★阿修羅♪ > 不安と不健康15 > 861.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
“ハゲを促進する”シャンプーの見分け方 (日刊SPA!) 
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/861.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 6 月 12 日 10:01:00: igsppGRN/E9PQ
 

粗悪な洗浄薬品の代表格「ラウレス/ラウリル硫酸Na」などのAES系界面活性剤だ


“ハゲを促進する”シャンプーの見分け方
http://nikkan-spa.jp/451879
2013.06.11 日刊SPA!


「大手メーカーがバンバンCMを打っていて、なおかつ価格が安いシャンプーは絶対に使いません。それだけ宣伝費をかけていて、詰め替え400mlが500円以下なんて商品は、材料価格的にあり得ない」と言うのは、薬剤マニアの美容師、河野正樹さん(仮名)。

 安いシャンプーには、それだけ粗悪な洗浄薬品が使われている……と河野氏は解説する。

「粗悪な洗浄薬品の代表格が『ラウレス/ラウリル硫酸Na』などのAES系界面活性剤。これは石油製品をつくったときの産業廃棄物のようなもので、原価はゴミクラス。洗浄力はママレモン級に強く、髪がバサバサになります」

 とはいえ、男にとって「髪がバサバサ」はさほど大きな問題でもないような……。むしろスッキリ洗い上がって爽快なのでは。

「とんでもない(怒)。AES系が頭皮に干渉すると、頭皮のタンパク質が煮られたような感じになって、毛穴がつぶれるんです。また、卵白の固まったようなものが出てきてフケの原因に。ハゲというのは根本的には遺伝の問題ですが、AES系のシャンプーを使っていたら、自分でハゲを促進しているようなもんですよ!」

 最近人気のノンシリコンシャンプーも、シリコンの代わりに別のコーティング剤が入っているだけで、ベースの洗浄成分はAES系……というものが多いとか。ノンシリコンだからいい、というわけではまったくないのだ。

「ドラッグストアに売られている安いシャンプーはもちろん、高級シャンプーとして売られているものにもAES系は入っているのでタチが悪い。“サロン系シャンプー”という名称にも惑わされないように。目利きにはホンモノを、素人にはニセモノを売りつける悪徳骨董商のようなもので、ドラッグストアで売られているものと、実際にサロンで売られているものとではカンペキにラインが分かれている場合があります」

 河野氏いわく「シャンプーの適正価格は300mlで2000円くらい」とか。高ぇ!と思ったアナタ。頭髪を守るにはある程度の投資も必要。効きもしないハゲ用サプリを買うより、よっぽど有意義だ。週刊SPA!6/11発売号ではほかにも「プロが告発! 買ったら損する情弱商品リスト40」を特集している。プロが自分では買わないものとは何か? ぜひチェックしてほしい。 <取材・文/日刊SPA!取材班>


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 中川隆 2013年6月12日 10:25:12 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6
これを使えば解決するよ:


シャボン玉 無添加 せっけんシャンプー 520ml
http://www.kenko.com/product/item/itm_6918590772.html#reviews

シャボン玉 無添加 せっけんシャンプー専用リンス 520ml
http://www.kenko.com/product/item/itm_6918590972.html

ミヨシ 無添加 せっけん シャンプー レギュラー 350ml(石鹸シャンプー)
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731017072.html

ミヨシ 無添加 せっけんシャンプー専用リンス レギュラー 350ml(石鹸シャンプー用リンス)
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731019072.html


02. 中川隆 2013年6月13日 06:35:03 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

シャボン玉石鹸
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&field-keywords=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%8E%89%E7%9F%B3%E3%81%91%E3%82%93&index=hpc-jp&search-type=ss
http://www.yu-netkita.com/shabondama/

ミヨシ石鹸
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&field-keywords=%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%82%B7%E7%9F%B3%E9%B9%B8&index=hpc-jp&search-type=sshttp://shop-miyoshisoap.jp/ec/top

Amazon.co.jp: クエン酸 500g
http://www.amazon.co.jp/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%B1%80%E6%96%B9-%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8-500%EF%BD%87/dp/B000T0L3WK

Amazon.co.jp: ねば塾 クエン酸 500g
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AD%E3%81%B0%E5%A1%BE-%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8-500g/dp/B0012VQT7O/ref=pd_cp_hpc_2

Amazon.co.jp: 大洋製薬 食添クエン酸 500g http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%B4%8B%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E9%A3%9F%E6%B7%BB%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8-500g/dp/B0030LC0RW/ref=pd_cp_hpc_0

クエン酸や酢を使ったリンス

石けんシャンプーの後のリンスは、専用リンス以外にも、クエン酸やお酢、レモン汁などを使うこともできます。お酢やレモン汁は、洗面器1杯のお湯にさかずき1杯ほどを溶かして使います。お酢は安価なものでかまいません。クエン酸を使う場合は、その都度粉を溶かすのは大変なので、前もって濃い目に溶かしたクエン酸溶液(クエン酸リンス液と呼ぶことにします)を作っておきます。

クエン酸リンス液は、水500mLにクエン酸60gを溶かして作ります。リンスの時は、洗面器1杯のお湯に、クエン酸リンス液をさかずき1杯ほど溶かして使います。(酢やレモン汁と同様です。)長くおくと変質するので、作ったリンス液は早めに使い切るようにしてください。
http://www.live-science.com/honkan/jissen/rinse.html


酢酸・お酢の使い方

以下のコンテンツでは、30%酢酸を水で6倍に薄めた「5%酢酸」および「食酢」を総称して「酢」と記しています。

石鹸シャンプー後のリンスに

石鹸でシャンプーした直後の髪はアルカリ性に傾いているので、髪本来の弱酸性に戻すために、酢で中和すると手触りがよくなります。

洗面器1杯のお湯に、約30mlの酢を溶かし、髪全体に行き渡らせてからよくすすいでください。シャンプーブラシを使うと手際よくなじませることができます。

酢によるアルカリ中和作用は一瞬で済みます。酢リンスが髪に十分行き渡ったらすぐに洗い流してかまいません。
http://www.live-science.com/honkan/partner/acetic_acid02.html

クエン酸を使った身体のお手入れ

石鹸シャンプー後のリンスに

石鹸でシャンプーした直後の髪はアルカリ性に傾いているので、髪本来の弱酸性に戻すために、クエン酸で中和すると手触りがよくなります。

洗面器1杯のお湯に、小さじ約1/2弱(1〜2g)クエン酸を溶かします。髪全体に行き渡らせてからよくすすいでください。シャンプーブラシを使うと手際よくなじませることができます。

クエン酸のアルカリ中和作用は一瞬で済みます。髪に充分にクエン酸リンスが行き渡ったらすぐに洗い流してかまいません。
http://www.live-science.com/honkan/partner/citric_acid02.html

固形石鹸を使ったシャンプーの仕方

固形石鹸でシャンプーすると言っても、特別なことは何もありません。
わざわざ固形石鹸を泡立てネットで泡立てる必要はないのです。

十分に濡らした髪の毛に・・・
直接固形石鹸をあて、クルクルと数回まわします。
この後、頭皮を軽くマッサージするように洗髪します。

モコモコの泡が立つことに驚くと思います。
市販の合成シャンプーや液体の石けんシャンプーでは得られない、
なめらかな泡立ちがあり、泡のきめもとても細かいので汚れもしっかり洗い落としてくれます。

石鹸を洗い流すとき、多少きしみが気になるかもしれませんが、
使い続けていくうちに、きしみも感じなくなります。

市販のシャンプー・リンスから、
無添加固形石鹸を使った石けんシャンプーに切り替えたばかりの頃は、
髪の毛に多少のきしみやゴワつきが出ます。

これまで使っていた市販のシャンプー・リンスが髪の毛に残っているのも原因の一つです。
この無添加の固形石鹸でシャンプーしていくうちに
酢リンスゴワつきもなくなり、健康でサラサラの髪の毛を手に入れることができます。

固形石鹸でシャンプーした後は・・・

リンスで中和

石けんシャンプー後のリンスの目的は、一時的にアルカリに傾いた髪を中和させること。

石鹸で髪を洗ったあと、洗面器一杯ぐらいのお湯に、髪の長さや量によって、さかずき2、3杯の酢をいれたもので髪と頭皮をゆすぐというのが、そのやり方です。

石鹸を使うと、多少なりとも石鹸分が頭皮や髪に残ります。
その石鹸のアルカリ分を酢で中和させ、お湯ですすいだだけでは残ってしまう石鹸分をきれいに落とし、 髪をやわらかくふんわり仕上げるのがその目的なのです。

