★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評10 > 702.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
亀井前金融相の「記者クラブ廃止」記事(ニューヨーク・タイムズ紙)を無視する国内メディア。世界中から非難のマトの記者クラブ
http://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/702.html
投稿者 クルテクと森の仲間たち 日時 2010 年 6 月 23 日 11:13:14: Z7xl4Cth248vg
 

平野浩氏のtwitterより http://twitter.com/h_hirano/status/16800421380

−−−−−−

 亀井前金融相がニューヨーク・タイムズ紙に写真付きで取上げられているのに日本の新聞は伝えない。記者クラブ廃止のことが記事の内容だからである。http://electronic-journal.seesaa.net/article/154150411.html

−−−−−−−

以下は、twitterでリンクしてあるサイト、
平野浩氏の日刊メールマガジン「エレクトロニック・ジャーナル」の
2010年06月23日号です。

−−−−−−

●「世界中から非難のマトの記者クラブ」(EJ第2840号)

 記者クラブの中で最もプライドの高いのが、司法記者クラブと財研(財政研究会)記者クラブであるといわれます。すなわち、財研の記者クラブとは、財務省の記者クラブのことです。
 財研記者クラブは、国内の主要新聞、放送、通信社のほか、海外メディアも所属しています。「財研」の略称で知られ、各社の経済部エリートが集い、経済記者の中でのステータスはきわめて高いのです。彼らの主張は大蔵省時代から一貫して官僚と同じ財政規律至上主義が多く、財政危機や巨大公共事業反対の論調はここで作られるのです。業界紙などによる別の「財政くらぶ」という団体も財務省内に存在しています。
 以下は、この財研についての亀井前金融相と上杉隆氏との対談の一部です。

―――――――――――――――――――――――――――――

 亀井:財研に所属する記者クラブの記者たちは、財務省の大本営発表にコントロールされて、その感覚でしか予算を見ないし、経済を語れない。そういう報道を見た国民は、自分たちを不幸な方向に連れて行く予算であっても、拍手喝采してしまうんだよ。そういうことから抜け出さないとダメだよ。

 上杉:だから、どうしても縮小予算を是とする報道になりやすい、というわけですね。

 亀井:予算編成の責任者である主計局長の任期は基本的に1年なので、自分の任期中に組む予算ではできるだけ国債発行額を減らしたいと考える。

 上杉:省内での評価はそこで決まるわけですよね。

 亀井:その結果、経済が萎もうが、彼らは関係ない。安穏とした生活は保障されてるから。彼らは優秀なアナリストではなく、予算の「切り屋」なんだよ。彼らには未来を作る力がないんだ。だから、おれは、そんな財務省の受け売り記事を書いている記者クラブは信用しない。
   
 ──上杉隆著/小学館101新書
 『記者クラブ崩壊/新聞・テレビとの200日戦争』

―――――――――――――――――――――――――――――

 日本がバフル崩壊後、「失われた20年」といわれるほど、弱い経済になった責任を私たちは時の政権のせいにします。自民党が支持率を下げている原因はまさにそれなのです。それは当然のことであり、時の政権の責任は免れませんが、もっと悪いのは、そういう政権を裏から操る財務省の官僚と財研の記者クラブなのです。彼らは諸悪の元凶なのです。
 日本は経済が立ち直りかけると、すぐ縮小予算を組み、増税をしてそれを潰してきたのです。そのため、20年以上かかってもデフレから脱却できず、現在もなお、経済は低迷したままです。
 そうなった責任の多くは財務省にあるのです。彼らは、亀井大臣のいうように「経済が萎もうが、彼らは関係ない。安穏とした生活は保障されてるから。彼らは優秀なアナリストではなく、予算の『切り屋』である」という批判は当たっているのです。そして、その財務省の作ったシナリオを何の批判も加えず、たれ流しているのが、財研の記者クラブなのです。菅政権は手もなくその財務省の官僚に洗脳され、増税路線に走ろうとしています。小沢氏のいない民主党の正体見たりという思いです。
 日本のメディアは報道しませんが、2009年11月21日付の「ニューヨーク・タイムズ」の国際面のトップに亀井大臣の写真を大きく掲載する記事が出たのです。そのタイトルは次のようになっています。

―――――――――――――――――――――――――――――

 日本の新しい指導者たちは記者クラブとの癒着関係に終止符を打とうとしている。
 ──2009年11月21日付「ニューヨーク・タイムズ」紙
http://www.nytimes.com/2009/11/21/world/asia/21japan.html?_r=2&ref=global-home

―――――――――――――――――――――――――――――

 日本の記者クラブは世界中で嫌われているのです。これも日本のメディアは伝えていませんが、米国の週刊誌である「タイム」や「ニューズウィーク」が、相次いで東京支局を閉鎖して中国に移ったことを中国共産党の機関紙である「人民日報」が次のように論評したのです。

―――――――――――――――――――――――――――――

 その理由には中国の台頭が背景にあるのはもちろんのことだが「記者クラブ」制度が中国にはなく、より簡単に取材できることも同時に認められるべきだろう。
          ──2010年1月8日付、「人民日報」

