http://www.asyura2.com/09/idletalk38/msg/593.html
Tweet |
テレビを見ているサルは本当に楽しんでいる――。京都大学霊長類研究所の正高(まさたか)信男教授らが、脳の活動を計測する先端機器を使った実験で、そんな事実を突き止めた。サルの気持ちは、怒りや恐れについては表情から読み取れるが、喜びについては類推するしかなかった。スイスの専門誌に13日発表した。
正高教授らは、近赤外光を用いて脳の活動を調べる「光トポグラフィー」という装置で、テレビを見ているアカゲザルの脳で活発に働く部分を特定。テレビで活性化した部分は、喜びの感情と関連がある「前頭葉」の一部で、人間の赤ちゃんが母親の笑顔を見て喜ぶ時に働く場所と同じだった。
テレビでは、ゾウやキリンが曲芸をするサーカスと、サルが毛繕いする様子を見せたが、サーカスのほうが脳の活動が高まった。動物園の単調な飼育条件を改善するために、動物にテレビを見せているケースが最近増えているが、今回の実験で、その意義が科学的に確かめられた形になるという。(読売14日)
サルは本当のボスを見分けることに本能的に長けているそうだ。小沢支配小沢支配と喧伝していたメディアの報道をサルに見せたらどうか。おそらく「馬鹿じゃないの」という表情を見せるのではないか。違う違うというなら実験してみてはどうか。小沢支配小沢支配と根拠なく騒ぐからネオコンが暴走することになるのだ。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
コメントの2重投稿は禁止です。
URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。