「酢」と聞くと・・・

「え〜っ、そんなもの頭からかぶるなんて、においがするんじゃないの?」と
心配する人もいらしゃいます。

酢のにおいがどうしてもいや、という人は、レモンのしぼり汁がおすすめ。

リンス剤となる酢にも、りんご酢、フランボワーズ(きいちご)の酢など、いろいろな種類のものがあります。

「せっかく、石鹸にこだわったんだから、リンスにだって同じようにもっとこだわりたい。」

というあなたは・・・

酢にハーブを漬け込んだり、エッセンシャルオイルを加えたりして、
頭皮や髪そのものへの効果を加えながら、 香りをよくしたリンスを工夫してみてください。

材料は酢がベースですから、髪が傷むということがありませんし、ほんとうに経済的。
それに、酢に入れるハーブやエッセンスオイルでバリエーションを楽しめます。

肌にやさしいラベンダー、
カモミールの消炎、皮膚の保護作用、
ローズマリーの毛根刺激、
ローズの収斂、保湿作用、
ペパーミントのさっぱり感などがありますが、
普通の日本の穀物酢のほうが、やさしく、すばやく、効果的にハーブの香りを移すことができるようです。

どうしても「酢に抵抗があるタイプ」のあなたにおすすめなのは・・・
エッセンシャルオイルで香りづけした酢リンス。

穀物酢1カップに対し、小さじ1杯のグリセリンを入れ(エッセンシャルオイルが分離するのを防ぐため)、
あとは好みのエッセンシャルオイルを適量入れ数日寝かすだけ。
http://www.mutenkasekken.com/jissen.html



03. 中川隆 2013年6月13日 09:47:06 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6


失われた髪が生えてくる(?)温泉

1) 奈女沢温泉(釈迦の霊泉)


ここは pH=9.7 の強アルカリ泉です。

基本的に強アルカリ泉は髪を溶かすので、髪に付けたり洗ったりしない方がいいです。従って、通信販売で買った温泉水は逆効果になると思います。

詳細は


恐怖の強アルカリ泉 厚木七沢温泉 _ 入ればお肌つるんつるんになるんだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/304.html

癌や原爆症などの難病が奇跡的に治ったという例がいくつもあるという奈女沢温泉は、群馬県利根郡月夜野町にある山のなかの一軒宿です。(釈迦の霊泉 月光館のみ)宿の周辺には商店はおろか人家すらありません。宿には売店すらありません。中へ入ると、古そうな宿だが結構広いです。

部屋に入ると、コタツの上に手作りヨモギ饅頭と一緒に分厚い体験談の資料が置いてあり、持って買えることが出来るそうです。ここの温泉で病気がよくなった方からのお礼状がまとめてあり見てみると、糖尿病、リウマチ、その他色々、最後には末期癌まである。

上杉謙信の隠れ湯でもあった温泉で若山牧水も大正6年に訪れたこともあるという由緒ある温泉です。非常に宗教色の強い温泉ということで、宿のパンフレットも宗教色が強く、新興宗教の(宗)仏神会の教祖、今井貴美子氏が釈迦のお告げをきいて、昭和32年に付近の山ごと買い取ったということで、宿の下手には仏舎利塔が立っております。

宗教的要因を割り引いたとしても効果の方は、かなり高く、たくさんの感謝の手紙が食堂で閲覧にでき、数々の難病が治癒しているとのことで信憑性は高いと思います。


もともとは禿の治療に卓効があるそうです。


泉質は無色透明、無味無臭のラジウム含有の石膏泉で、ゲルマニュウム、ヨードも多く含まれています。一説によるとラジウム含有量は日本一とも世界一ともいわれております。(注:ラジウム含有量が日本一、世界一を標榜している温泉は少なくとも日本に6ケ所以上あります)入浴も効果がありますが、飲用のほうが効果が強いとのことです。

ここも、難病・癌患者がたくさんきております。手術できずに半ば医者に見放された方達がたくさん来ていました。一人できている方も多く、関西や九州等かなり遠くから来ています。玉川温泉もそうすが、奈女沢温泉もなんとしてでも病気を治したいという、強い意志のある方々が多く来られております。

http://www.gankokuhuku.com/onsen-namesawa.htm

釈迦の霊泉 お礼の手紙紹介 _ 頭髪
http://www.shakanoreisen.com/letter/touhatsu.html


__________
__________

2) 鶏頂山鉄鉱水

鶏頂山鉄鉱水本舗
〒321-2521 栃木県日光市藤原1212
0288-78-0531
https://plus.google.com/106356821118817755796/about?gl=jp&hl=ja


鶏頂山鉄鉱水(浴用) 5L-水広場
http://www.mizuhiroba.jp/shop/products/detail/541


PH2.7 無色無臭で酸味、鉄味を有する。

酸性-アルミニウム・鉄(3)-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱泉)

*陽イオン・・・ 水素イオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオン 、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、第一鉄 、第二鉄など

*陰イオン・・・ 塩素イオン、硫化水素イオン、硫酸イオン、フッ素イオン、など
成分総計1,784/kg(療養泉規定によりこの鉱泉は療養泉です)

その他微量ながらリチウム、バナジウム、コバルト、ゲルマニウムなどの希有元素も含まれる。


この鉱泉は栃木県北部鶏頂山の山頂付近に湧出ている。明治27年(1894年)地元の住民、大塚房吉(万延元年生まれ)によって発見された。鶏頂山神社の御神託により発見したと伝えられている。

以来地元の住民に「火傷、切り傷によく効く」と長く愛用され、台所などに常備して使用された。昭和初期頃より東京帝国大学医学部物療内科三澤教授などが中心となり、飲泉による貧血患者に対しての臨床実験がなされ、その効果が確かめられている。さらに昭和18年には栃木県より「売薬部外品免許第788号」(現代は自然湧出物の許可制度が廃止になっている)を受け、その効果はゆるぎないものとなった。
http://www.geocities.jp/tekkousui2005/right.html


鶏頂山鉄鉱水

酸性のアルミニウム・鉄―硫酸塩冷鉱泉から採水している。アトピー性皮膚炎やガン、糖尿病・胃腸病などに効いたという報告例もあり、古くから知られていた。鉄イオンは1L中に79mgも含まれており、貧血にもいい健康によい水である。
http://mizu.1pun.net/010/

ここの水は、胃腸病によく効くというので、山の奥地なのにかかわらず、たくさんの人が1日がかりで汲みに行くという。

「栃木県・鶏頂山の鉄鉱水 万病に効くと24時間行列ができた」(注1)

・・・実は、この水の効能は藤原町では昔から有名で、ブームになる前から切り傷ややけどの治療に用いられてきたのです。元々は飲用ではなく外用に用いられていました。

しかし、「ガンが治った」とある医学博士が発表して以来この水を飲む人が急増。 胃腸病から育毛まで効く鉄鉱水」


はげに効いた、
かぶれが治った、
胃腸病がよくなった、
血糖値が下がった、


などの体験談の他、

「・・・慢性の皮膚病、慢性の婦人科疾患、月経障害、更年期障害、筋肉・関節痛、糖尿病などに有効です。・・・」

日本温泉療法医会会長 植田理彦(談)も書かれています

高血圧に効く名泉

血圧が下がった体験、かぶれが治った体験が書かれています。

「・・・風呂上りに荷はこの源泉水を化粧水代わりに顔につけると、きれいになるんです。手にもつけるとハンドクリームはいらない。」・・・中略・・・

「もう10年くらいになりますか。洗面器に半分くらいの量を(お風呂に)入れると、色が赤っぽくなりますが、温泉そのものです。

よく温まり、上がってからポカポカします。夜のトイレにも起きません。

あせもやふきでもの知らず。冬の乾燥機の体がかゆい症状もありません。

主人もふしぶしの痛みが出ないですね。・・・」

http://www.geocities.jp/tekkousui2005/hon.html

私が子供の頃、母はリューマチで寝たきりの状態だったのを温泉(鶏頂山鉄鉱水)で治し、本人も本当に喜んでいました。

兄が仕事で手をサックリ切ったとき、主人が釘を足裏にグッサリ刺したとき、母がお風呂釜のガスで火傷をしたとき、全て温泉水で治したものです。

http://www.a-spa.co.jp/tuki-repo.htm

我家で魔法の水と、呼んでいるのは、鉄鉱水と言うものです。


13年位前でしょうか? 鶏頂山付近の山中へ、鉄鉱水を汲みに行きました。

岩の間から、ホースが数ヶ所出ていて 場所によって味が、多少違い一番渋味が強いホースの所に、行列ができました。渋味が強く とても最初は、飲みづらいです。今では、とれないので、大切に両親が飲んでいます。

