★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評9 > 565.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 記者クラブ制度の問題?・・・・・・・・【鳩山内閣早くも公約違反? 隠れた官僚支配の温床壊せず】----(日経ビジネス) 投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 9 月 17 日 09:19:39)
まただ。
この光景は以前にも何度も見たことがある。
いまのマスコミは、自分の意見を持つことができない、自分の意見を堂々ということができない。
たとえば、
「しかし、早くもこの記念すべき就任会見自体が「官僚支配の象徴」であり、「公約違反だ」と指摘する声が上がっている。」
「〜と指摘する声が上がっている」って、誰が「官僚支配の象徴」であり「公約違反だ」と指摘しているのか?
日経ビジネスオンライン記者井上理も含めて、こうしたクズマスコミのやり口はいつもこうだ。
検察リーク垂れ流しの時の反省はないのか?
誰かがこう言ってたぞ、と自分の意見、主張、責任を棚上げにしたマッチポンプ的記事しか書けないことへの反省はしなかったのか?
井上は、上杉がこう言っていたと「息巻いた」という表現で間接的に憤慨する。
「鳩山代表、小沢一郎代表代行自ら、『民主党が政権を取ったら、会見はオープンにする』と、3度も約束した。にもかかわらず、最初の会見から果たされていない。事実上の公約を破り、国民の知る権利を侵害する行為で、極めて残念です」
この文章の中におかしな点を二つ指摘することができる。
一つは「公約」という言葉の使い方。マニフェストを見るかぎり、会見を記者クラブ以外に公開する、という文言は出てこない。
要はたんなる口約束であり、政権交代直後の混乱の渦中など、諸般の事情を考えれば「最初の会見から果たされていない」からといって「事実上の公約破り」はいくら何でも言いすぎである。
もう一つは「国民の知る権利を侵害する行為」というところ。
では、自公政権時代はオープンだったのか?
オープンでなかったとしたら上杉や井上は「国民の知る権利を侵害する行為」と高らかに宣言し、自公政権を非難し、オープン化していないことを追求したのか?
もうひとつ、これに付随することだが、「会見を記者クラブ以外に公開する」事がいまだなされていないことの責任は自公政権や民社国政権にのみ責任があることなのか?
そうではないだろう。
そうした記者クラブ制度の維持には、政権側だけでなく、それに加担する大手メディアの役割も非常に大きいのは言うまでもないだろう。
彼らは、「国民の知る権利を侵害する行為」と大手メディアに対して批判の声をあげているだろうか?
井上は日経ビジネスオンライン上で、記者クラブ制度の温存を図る日本経済新聞社を批判しているだろうか?
上杉は週刊誌や月刊誌媒体で大手メディアを批判しているだろうか(上杉の場合は批判しているかもしれないが)?
政権や官僚を批判する前に、記者クラブ制度に対してなんの声もあげない大手メディアをまず批判すべきではないのか。
そして、上杉や山口一臣は、「民主党政権は、会見開放という自分の足下の改革すらできないのであれば、霞が関全体の官僚打破なんて到底できるはずがない」と短兵急に結論づける。
これでは子供の議論であり、一歩も進まないことになる。
オープン化に対しては参加資格をどうするか、誰がどう審査するかなど、問題点も多々あり、そんなに急に変化を求めること自体が無理なのだ。
そして、メディアに従事するものなら、これまで記者クラブ制度の維持の一方の加担者、大手メディアに対する批判、検証、提言をまず行わなければいけないのではないのか?
上杉なら、きちんと大手メディアを批判しろよ。
山口は、週刊朝日上で、記者クラブ制度維持に加担する朝日新聞社を堂々と批判しろ。
民社国政権の批判それからだ。
▲このページのTOPへ HOME > マスコミ・電通批評9掲示板
フォローアップ: