさのNK細胞がアタックしている(上)。そして、2つのガン細胞は死骸となった(下)。

これらは、酵素で分解させ、体外に排泄される。このように白血球は、ガンと闘う重大な使命をおびている。とくに、NK細胞は、ガンと白兵戦で闘う頼もしい兵士たちだ。それら免疫細胞を、抗ガン剤の猛毒は、まっさきに攻撃するのだ。大喜びするのは、ガンだ。大笑いで、もっとやれ! やれ! と手を叩いて囃しているだろう。

さらに、抗ガン剤は、赤血球を激減させ、患者を貧血にする。さらに血小板激減で体内出血がおこり、患者は衰弱する。これもガンと闘う免疫力を殺そぎ、ガンを喜ばせ、増殖させる。なんのことはない。

ガンと闘うはずの抗ガン剤投与が、逆に、ガンと闘う生命力を破壊し、ガンを増大させている。つまり抗ガン剤の正体は……増ガン剤≠セった。同じことは、放射線にもいえる。放射線は遺伝子を破壊し、猛烈な発ガン性がある。

さらに、免疫細胞を攻撃、殲滅して、ガンと戦う免疫力を弱める。手術も同じ。やはり患者の体力を奪い、免疫力を弱らせる。

毎年三〇万人抗ガン剤などで殺される=E・・
http://min-voice.com/cancer-12005.html



[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

8. 中川隆[-10364] koaQ7Jey 2019年5月07日 10:58:42 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1733] 報告
がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/406.html


[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理
9. 2023年8月20日 16:49:13 : ufKE1cUAcQ : cGNUSE5DVWxqLnc=[23] 報告
癌の一部もバイオテロがあるんじゃないかってくらい数が増えた。
ターボ癌の噂も気掛かりで色々調べています。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊3掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊3掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