10年以上前の水を、現在飲んでも腐敗、変質はなく、その効能にも劣化が、みられず、永久不変で、この不思議な事実についても科学的な解明か、されていないそうです。

知人で、この水を飲んで、胃潰瘍、痔などが治った人が、います。

ケガした所に、この水をつけると血がとまる。流れた血が固まってしまう

喉が、痛い時うがいすると良くなる。

その他色々


何でも効果がある 魔法の水なのです。

ゲルマニウムの効果?    なぞばかり‥‥‥

http://www9.ocn.ne.jp/~kome2001/mizu/mizu.html

栃木県・鶏頂山鉄鉱水(『医者もおどろく奇跡の温泉』)は、pH2.7の酸性泉だ。

 Sさん(74)は、就寝前に、この源泉水を5倍に薄めたものを100t飲んでいるという。

 「以前は血圧が高く上が200を超え、下が90台でめまいがありました。降圧剤を飲んでも血圧の上がり、下がりが激しかった。この鉄鉱水を飲み始めてからは上145〜150、下70〜75で安定しています。

20年以上使い続けてきた人工膀胱の洗浄液としても利用しています。以前は尿が直接皮膚にふれるため、ひどいかぶれに悩まされましたが、これで洗うようになったら、殺菌力もあるのかまったくかぶれなくなった。この水は手放せません」

http://blog.livedoor.jp/kouketuatucom/archives/120941.html

鶏頂山の頂上近くから自然湧出している水は、鉄イオンを多量に含み、貧血に効果的だそうです

また、ハゲていたのに飲用とこの水をつけてのマッサージで髪が生えた!という体験談もあります

PH2.5という強酸性ですから、飲むと酸っぱい感じで沢山は飲めないように思います

飲むだけでなく、強い酸性の水ですから、患部に浸けることで皮膚病・切り傷にも効果があるそうです

http://water-1.seesaa.net/article/51803305.html

髪の毛が生えてくる温泉水


最近は、生え際と頭頂部が不安になってきました。

さて、数年前に、日刊ゲンダイで見た記事です。 鶏頂山鉄鉱水(栃木県日光市藤原)を扱っていました。

1894年の発見以来、地元の人々に薬水として飲まれてきました。 でも、もうひとつの効用があったのです。 感想では

「以前はハゲていたのですが、風呂上がりにこの水を頭につけてマッサージしたら、3か月くらいで産毛がはえてきたのです。今は髪の毛になっています」
 

とのことでした。 飲用もOKですから、試す価値はあると思います。


先日書きました、髪の毛が生えてくるという温泉水。 早速注文してみました。

取り寄せ先の鶏頂山鉄鉱水本舗の話によると、当たり前ですが、もともとは、入浴用とのことです。

飲泉もできますが、鉄分が多く癖があるので、少しづつ飲んだほうがいい、と言っていました。

髪の毛のことを聞いてみると、個人差があるのでと、想定内の答えでしたね。 でも、実際にご主人も風呂上がりにつけているとのことです。
抜け毛は明らかに減った、と言っていました。 鉄分が、血液の循環を良くするのではないかと。

ただ、「新しい毛が生えてくるというのは、どうでしょうかね〜。」 との弁です。

3か月は様子をみてもらいたい、とのことですし、飲んでもいいので注文することにしました。

http://ameblo.jp/mitubati1/theme-10033088584.html

___________
___________


3) 妙法寺温泉 飛龍乃湯 (ここは都市伝説みたいですけど、一応)

http://spaspa.gnk.cc/20041218_4/20041218_4.html


佐賀県唐津市の温泉。なんと、この温泉。お寺の境内のなかにあります。

源泉掛け流しではなく、循環式なんだけど、温泉成分が高濃度というだけあって、薬剤の臭いはまったくしません。湯面には白い粒のような湯の花が無数に浮いていて、いかにも効きそうな感じ。

湯ざわりは肌にまとわりつくようなトロトロ系で、美人の湯と言われているそうです。さらに、お寺の公式サイトによれば、

近所のおじさんのハゲが治ったとか。


夢のお告げにより掘り進めたら、温泉が出たそうです。
御霊検あらたかな温泉ということですね。

ありがたや、ありがたや。

ポクポクポク、チーン ナムー

http://review-returns.seesaa.net/article/58455793.html


はげに効くお寺の湯といううたい文句で温泉帰りに興味本位で訪れた。(地元ではそんなうわさは知らないらしい)

4,5人でいっぱいの小さめの内湯の浴槽、少し熱めのお湯。 そしてトロトロ感
湯あたりしそうでゆっくりと入れなかったので今度またゆっくりと入りたい。
最近、色々と雑誌・新聞等にとりあげられすぎて混まないでほしいと願う温泉です。http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen004991/1.htm

佐賀県の温泉ですっかり満足できる温泉が、夏場の熊の川浴場、武雄温泉元湯、そして、ここ「飛龍の湯」です。 唐津と多久を結ぶ有料道路の岩屋ICの先にあります。ここは、家が密集していて、なぜかお好み焼き屋さんが数軒あります。妙法寺という立派なお寺の裏側にあります。

ここは、源泉温度は19℃なので冷鉱泉の部類になりますが、これを加温(循環あり)したら高濃度の「とろとろ」の温泉になります。「とろとろ」というより「ぬるぬる」って感じです。ここは洗い場のお湯も温泉なのですが、髪を洗っていて泡が落ちたのに気がつかないほど「とろとろ」なのです。

「高濃度のお湯なので長湯はご遠慮ください」と書いてあります。今日はずっと独り占めでしっかりと温もり、お湯を楽しんでいましたがやっぱり上がったあとは疲れがどっと来ました。でも、ぽかぽかしてとっても気持ちいいです。 何度入ってもいい温泉です。ここに行くときは近くにいい温泉が他にないのでここしか入りませんが、ここだけで十分満足できる温泉です。


コメント(2)

ここはハゲに効く温泉じゃないですか。

2008/12/28(日) 午後 4:07 [ onsentarou3917 ]


さすがよくご存じで・・。でも、本当なんでしょうかね。

とにかく圧倒的にトロトロでまるでローション(は大げさか)のようなお湯だったそういう話も付いてきても不思議じゃない気がします。

2008/12/28(日) 午後 4:12 [ flowermanito ]
http://blogs.yahoo.co.jp/flowermanito/57872665.html


___________
___________

4) ニセコ薬師温泉 (ここは温泉そのものが伝説ですね)


http://onsen.u-p.co.jp/get.php?action=get&code=200

松田忠徳コメント付き映像
http://onsen.u-p.co.jp/video/onsen/yakushi.asx

ニセコ薬師温泉 透明湯(女湯)
http://www.youtube.com/watch?v=DfL_uxKWQJU&feature=related

ニセコ薬師温泉 露天風呂
http://www.youtube.com/watch?v=NEATe3IH7qc

明治24年の発見以来、100年以上の歴史をもつ名湯。以前は熱心な秘湯ファンの間で「仙人の湯」として伝説的に語られていた。日々変わるお湯の色といい、さまざまな病に効くという不思議な効能といい、湯殿に漂うだよう一種独特の雰囲気は、神がかり的な秘湯であった。

 現在はクスリユサンベツの渓畔に湧く露天風呂の他に「濁り湯」と「透明湯」の二つの浴槽があり、湯治効果の高い薬湯として人気がある。中でも「透明湯」は全国でも珍しい天然の気泡泉。


薬師温泉は、百年以上の歴史をもつニセコ温泉郷のなかで最も古い名湯だ。浴槽そのものが温泉の吹き出し口で、それは年に数回、茶褐色の濁り湯がマリンブルーに変色するという不思議な湯。足元から湧き出る透明の天然気泡泉は全国でも珍しく、古くから湯治効果の高い「薬湯」として知られているのだ。

おかみさんの話では昔、肝臓を悪くして頭髪が抜けてしまったお客さんが、半年間、この湯に通い、湯のしみたタオルを頭に巻いて入浴していたら毛がフサフサに生えてきたというのだ。

