★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評10 > 121.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【神風特攻隊をマジで賛美する産経】--(2ちゃんねるとネツト右翼ウォッチング)
http://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/121.html
投稿者 梵天 日時 2009 年 10 月 19 日 23:57:20: 5Wg35UoGiwUNk
 

出典 http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/3483fa9061ea3f93b8169f5fbbcfc409


【神風特攻隊をマジで賛美する産経】--(2ちゃんねるとネツト右翼ウォッチング)


やはり産経はキチガイ新聞です。

以下の様に滅茶苦茶な人物評論を載せています。それをここに記録します。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090812/acd0908120739001-n1.htm

(魚拓)http://s04.megalodon.jp/2009-0814-0207-43/sankei.jp.msn.com/culture/academic/090812/acd0908120739001-n1.htm


>【元気のでる歴史人物講座】(32)大西瀧治朗 神風特攻隊が遺したもの

>日本はわれわれが思っている以上に世界の国々、人々から深く親愛され尊敬されている。
>世界が日本を尊敬する理由の一つに神風特攻隊がある。敗れはしたものの世界の覇権を握る
>米英に対して敢然と立ち上がり、神風特攻まで行い、死戦死闘した日本民族の勇気と気概に、
>世界の人々は今も心の奥底で畏怖(いふ)と尊敬の念を抱き続けているのである。

>この神風特攻隊を組織し指揮したのが大西瀧治郎(たきじろう)海軍中将である。大西は特攻を
>敢行した理由をこう述べている。
>「この神風特別攻撃隊が出て、しかも万一負けたとしても日本は亡国にならない。これが出ないで負ければ真の亡国になる」
>「ここで青年が起(た)たなければ日本は滅びますよ。しかし青年たちが国難に殉じていかに戦ったかという歴史を記憶する
>限り、日本と日本人は滅びないのですよ」

>比類なく尊く立派な歴史と伝統を有する日本を滅亡させないために、大西は心を鬼にし涙を
>ふるって神風特攻作戦を推進し、最後に責任を取り割腹自殺した。

>特攻は玉砕戦とともに米軍を震撼(しんかん)させた。その結果、アメリカは講和条件を緩和、
>日本は辛うじて亡国から免れた。

>大西の言葉を銘記したい。日本はいざとなれば神風となって祖国を守り戦い抜く民族−世界の
>人々をかく思わせてきたことが、日本の存立にとり計り知れぬ力となっているのである。
>(日本政策研究センター主任研究員 岡田幹彦)

街宣ウヨのアジビラでもここまで書かないと思うのですが‥


ちょっとツッコミ入れると

>世界が日本を尊敬する理由の一つに神風特攻隊がある。

そんな事読んだり見たり聞いたりしたこと全くないのですが。ソースプリーズ。

>特攻は玉砕戦とともに米軍を震撼(しんかん)させた。

そんな事聞いた事ありませんな。
BBCとかディスカバリーチャンネルとか、外国の戦争番組見ても、特攻隊は狂気とか、無駄に人材を損失するだけの作戦って言われてて、震撼させたなんて論評見たことがないです。
実際、緒戦を除いた特攻隊の命中率は2%程度で全く駄目駄目だったのです。

つーか上の文の発想ってまさに「自爆テロでアメリカをびびらせろ」というアルカイダの発想そのものですがな‥

>その結果、アメリカは講和条件を緩和、日本は辛うじて亡国から免れた。

日本はポツダム宣言受諾で無条件降伏してるんですけど‥
無条件降伏よりも下の降伏条件って(多分)存在しない筈なんですが。


要するに上の評論はまさに歴史の捏造そのものとしか評価しようがない。。
書いた奴は小学校からやり直すべきですね。


産経は息をするように嘘を吐き、捏造記事を毎日書く新聞ですから、こういう記事が載る事自体は「産経らしさ」が出ているので驚きませんが。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
削除
世界が日本を尊敬する理由の一つに神風特攻隊がある。