―――――――――――――――――――――――――――――

 自由な言論が保障されていないとして先進国から批判されている中国から、メディアの閉鎖性を指摘されるようでは日本は終りです。記者クラブメディアは恥ずかしくないのでしょうか。
 歴史作家の井沢元彦氏はこういっています。「テレビの番組名にまでなっている番記者という言葉があるが、これは自由な報道とは正反対の象徴である」と。情報を自分たちだけでずっと独占していればそれは一種の利権と化し、政治家側や官僚側から利用されやすくなるのです。
 英国人の在日ジャーナリストは、自らの体験から日本の記者クラブを次のように断罪しています。

―――――――――――――――――――――――――――――

 日本政府は記者クラブによって海外メディアのアクセスを規制し、また日本人記者も記者クラブを介して私たちを妨害していると言える。国の文化という側面もあるだろうから、記者クラ ブを組織するのは勝手だが、私たちの取材活動の邪魔をされては困ります。記者クラブは有害であり、日本の新聞を退屈にしているのではないか。    ──上杉隆著の前掲書より

―――――――――――――――――――――――――――――
              ──[ジャーナリズム論/44]


≪画像および関連情報≫


 ●「記者クラブをめぐる『ほんとうの話』」/神林毅彦氏
  ―――――――――――――――――――――――――――

  何度か会ってくると「ささやき」をするアメリカ人がいる。
  そのささやきに共通しているのは「日本の一番の問題は日本の大学とメディア」だということだ。これには異論があるだろうが、自分の経験からも、やはり、アメリカと一番異なるのはこの二つではないかと思う。もちろん、日本人や欧米の人も同じことを「ささやく」。しかし、この「ささやき」を大手メディアの人間や日本の大学教授にするだろうか。
  http://www.news.janjan.jp/media/0904/0903310594/1.php

  ―――――――――――――――――――――――――――

ニューヨーク・タイムズ紙と亀井前大臣
(↓サイトに画像あり)

http://electronic-journal.seesaa.net/article/154150411.html

−−−−−−−
平野 浩
筆者略歴:
 慶應義塾大学経済学部卒業後、明治生命保険相互会社に入社。
 営業スタッフ部門での経験が長いが、1985年より情報システム部門に転じ、ITを営業に応用・活用する業務に従事。1998年定年退職。日刊メールマガジン「エレクトロニック・ジャーナル」を開始、現在も執筆中。 2000年3月に(株)イー・メディアを設立。
 元 関東学院大学経済学部非常勤講師。著書多数。

EJ:http://electronic-journal.seesaa.net/
EJフォーラム:http://e-journal.seesaa.net/
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年6月23日 15:42:10: EXKWCXBGiA
隠蔽、拝金、詐称国家中国からメディアの閉鎖性を指摘される...
泥棒から強盗呼ばわりされる日本のマスゴミ屑の帰社クラブ...

02. 2010年6月23日 19:21:32: GnhkefeqxD
責任の存在しない所は際限なく無責任に成る典型だな
国家を道連れにしてるところが凄いが
高級官僚は庶民から比べれば遙かに高給を貰ってる
で国内消費に貢献すかというと金融で財テクしてる訳です
だから国内で消費されない…まあ自分の事しか考えない人が多くなりましたよね
そしてそれが大勢を作るシステムとなってますし
そこから逸脱すると総スカンかスポイルされるシステム

―――――――――――――――――――――――――――――


 亀井:その結果、経済が萎もうが、彼らは関係ない。安穏とした生活は保障されてるから。彼らは優秀なアナリストではなく、予算の「切り屋」なんだよ。彼らには未来を作る力がないんだ。だから、おれは、そんな財務省の受け売り記事を書いている記者クラブは信用しない。
   
 ──上杉隆著/小学館101新書
 『記者クラブ崩壊/新聞・テレビとの200日戦争』

―――――――――――――――――――――――――――――


03. 2010年6月24日 10:32:17: yy9zyNyxZc
鳩さんは記者クラブに遠慮し退場させられた。
談合記者クラブを解体すべし!

04. 2010年6月24日 19:52:49: pEyRyungFo
ま、下ネタに弱い菅さんじゃw

05. 2010年6月26日 00:26:22: q0cQZVjVzU
財務官僚言いなり、前原・菅政権は本当に危険だ! 

06. 2010年6月26日 21:55:43: ONVBbMihao
ここまで財務官僚と記者クラブの悪さが判っているというのになかなか潰せなかったというのは、けっきょく財務官僚の背後には似非ユダヤ系と朝鮮系の日本監視エージェントがいるからだ。たかが財務官僚だけなら、とっくの昔に亀井氏や小沢氏のような国士級の政治家にひねり潰されてる。
要するに財務官僚と記者クラブというのは、私利私欲のために日本を売ることでごほうびを貰っている、外人に調教された恥ずかしい変態ポチ「ザ・犬省」ということだ。それどころか、明らかな日本国民の敵であるので、国民は、こういった敵の大本営発表を一切信じてはいけない。今の時代はその意味で、明らかに戦時中である。
そして管政権が国民の代表なら、まだアメリカ本体に気を使うのはやむを得ないとしても、こういった国内の売国奴ごときにあまり気を使ってると、例の鳩山政権の二の舞いになるぞ?アメリカにとって、所詮は日本国内の売国奴など使い捨ての駒だ。やばくなったらトカゲの尻尾切りで終了なのだから、それほど恐れる相手ではないはず。国内の売国奴など潰せ!
まずは敵方の日本人に対する情報操作を止めさせるため、あの見るに堪えない
日本の恥「記者クラブ」をどうにかしろ!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