_________


ニセコ薬師温泉は明治24年に発見された二セコ温泉郷の中でも古い歴史をもつ伝説的な秘湯(奇湯)です。

色がマリンブルーに変色する湯をはじめ、運動機能障害やなんと(!)増毛に効果があるといわれ、その一軒宿の「薬師温泉旅館」はかつては豪華な鰊御殿が建っていた温泉地です。 その豪華な鰊御殿は火災で焼失し、現在は前経営者が自力で再建した建物だそうですが、2つの湯船はその昔の面影を留めているそうです。

入浴券は宿の入口向かいの建物にある、券売機で購入するシステムになっていて、その券を入口に置いてある箱に入れて入浴します。 入る時も、出る時もスタッフ不在のだったので、少々無用心だなと思いつつ今回は入湯いたしました。ただ、温泉自体は本当に素晴しく、稀にみる足元から湧出する、源泉100%かけ流し本物の温泉の入湯体験ができる温泉宿です。(しかも料金はたったの300円、超驚きです)


女将さんの話によると「濁り湯」は先にあって建物は後から出来たもの」って事は・・・大昔は「濁り湯」は露天風呂だったのだろうか?詳しい話を聞こうとすると経営者が昔と違うので解らないって事だ。

http://onsen777.exblog.jp/2844763

ニセコ薬師温泉は日本三大秘湯の一つであり、明治24年開湯の歴史をもつ。ニセコ温泉郷のなかで最も古い湯らしい。戦前は成田温泉と呼ばれていた。昭和59年に火災に遭った。経営者がいつしか代わり、そのときに、群馬の薬師温泉の名前をとってニセコ薬師にしたのだそうだ。

http://setsugekka.tv/onsen/huro/hokkaido/01.htm

場所は蘭越町。ニセコの温泉街を越えて行った山奥の秘湯に古くから語り継がれる伝説がある。伝説とは次のようなものだ。

 ある薄毛に悩んでいた男がこの温泉に入った。すると頭皮に力がみなぎり、徐々にうぶ毛が生え、そしてだんだんと髪の毛が太くなった。いつしか若い頃のフサフサの頭髪を取り戻したという。

 そう、その伝説とはハゲが治るというもの。

 まさか・・・温泉に入ってハゲが治るものか!?迷信だ!と思うかも知れないが、全くの作り話ということはないかも知れない。 ここの泉質は炭酸泉。早い話が炭酸飲料のように二酸化炭素が含まれており、次々と気泡が出て肌を刺激する珍しい温泉だ。この炭酸泉は適度に肌を刺激するほか、血管拡張効果ももっているため、頭皮の血行も促進され、養毛効果をもたらす・・・のかも知れない。ただ、伝説のように完璧にハゲてしまったところにまた毛が生えてくる・・・というのは、個人的には無理だと思うが・・。

 でも、血行促進効果があるのは間違いなく、肌で感じられるほどなので、頭皮の血行だけでなく、体中の新陳代謝が促進され、体に良いのは間違い無いはずだ。

 さて、1981年(明治24年)開湯の歴史ある薬師温泉は、携帯の電波も届かない山奥にあり、人里離れた秘湯の臭いがぷんぷんする。「キタキツネやスズメバチが入ってくるので戸は開けっ放しにしないように」という張り紙があることからその秘湯ぶりが伝わるだろうか?車で細く曲がりくねった道路をしばらく走ってやっとたどり着くことができる。


 建物は古びたもの。屋根には消えかけた「薬師温泉」の文字がある。その雰囲気は都会とは正反対でなんとも心を和ませる。 入口の手前に入浴券の販売機があり(これも年期が入っている・・・)、300円を支払い券を買う。番台で券を渡し、奥に入っていく。ここは混浴の広い浴槽と男女別の比較的小さな浴槽に別れている。

 まず入口から奥に入って最初にある、混浴の浴槽である。

 男女別の脱衣所から泉室に足を踏み入れると30人くらいは入れるであろう大きな浴槽が姿をあらわす。脱衣所は男女別れているのに浴室は共通なので、知らずに入ると驚くかもしれない。お湯は浴槽の下から次々と湧き出し、そのまま流れていく。完全なる源泉掛け流しである。長い間お湯が噴き出して来たため、岩だらけの浴槽の底面は徐々にお湯の力でえぐり取られ、結構な深さになっている。(大人が立って入って胸くらいの深さ)
 
 源泉から湧き出したばかりのお湯は透明だが、空気中に触れると徐々に酸化し、色づいていくため、浴槽のお湯は茶色の濁り湯だ。時には青や白濁に濁ることもあるという。

 ここの泉質は北海道では珍しい炭酸泉。炭酸飲料のように次々に気泡がお湯から湧き出している。炭酸飲料をコップに注ぐと気泡が付くように、肌に気泡がまとわりつき、なかなか他では味わうことの出来ない体験ができる。また、お湯を口に含むと薄い微炭酸のような刺激が舌にある。

 源泉温度は39度と低温。その温度ゆえ、いつまででも入っていられる。だがこの炭酸泉は血行促進の効果があり、体の芯から温まる。このまま上がっても寒いことはなく、湯冷めすることもない。この泉質の効能が非常に高いことを示すものだろう。

 男女別の内湯は一度脱衣所で服を着て、さらに廊下を奥に進んだところにある。こちらは先ほどの4分の1ほどの広さの湯船、そしておまけ程度の洗い場がある。先ほどと同様にこちらも完全掛け流しで、浴槽の底面から次々にお湯が湧き出し、浴槽の端から音を立ててお湯が流れていく。縦長の浴槽内に流れが出来るほど湯量は豊富で、次々にお湯が入れ替わっていく。

 混浴湯とは異なり、こちらのお湯は完全な透明を保っている。というのは、流量が豊富で浴槽が小さく、次々とお湯が入れ替わるので、酸化しお湯が色づく前にお湯は新しいお湯に取って代わってしまうためだ。

http://www21.tok2.com/home/doyoulikediy/onnsenn-112.htm


森の中にポツンとある温泉旅館というか湯治宿。玄関では熊の剥製が出迎えてくれる。ちょうど朝食の時間帯に日帰り入浴で訪ねたが、1人できている湯治目的の人が多そうな地味な雰囲気。若い女性向けのガイドブックを持っているようないわゆる今風の観光客は(偶然かもしれないけど)見かけなかった。

ここは「薄毛に効く」という評判の珍しい温泉。興味があったので、2種類ある浴室のどちらの湯が効くのかまず女将さんに尋ねてみた。「両方とも効くよ。お湯に潜るといい。髪の生え際がシュワ〜っとするのが分かるっていう人もいる」とのこと。温泉で潜るのを勧められたのは初めてだ。

コンヨクの濁り湯

まず、手前左側にあるコンヨクの濁り湯へ。脱衣所は別になっている。中は灯りをつけても薄暗い。コンクリートの床はほとんどない。浴室に比べて浴槽が大きいのだ。掛け湯をして浴槽に入ろうにも、茶褐色の濁り湯のため足元が見えない。たまに底からぶくぶくっと泡が上ってくる。浴槽内部に木製の板で踏み段ができているけど、この板が心もとない。体重でぎ〜っとかしぐ。底はデコボコでちょっとしたプールぐらいの深さがある。ほかに入浴客がいなかったこともあり、妙にくつろげた。浴室と脱衣所の間のドアは浴室側からカギがかけられるようになっていた(男性用のみチェック)。ここの湯はたまに色が透明になったり青くなったりと変わるそうだ。

 ついで奥にある透明湯へ。もともとはここも混浴だったみたいで、底で男女の浴槽がつながっている。無理やり真ん中で2つに分けたせいか妙に細長い。濁り湯ほどのダイナミックさなないものの、底から泡がふつふつと上がってきて肌にまとわりつく。こちらも足元湧出なので源泉の投入量はわからないものの、浴槽奥の側溝にあふれる湯の量をみると、湧出量は半端じゃなさそう。こちらは濁り湯よりもぬるめなのに、ちょっとつかっただけでドバ〜ッと汗が出てくる。気のせいかもしれないけど、毛細血管の先まで一気に広がって血流がよくなった感じがする。この透明湯は特に気に入った。 透明湯には茶色い湯の花が大量に泳いでいた