そんな事読んだり見たり聞いたりしたこと全くないのですが。ソースプリーズ。


アラブ諸国では自爆テロの先駆けとして尊敬の対象になってることは事実。
2009/10/20 01:35

第二次世界大戦の記録フィルムは既に大量に公開されています。アメリカは自国が関係した極秘事項の文書・フィルム等30年を経れば自由に閲覧可能です。終戦直後の同国との密約すら明らかに出来ない我が国。情報過多の時代、ITからも多種多様に入手可能です。選択は自由ですが、産経のように比較もせず調査もせず幼稚な作文を駆使していると、極右・ネトウヨ・自民党タカ派等の狂信的読者もいつか気がついてしまうのでは。大事なお客さんに気がつかれないよう、記事はくれぐれも慎重に。あっ、それだと書けない。そーだよね捏造ばかりだから。新興宗教の信者さんに支えられながら、せいぜい沢山の読者減らしに励んでください。忠告まで
2009/10/20 05:03
>>実際、緒戦を除いた特攻隊の命中率は2%程度で
>>全く駄目駄目だったのです。
これって、自爆テロよりもっと、無駄に死んだって事でしょ。犬死だったって事になるじゃないの。
 自爆テロは賛成しないけど、少なくとも必ず相手にダメージを与えている。
 戦闘員をムダに死なせた人間を賛美する産経は、自らアフガンやイラクの最前線で取材すべし、それができなければ、予備自衛官に登録して自らが率先して手本を示すべし。
2009/10/21 08:45
>>2009/10/20 01:35
>>アラブ諸国では自爆テロの先駆けとして尊敬の対象になってることは事実。
で、自爆テロを実行しているアフガンとかイラクのゲリラを産経はどう報道しているの。教えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009/10/21 08:48
>>2009/10/20 01:35
ついでにそのアフガンとかイラクを侵攻したアメリカ軍をどう評価しているか教えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009/10/21 08:50

 大西滝次郎の逝かれっぷりは「日本の一番長い日」でよくでていた。

広島、長崎と原爆が投下され、大日本帝国は反撃の望みを完全にたたれた。
ポツダム宣言を受諾、敗戦を如何に行うかの閣議、廊下で待ち構える海軍軍令部長 大西は

「あと二千万、あと二千万の日本男児が特攻攻撃すれば、勝てます。必ず勝てます」
 と閣僚(名前忘れた)に訴える。

当時の日本の人口は7千万(本土のみ)すでに6百50万の男子が兵役にあった。
2009/10/28 03:44

でも神風の認知度が高いのは事実。
日本と言えば、神風、芸者、侍、忍者といわれていからね(笑)
2009/11/08 22:16
08. 2011年5月07日 17:43:37: cjQJkUu0EY
特攻で亡くなられた方に対して賛美するのが良いとか悪いとか意見するのは、人間として、恥ずかしい極みです、良いと思えば良いのです、悪いと思えば悪いのです、人それぞれ考え方がちがいますから仕方がありませんが、公共の場で論議することではありません、日本人として祖先を敬うことのできないひとは、何を誇りに生きているのでしょうか?

09. 2011年5月23日 15:34:27: FFLBcJhdHY
産経だけでなく朝日(朝鮮日報)新聞みたいなキチガイ新聞は攻撃しないんですか?

10. 2012年1月20日 05:26:31 : um8QlEj5GI
アメリカから見て、
「ヤバい、こいつら何やるか分からねえから根絶やしにしねえといけないな。」
って結論に至ってそれが結局後の、焼夷弾による無差別爆撃や広島・長崎の原爆投下になったんでしょーに。

この大西瀧治朗って人は、映画「バトルオブブリテン」でも見てもう一度考えさせるべきです。


11. 2014年4月29日 09:36:18 : maz9mjWfBs
戦争に勝てない事は分っていましたが、
青年が命を賭して特攻したとう気概こそが、
敗戦後の日本の拠り所になると考えました。
決して肯定されるものではありませんが、
英霊達への感謝と、ご冥福を祈ります。

12. 2015年1月23日 20:53:13 : KjkcLgQkaY
産経社員でS洋一郎と身体的接触を伴う破廉恥行為を複数の目撃者の前で行ったモンスターってスポーツ営業推進のヤマモトJですか?広告局次長から聞いたそうです

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。