コメント |
|
01. 2010年3月07日 10:56:30 そう転べば、こんな考え方をするようになるのだろうか? >貨幣の発明で商品が誕生し便利になったかに見えたが、、、貨幣は流動している潤滑油、血液として国民の一人一人にまで 行き届かせないと、人類生命という生命体の健康な運営は望めない。 貨幣は、貨幣としての役割を超えて それ自体に生産活動を展開させ、経営者の領域を侵食し始めた事から 労働やサービスの価値が天文学的に低下させられてしまったのである。
|
|
02. 地には平和を 2010年3月07日 13:38:16: inzCOfyMQ6IpM 1さんへ 生存権が保証されていれば何も問題ないのですが貨幣が無くなれば生存権も失うという事が問題だと思っております。政治は金が無い人に金を配布する事が最優先の仕事だと思います。サラ金が商売として成り立つという事自体が政治が肝心の役割を果たしていないという事。貨幣(資本)の増殖を自己目的化してサラ金から金を借りた人間が利子を払えなくなったら死ぬしかないという事が倒錯だと思っております。 |
|
03. 2010年3月09日 22:37:47 地域通貨にヒントがありそうです。もうひとつの「お金」は可能だ! http://www.anti-rothschild.net/truth/part1/find.html#05 |
|
04. 2010年3月09日 23:23:03 結果的に、大多数の人は利子に苦しめられている。お金をリコールすべきだ。なぜ利子に赤く色をつけなかったのか。そこに秘密がある。 |
|
05. 地には平和を 2010年3月13日 16:11:52: inzCOfyMQ6IpM 利子を禁止するというのも1つの方法ですね。 銀行は政府や地方自治体が運営し利子は取らずにお金を貸し出すという事をやるべきだ。 銀行という公共的事業が金儲けの手段になっているのがおかしい事なのだ。地域通貨は通貨発行権を日銀以外にも与えるという事であり多いに有効だと思う。 |
|