分析書は透明湯の脱衣所と食事処になっているホールに掲示されている。どちらも透明湯のものだそう。脱衣所にあった古い分析書は源泉名がなぜか「成田温泉」となっていた。従業員の方からはニセコ薬師温泉は「薬師」群馬県の薬師温泉に似ているということで名づけられたとうかがった。(2004年8月)

http://www.rakuda-j.net/onsen/hokkaido/yakushi.htm

こちらに関してはずいぶんいろんな噂を聞いていました。曰く
「変わりモンしか行かない」とか、昔は金を掘る山師たちのたまり場だったとか……。

ま、実際にきてみると、こちらは結構大きな、昔の小学校の校舎みたいな木造の建物でしたね。時間は朝の10時すぎ。前日は曇っていましたけど、6日の朝のこのころには雲の切れ間からお日サマが顔を見せまして、ニセコはあっという間に30度越えの超夏日に。

標高700mの五色温泉よりだいぶ高度が低いせいか、こちら、アブがもの凄かった。大ぶりのスズメバチもぶんぶん飛んでます。宿前にそれに関する警告文も書かれてる。

宿の対面前の小屋に温泉立寄りの自販機がありまして、それで入湯の券を買わなくっちゃいけないんですが、僕、あいにく小銭をもってきてなくて、販売機脇の宿のベルを何度も鳴らしたんですが、声をだしても戸を叩いても、とにかく宿のひとがでてこない……。 「まいったなあ」

仕方なしにクルマに引き返して、ドアのポケットの小銭をなんとかかき集め、入場の券をやっと購入しました。それ持って宿内に入ると無人の玄関に籠が置いてあって、「お風呂の方は券をこのなかに入れてください」みたいな文句が書いてある。で、そうすると、また廊下の少しさきに矢印があって、お風呂はこの先と案内が書いてある。その通り進むと実際お風呂があって、入れるんですけど、とにかく宿のひとが出てこない。なぜ? 特別にシャイなのか? 判んないけど、そのへんは面白かったですね。

お風呂はサイコーでした。 僕は最初透明湯のほうのお風呂に入ったんですが、こちら湯船の深さが150cm以上ある、足場がごろごろした岩場のままの、足元湧出の天国風呂なんでありました。

もー 感涙というコトバ以外言えることがない感じ。白い湯の華が透明なお湯のなかをくるくる舞っているし、足元からぷくぷく昇ってくるあぶくの数もハンパない多さ。さっそく目洗いとお湯の鼻腔吸いを敢行すれば、あら、これはかなりの炭酸味……(^.^;)

こ、これは……調べてみると、ナトリウム塩化物・炭酸水素泉だということでした。一言でいって超・極上。

これだけでお湯には大満足だったのですが、もうひとつ内湯があるというのでそっちのほうもいってみました。そしたらそっちもとってもいいの。茶緑系の今度は濁り湯、さっきより湯船の大きい、やはり足元湧出という信じられないような極楽風呂。

こちらの極楽には84才の旅好きのおじいちゃんが先客で浸かってられました。このおじいちゃんにまず挨拶して、掛け湯して、それから僕もお湯にしずしずと入ります。 こっちのお風呂もこれは極上でしたねえ……(^0^)/

ここまでハイクラスのお湯になっちゃうと、これはもう言うことなんてなんもないっスよ。あふれてくる感激を身体の奥にためたまま、目をとじて、ひたすら黙りこむのみ。

おじいちゃんとかなり旅の話をして、40分ぐらい入っていたかな? 挨拶してさきにあがりました。

すると、さっき何も置いてなかったテーブルにお菓子が置いてある! そして、湯浴みのお客さまはどうぞ召しあがって下さいと紙が添えられている。いつのまに来たんだ、宿のひと!?

帰りにもういちど玄関を通るとき、行きに籠に入れた入場券がちゃんと回収されているので、ああ、ここの宿のひとはズボラじゃないんだ、ちゃんと細密に気を使ってお客の応対をしてるんだ、ただシャイなのか方針なのかは分からないけれど、お客のまえに姿を見せるのをよしとしていないだけなんだと判って、なんか非常にそのへんが面白かった、てゆーかこの忍者みたいな黒子的応対にはつい笑っちゃいましたねえ(^0^)

http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen000153/1.htm

奇跡の湯 〜薬師温泉の謎〜-

薬師温泉は不思議な温泉だ。

私は特に温泉マニアというわけではないし、そうたくさんの温泉に浸かったわけでもないが、それでもこの温泉はとてもユニークだ。

薬師温泉はこぢんまりとした温泉である。宿は一軒しかない。聞けば創業は明治24年(1891)だというから、実に100年選手である。温泉は露天風呂が一つ、内湯が二つだ。

周りは鬱蒼と生い茂る森。ここだけ隔離された感じ。人目を忍ぶ秘密の湯治場といった趣である。実際数ある温泉本を見ても薬師温泉が載っているものはとても少ない。まさに秘湯である。

しかし看板に「奇跡的に病気が治る」なんて書いて問題にならないのだろうか?


露天風呂は母屋からちょっと離れたところにある。

T物語のオーナーは「内湯からそのまま歩いて行ける」などと言っていたが、 とても行く気になれなかった。

何だか凸凹した建物。二階は宿らしい。小奇麗な建物だが、中に入るとこの国の塗装技術がいかに優れているかわかる。駐車場の脇にロープの巻胴を倒した即席テーブルとイスが無造作に並べてある。 2階のテラスには古そうなゲーム機が。遊技場か? しかし階段が封鎖されているのはなぜだ?

入り口には手作りの看板が。温泉マークとカタカナの「ロテンブロ」がいい味出してる。 入り口の向いにある小さな小屋。小屋の中には入浴券の券売機。いっしょに山菜そば券も買える優れもの。券は入ってすぐのところで渡してしまうので必要ない気もするが、その理由はすぐにわかる。

番台に人がいないのだ(いつもいない訳ではない)。

入り口をくぐり、無人の番台に券を置き、食堂らしき座敷を抜けると廊下に出る。左に曲がると混浴、右に曲がると男女別々の湯だ。

この二つの内湯、廊下を歩いて数十歩、距離にして30mと離れてないと思われるのだが、湯の色が片方は肌色に濁って水面下はほとんど見えず、もう片方は底まで綺麗に見える程透明度が高いのである。

喩えるならヤクルトと南アルプスの天然水ぐらい、北海道風に言うならカツゲンとスパウォーターぐらい違うのである。

混浴はというと濁った方である。よくできている。

さあ、左・右どっちに行く?

http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/niseko/yakusi/yakushi.htm

にごり湯


我々はまず濁り湯の方から入った。脱衣所は別れているので当初混浴だとは気づかずに入ったところ、ドアを開けてビックリ。入り口は別だが出口はいっしょ。気分はさながらヤッターマンのドロンジョとボヤッキーである。


高い天井、高窓で薄暗く怪しい雰囲気。川に沸いていた温泉をそのまま囲ったらしく、底が丸石である。濁っていて水面下は5cmくらいしか見えず、手探りで壁を探るとヌルヌルする個所がある。壁や屋根のくすみ具合からしてかなり年期が入っている。

また底が深く、座ることができないばかりか入るときに注意しないと足がつかなくて怖い。その上ぬるい。非常にぬるい。たぶん30度ぐらいしかないのではないか?

だから必然的に長く入ることになる。でも座れないから壁によっかかるしかない。
普通に考えたら湯冷めしそうな温度なのだがちょっと時間が経つと不思議に肌の表面からジワジワと暖まってくる。日焼けしてるときのような感じだ。何となく体に効いてるような気分になる。そのせいか、こちらの湯にはえっらい長時間入ってるおじさんがよくいる。たぶん湯治のお客さんなのだろうが、2度行って2度ともどうしても勝てなかった。だからこちらの湯の写真はない。

元が川だから?か、ときどき底からプクプクとあぶくが出てくる。詳しくは後述するが、この泡がまた曲者である。

http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/niseko/yakusi/yakusi_n.htm

透明湯

怖い湯である。

障子を開けて脱衣所に入ると女性の声が結構よく聞こえる。
ひょっとしてまたドロンジョとボヤッキー?と思うがさにあらず、今度はきちんと男女分けられていた。いや、「きちんと」とは言えないか。

湯船はやっぱりちょっと深めでご丁寧にハシゴ付。且つ狭く、3、4人入ったらいっぱいになる。

ほんとに同じ温泉かい、ってなほどに先ほどのにごり湯とは打って変わってキレイに透き通ったお湯である。足の先まではっきり見える。はっきり見えすぎて女性の足の先まではっきり見える。

前述の通り、混浴ではない。男女湯間に衝立てはある。が、湯船は一つだけである。

どういうことかというと仕切りは水面より上にしかないのだ。
だから下半身は丸見えである。水がキレイなだけに、しかも女湯にある窓から光が差し込んで明るくなっているためよく見える。

そしてこちらの湯もぬるい。ぬるいから長時間入ることになる。向こうも同じだ。
つまり男側から見れば、スラリと伸びたうら若き女性の脚を前に長時間何もせずにじっとしていなければならないのだ。ちょっと潜ればあの透明度だ、上から下までスッキリ見えるだろう。ちょっと泳げば簡単に侵入できる。衝立ての近くに寄れば手もつなげるだろう。

その上衝立ては上も欧米人ならひょいっと覗けてしまうぐらいの高さまでしかない。

これは試されているのだ。君は紳士であるか? 淑女であるか? それだけではない。

もぐって覗くには勇気がいる。しかも入っている全員にわかるから羞恥心があってはできない。もちろん向こう側の相手にもわかるから風呂を出た途端頬にもみじができる危険性もあるので打たれ強くなくてはいけない。

例えば衝立てを挟んでカップルで手を繋ぐ。一人でも他に人がいれば丸見えだがそれでも敢行するか二人っきりになった瞬間にするかそれとも会話にとどめるか。あるいはそういう二人をジロジロ見るかそっぽを向くか舌打ちするか注意をするか。
曖昧な境界条件と挑発的な外乱、そして数限りなく多い選択肢。これは入る者の人間性が試されているのだ。

これを乗り切るには強靭な精神力と強い信念が必要である。もちろん運も重要だ。前に座るのが若いおねーちゃんとは限らないし、一物丸出しの毛むくじゃらオヤジかもしれない。

油断すると足元を掬われる。全くもって怖い湯である。

http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/niseko/yakusi/yakusi_t.htm

露天風呂
      
先に言っておくと、こいつは入れねぇ。別に止めはしないが。

露天風呂は道路の脇から入る獣道の先にある。30mほど行くと細い川に橋が架けられており、その先に今にもつぶれそうな物置小屋のようなものが見える。これが脱衣所である。

この脱衣所の前を左に折れると角石で作った道が設けられている。その先に見えるのは..ええぇ〜? あれかぁ? 露天風呂である。

知らずに来たらただの汚ねぇ沼としか思わないかもしれないがこれは風呂である。誰が何と言おうと風呂。しかも温泉である。なお且つ混浴である。
出所は内湯のにごり湯と同じか。底は全く見えないため深さはもちろん中の様子は全くわからない。何か生き物いそう。入ったわけではないのでわからないがたぶんこれもぬるいのだろう。湯気全くあがってないし。

でも体にはよさそうだ。入ったわけではないのでわからないが。でもたぶんいいと思う。いや、ほんと。

http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/niseko/yakusi/yakusi_r.htm

森に囲まれた一件宿、
異様なまでに色の違う湯、
あいまいな境界、
薄暗いドーム、
ぬるぬるの壁、
川底そのままの床、
凸凹の建物、
巻胴のテーブル、
廃棄されたゲーム機、なぜかカタカナの「ロテンブロ」、
ジェイソン出そうな露天風呂.既に十分怪しい。


しかし最後まで気を抜いてはいけない。
風呂から上がった泊まり客以外の人々は居間?で休憩する。
居間(食堂か?)は畳敷きに長テーブルが配置されていて
ゴローンと寝転がっていると何とも気持ちいい。

http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/niseko/yakusi/ima.htm

パウダーとオフピステのメッカ・ニセコにはたくさんの個性的な温泉があります。滝を見ながら露天に入れる「鯉川温泉」、「雪秩父」の硫黄泉と鉄鉱泉、「ニセコアンヌプリ温泉」の岩の大露天風呂などなど・・・。どれもすばらしくいいお湯で情緒満点。アフタースキーに今日はどの温泉に行こうか、といつも迷ってしまいます。

ですが、ワタシがニセコで一番お気に入りの温泉はこの「薬師温泉」。

この温泉はすごい、本物です。重炭酸ナトリウム含弱食塩泉、とものの本には紹介されていますが、泉質の異なる3つのお風呂があってどれのことかわかりません。


薬師温泉入り口。「奇跡的に効く」は本当です。効きます!本当に効きます!。

入り口から2キロほどこんな道を走ります。最初に現れる二股は右へ。そこに案内はありません。
本当にこの先にあるんだろうか・・・と不安になるころ看板発見。


3つのうちひとつは川沿いの露天風呂。まったくの「野湯」で黄土色の湯に湯の花がヘドロのように浮いています。脱衣所の小屋からお風呂まで距離があり、裸で歩くのはちょっとためらいます。混浴で冬は入れないと思いますが、GWには入りました(ぬるかった!)。人気のない森の中ですし、いろんな意味で入るのに勇気の要るお風呂です。

内湯のひとつは混浴のにごり湯。赤さび色みたいな水たまりのような色です。
もうひとつの内湯は男女別の透明湯。

この透明湯が一番のオススメです。ぬるい炭酸泉ですが、このお湯に1〜2時間くらい浸かっていると(このくらいの時間浸かってものぼせることはありません)骨の芯まで温まってきます。身体には細かい気泡がびっちりとつき、ときおり足元からボコボコ泡が上がってきます。この3つのお風呂が全て浴曹=源泉、つまり足元から温泉が沸いているという贅沢さ。これぞまそに本物の温泉です。


薬師温泉全景。周囲には何もありません。全く素朴です。

入浴券は入り口向かいの建物で買います。前に一度お金を入れたのに券が出てこないことがあり、それを宿のおばちゃんに伝えたら怪しまれました。本当なのに〜。


混浴のにごり湯。広くて気分がいいです。透明湯よりやや熱め、それでものんびり浸かれるくらいです。
透明湯の女湯に再び注意書き。そんなに危ないのか・・・


透明湯。この日は濁っていましたがいつもは下まで見えるほど透明です。なめてみるとサイダーの味がします。このお湯に夢とうつつの間をさまよいながら1〜2時間くらい浸かります。


薬師温泉自炊場。

こんなところで自炊しながら長逗留したい。でも宿の食事も素朴でおいしかったです。とくに地元・ジャガイモで作った「えぞもち」が。

お風呂上りにうれしいサービス。塩ゆでのジャガイモ・キタアカリがおいしかった〜。
http://www.geocities.jp/ddtelemarkski/ddcafe/onsen/onsen_niseko_yakushi.html

夕食は宿泊客が一緒に食堂でとります。値段のわりにいくつもの品数が並びます。観光旅館で出されるような贅沢なものではなく、家庭的なものですが、おいしくいただくことができました。

 なお、湯治で1週間以上の宿泊をすると昼食が無料でつくそうです。湯治の温泉ということを強く感じました。
http://www.hitou.net/data/11hokkaido/yakushi01.html

ニセコ薬師温泉旅館 (やくしおんせん)
2012.01.07

薬師温泉は「日本三大秘湯」の1つです。

[あとの2つは谷地温泉(青森県)、祖谷温泉(徳島県)]

ここのお風呂は、足元から湧き出る天然の温泉100%です。

足元から湧き出るそのままの源泉100%温泉宿は全国でも30件程度しかないと聞いたことがあります。

支笏湖の丸駒温泉の天然露天風呂も足元から湧き出る天然風呂ですが、支笏湖の水で天然加水されたものですので源泉100%とは言い切れないでしょう。


さて、新年早々の雪深い中、ニセコの山道を走らせて薬師温泉を目指しました。


道も悪いので、もしやってなかったら札幌からの往復6時間の運転が無意味になると思い、薬師温泉に確認の電話をしますと おばあちゃん風な方が電話にでました。

自分 「今日、日帰り温泉やってますよねー?」

おばあちゃん 「はーい。うちはねぇ〜、毎日ず〜〜っと止まらないで温泉湧いてるのぉ。だから休みないのぉ〜。いつでも来てちょうだいねぇ〜」

自分 「はーい、わかりました!これから行きますねー!」

と・・・。


そして昼頃、薬師温泉旅館に到着。

かなり雪に埋もれてますなぁ〜・・・。


駐車場にも入れれないほどの雪で、どうしようかと困惑。
前日が大雪だったため大変なことになっています。

右側建物で入浴券が販売されています。
左手の建物が温泉。

とりあえず、邪魔にならない場所に車をとめてから
入浴料1人300円の券を買いました。

さて、早速温泉へ〜〜

入口。
入れません。
どう見ても入れません。
どうやっても入れません。
絶対に入れません。


もちろん、横から見ても入れません。
やってるからいつでも来てねー!と言っていたおばあちゃん・・・。

やってるんですよねー??

困ったなぁ・・・。とりあえず寒いから車に入って考えようと、思ってるところで、券売機のある建物の横奥のほうから大きな怒鳴り声がしました。

「帰れ!!!帰れー!!!」

えっ??何???と思って、その声を出すオッサンの方を向きました。
激しく怒った形相で客である自分達を追い返そうとする。

そして、旅館側の建物からは太めの中年女性が出てきてこちらをずーーーっと見ている。

怒鳴り声をあげているオッサンに話し掛けてもよくわからない返答。
なぜ怒っているのかも不明・・・。

それから少しして、怒鳴り声が収まったところで次は中年女性に話しかけてみる。

自分 「雪で入れないんですか?」

中年女性 「今から除雪車来るからそれまで入れないんだよ。」
(この人は従業員出入り口の方から出てきた)

自分 「さっき電話したら、入れるって言われたんですけど〜・・・。」

中年女性 「あぁ。おばあちゃん電話出たんだね。 今は入れないよ。」
(え・・・。おばあちゃんの話だから聞くなとか、そういう意味??かな??)

中年女性 「さっき、怒鳴られてたでしょー。すいませんねぇ〜。」

自分 「あれは何なんですか??意味がわからないんですけど??」

中年女性 「あれ、うちの社長なの。」
(いやいや、社長がそういう態度なのも問題だけど、何で怒鳴っているのかも知りたいのさぁ・・・。)

結局は、

「除雪車くるからそれから営業を再開したい。だからそれまで待って欲しい。」

という内容のようでした。
そう言ってくれればわかるのにねぇ〜。

さて、数時間かかるようなので他の温泉に入りながら時間を潰し、3時間ほど経ってから戻ってきました。

入口は入れる状態になっている。


アルバイト募集中・・・。
このような貼り紙、館内の至る所に貼ってありますが、あの社長の下では働きたくないと思うのは自分だけでしょうか。

フロント(さっきの中年女性が受付でした)で入浴券を渡して奥へ。


薄暗く、カメムシの死骸なども見受けられる館内。

お風呂は、混浴1か所と男女別のお風呂が各1か所。
すべて内湯ですが、敷地外に混浴露天風呂が1か所あります。
(温度が低いため冬場は基本的には入れません。)

まずは男湯。

男女別のお風呂は透明湯と名付けられており、混浴のお風呂より透明度が高いのですが、その日によっていろが七変化する珍しいものです。

温度は38度くらいでしょうか。
かなりぬるめのお湯です。

お湯は足元からプクプクと湧いてきているのが足元の感覚でもわかりますし、
水面を見ていてもかなりの泡が目視できます。


気泡も多いのですが、湯の花の量もすごい量です。
気泡は体中にまとわりつきます。


お湯は奥の溝へと掛け流されています。

足元から湧いているので湯量を感じることができないのですが、この流されているお湯の音を聞くとすごい量だとわかります。

ザザザザァ〜〜〜〜!と、海の波が引いていくときのような音で、かなりの響きがあります。

これだけの湯量が湧いていることもすごいのですが、泉質も素晴らしいです。
温泉は鮮度が大事なもので、もちろん沸かし直しなんてもっての外ですが、源泉から湯船まで送る配管の長さ(源泉から湯船までの距離)が短ければ短いほどいいものです。

ここは源泉から湯船までの距離がゼロ。
そのままダイレクトに供給されているのでこれ以上新鮮なものはありません。


泉質はナトリウム−塩化物泉。

混浴の濁り湯・男女別の透明湯・敷地外の露天風呂、

3種類すべて別の源泉から湧いています。

女性用の透明湯はこちら。

右の壁で男女仕切られている造りのようです。

こちらが混浴の濁り湯。
赤褐色の温泉です。

他にお客さんがいたため一部しか撮影できていないのですが、
お湯の感触は透明湯と似た感触で、湯温も同じくらいの38度程度の超温め。

なかなか体が温まらないですが、逆に考えれば長湯してゆっくり体をほぐせるお湯だとも感じられます。

設備面や清掃面は抜きで考えると、本当に素晴らしい温泉。
温泉自体はお気に入りです。
肌もツルツルになり、心地よかったです。

本当に言葉では表せない泉質。素晴らしいとしか言いようがありません。


ただ・・・最初にあのような対応をされると宿泊する気にはなれませんね・・・。

「今日は機嫌悪いからお前らメシ抜きだぞ!!!!」

とか怒鳴られるような印象。

まぁ、そこまではないと思いますけど、自分のイメージとしてはそのような印象だけが残ってしまいました。
http://onsen.weblog.to/archives/2149736.html

ニセコ薬師温泉旅館  再訪 (やくしおんせん)
2012.04.01

前にも1度訪問した薬師温泉旅館に行ってきました。

前回はとても感じが悪く、もう2度と行きたくない温泉の1つになっていましたが
泉質の良さに惹かれ、仕方なく(?)行ってしまいました。

今回は前回と違って、もうかなり雪が解けてきていますので入口もすんなりと入れる状態。
入ると、「入浴券はこちらに」というカゴがあり、そこに入浴券を入れて怒鳴られることなく入館。

ここは男女別浴の透明湯と混浴の濁り湯があり、
今回も透明湯に先に入りました。

前回より透明度が高い。
先に入られているお客さんの話によると、もっと透明になることも多いそうです。


深さ1m以上と思われるこの透明湯ですが、この日は底まで見える透明度でした。

この透明湯の方だけシャワー・洗い場があるのですが、シャワーは男女共に使用不可。
髪・体を洗えない風呂ってどうなんでしょう??

これも先に入っていたお客さんに教えていただいたのですが、
以前にシャワーの配管が凍結してしまい、それから使えないのだそうです。

このお客さん、もうそろそろ直ったかな〜と思って石鹸などをセットで持ってきたそうですが、残念ながら直っていない・・・と。

まぁ、仕方ないです。

風呂としては失格だと思いますが、それを許せるほど泉質がいいのは確かなことです。


透明湯にしばらく浸かり、それから混浴の濁り湯へ移動。


こちらも変わらず素晴らしい泉質。
透明湯・濁り湯共に足元から直接湧き出る100%天然温泉。

類稀な、ごく希少な天然温泉であることは間違いないでしょう。

泉質は肌に良い、ナトリウムー塩化物泉。
温い湯のため長時間入れるので、時間が長く入れる分、肌への吸収も多くなるのではないでしょうか。
本当にツルツルになります。

結局2時間以上浸かっていました。
温泉としてこれほど素晴らしい泉質のところも少ないのではないかと思います。

ただ問題は、前回も書きました通り、「薬師温泉」という有名なブランドに腰かけた殿様商売な客扱い。

それと、清潔感の無さ。

入口にスリッパが置いてありますが、もうボロボロでベトベトしています。
しかし、そのスリッパを履かないと虫の死骸だらけのあの廊下は怖くてあるけません。
浴室前の脱衣場も足臭いというか、生乾きのニオイが充満しています。

こんなところにサービス精神が・・・?と思われる、意味のわからないじゃがいも。

周りに虫の死骸があるので怖くて食べられません・・・。

「そんなに嫌なら行くな!」

と言われそうですが、それでもたまに行きたくなるという魅力的な泉質・・・。
汚さを我慢するか、あの素晴らしい泉質に入るのを諦めるか。

難しい選択の中、ふとしたときに、ごくたまーに行ってしまう温泉であります。
http://onsen.weblog.to/archives/4997028.html

ニセコ薬師温泉   足元湧出の良い温泉は変らず 95


森の中に赤いトタン屋根の薬師温泉は以前と変わらずに営業されていた。ここは5回目である。内湯の濁り湯浴槽、透明浴槽、露天風呂の3ヶ所とも足元自噴温泉で温度もややヌル目ながら適温である。露天風呂はヌル湯である。

濁り湯の分析表では36.3度の重曹食塩泉で総計2613mgで遊離炭酸(CO2)507.5mgである。鉄分はFe2+3で0.6+3.1mgである。このため赤く濁るのであろう。茶褐色に濁り(25センチ)炭酸渋味。少炭酸臭、である。

底は大きな石がごろごろしており足元がやや悪い。全体から湧出しているのか湯の出口の穴からは多めに流れさっている。一部気泡が立ち昇っている部分もあり法師温泉のようである。

透明湯は37度の重曹食塩泉で総計2702mgである。遊離炭酸(CO2)628.9mgと多く透明な湯である。鉄分はFe2+3 2.7+1.1mgと濁り湯よりも多いがFe2が多いのと湯量の多さで新鮮なために透明なのであろう。底が透けて見え大きな石が平滑に埋まっている。その周囲から湧出しているのであろう。湯は片側の縁より溢れ出てざばざばと湯量豊富である。以前は男女別の仕切りは湯の上だけであったが今回は底まで仕切ってあった。

濁り湯も透明湯もともに体感清涼感があり、37度という温度であるがより高温に感じられヌルイとは思わなかった。露天風呂はすこし上流の林の中にあり、緑色の湯が流れていた。重曹泉特有の藻のような析出物が浮いていてやや清掃が足りないと感じた。

しかし自然のままの野湯だと思えば充分である。この温泉は全国でも数少ない足元湧出源泉でしかも3つあるという貴重な温泉であり、また泉質もすばらしく高い評価としたい。
http://www.gunjion1000.com/?m=201203&cat=3


04. 中川隆 2013年6月13日 09:56:24 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

とりあえずこれを買って毎日髪に付けてマッサージすれば効果が有るかもしれないですね:


鶏頂山鉄鉱水本舗

0288-78-0531


所在地 日光市藤原1212

TEL0288-78-0531

営業時間 通常  09:00〜17:00
電話によるお取り寄せのみ


定休日 土曜日 日曜日 祝日


鉄鉱水5L (送料込)4,550円

鉄鉱水10L (送料込)8,500円

※関東近辺での送料込価格になっております。 泉質名/酸性-アルミニウム・鉄(3)-硫酸塩冷鉱泉

本鉱泉は性質上長期の保存にたえるため地元では色々な使われ方で長く愛用されている天然鉱泉です。化学的に同じ水ができないと言われており、各方面から注目されています。新聞・TVの他「飲泉力」「奇跡の温泉」(朝倉一善著)などで紹介されました。
http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=3319


05. 2013年6月13日 10:31:55 : W18zBTaIM6

因みに、サワサキヨシヒロさんは 2008/7/27から鶏頂山鉄鉱水を使っているそうですから、本当に効果があるかどうかを確認して下さい:


2008/7/27
「鶏頂山鉄鉱水」はハゲに効くらしいんです! サワサキヨシヒロ!♪温故音新♪


はい、というわけで、最近、薄くなって来たのです(笑)。元々濃い方じゃないんですが、やはり歳も重ねてくると、薄くなってくるもんですね。この前ちょっとTVに出た時に、そのオンエアーを見て、「あ!薄くなってるぅ!やばいぃ!」と思ったんですよね〜。

で、どうしようかと思った結果、やはり日ごろ温泉温泉と言ってる僕といたしましては、やはりここは「温泉で生やす!」しかない!

で、いろいろ調べた結果「鶏頂山鉄鉱水」という温泉が、どうやら効くみたいなんです。

で、いろいろ電話で聞いてみたら「3ヶ月ぐらい毎日洗髪後この水を片手2〜3杯頭皮につけマッサージしてたら生えてきたって人が何人もいるみたいです」とのことで、これはやるしかないぃ、ってことで、早速取り寄せました。

こんな山の岩場から自然湧出してる鉱泉で、万病に効く温泉らしいです。昔はガンガン登って取りに行ってたみたいですけど、危ないので立ち入り禁止になったみたいです。場所は栃木県の鬼怒川温泉のちょっと北あたりです。

飲んでみると酸っぱくて、成分濃いぃぃです。無色透明無臭なんですけど、PH2.5ですから、結構な酸性ですね。

海面活性剤の入ってない天然石鹸で洗って、酢でリンスして、で、鶏頂山鉄鉱水を薄いところにちょちょちょっと付けてマッサージする、という方法で数ヶ月がんばってみますよ〜。

実は某カツラメーカーでヘアチェックしました。まだ濃くなる可能性あるとのことです!

やっぱりヅラをかぶるってのは、なんとか避けたいぃ。がんばって生やすぞぉ!


ちなみに足下湧出の名湯「ニセコ薬師温泉」もハゲに効くらしいです。

ここのプクプク足下湧出湯船にアタマを突っ込んで、プクプク気泡パワーで頭皮をダイレクトにマッサージしたいぃ!ここで湯治するの、いいですよねえ〜。湯治したいなあ〜。「禿げ直し湯治!」(笑)

なんか濃くなってきそうな気がするぅぅ。生えるよ。生える生える。生えるとも!!!

ではでは〜。
http://wave.ap.teacup.com/sawasaki/301.html


良く見て無いけど効いてそうもないですねwww


06. 中川隆 2013年6月13日 10:38:43 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

禿げる原因はシャンプーの他に食生活の影響も大きいですね:

危険!> 油の摂り過ぎと加工品の取り過ぎ!
危険度No1油

「トランス脂肪酸が多量に含まれる油脂:代表はマーガリン、ショートニング、などの水素添加した合成油脂」


危険!▼ ショートニング(パンやお菓子の原料として使用されるねりこみ専用の固体化した植物油脂。ほとんど全ての市販のパンや甘いお菓子に使われている。パンやお菓子などの包装の原材料表記を確認するとわかる。)
→ ×パン、菓子パン、ケーキ、クッキー、クラッカー、チョコレート菓子、アイスクリーム、など


危険!▼ マーガリン(無味無臭のショートニングに対して、パンなどに塗ってそのまま食べやすいようにアジ・香り・色を着けて固体化した植物油脂。ショートニングと同様ほとんど全ての市販のパンや甘いお菓子に含まれる。)
→ パン、菓子パン、ケーキ、クッキー、クラッカー、なチョコレート菓子、アイスクリーム、など


危険!▼ 市販の植物油 ※コーン油、菜種油、綿実油、など一般のサラダ油。ただし、純粋キャノーラ油や亜麻仁油、オリーブ油は除く。


危険!▼ コーヒーフレッシュ、コーヒー用クリーム、など


危険!▼ 油調理加工食品全般(市販のコロッケやフライ、天ぷら、餃子、シューマイ、など)


危険!▼ カレー、シチューのルウ、レトルトカレー、シチュー、スープなど


危険!▼ 持ち帰りの揚げ物(コロッケやフライ、天ぷら)

危険!▼ 外食の揚げ物料理(コロッケやフライ、天ぷら)

危険!▼ 牛肉、鶏肉、豚肉の脂身 (少量であれば上記よりまし)


危険度No2油

「市販の植物油全般、健康○コナなどの人工加工油脂含む」 
※ただし、純正キャノーラ油や亜麻仁油、オリーブ油は除く

危険!▼ 市販の植物油 ※コーン油、菜種油、綿実油、など一般のサラダ油。ただし、純粋キャノーラ油や亜麻仁油、オリーブ油は除く。

危険!▼ 油調理加工食品全般(市販のコロッケやフライ、天ぷら、餃子、シューマイ、など)

危険!▼ 外食の揚げ物料理(コロッケやフライ、天ぷら)や炒め物料理


危険度No3油

「古くなったサラダ油や魚の干物など酸化した油」

危険!▼ 古くなった市販の植物油(開封後1ヵ月位を経たもの)
危険!▼ 外食の揚げ物料理(コロッケやフライ、天ぷら)や炒め物料理 (特に安い飲食店のもの)
危険!▼ 持ち帰りの揚げ物(コロッケやフライ、天ぷら)


危険度No4油

「抗生物質や農薬、他有害物質が多く含まれる肉の脂肪」

危険!▼ 牛肉、鶏肉、豚肉の脂身
危険!▼ 牛肉、鶏肉、豚肉など肉の、ロース、カルビ、皮、ばらなどの脂肪の多い部位


料理別や店別危険物

危険!▼ コンビニの弁当や惣菜
危険!▼ スーパーなどの弁当や惣菜
危険!▼ 安い居酒屋の揚げ物、炒め物
危険!▼ 立ち食い蕎麦の天ぷら
危険!▼ 牛丼や安価な定食チェーン店などの揚げ物や炒め

http://kenshoku-style.net/contents/1-04.html


インスタント・ラーメン と パンは絶対に食べてはダメ


07. 中川隆 2013年6月13日 11:02:24 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

育毛食

「食品と発毛」の第一人者が語る これが完全「育毛食」だ

薄毛、それは人類の永遠の悩み−−。人生でどれほどの育毛剤に期待をかけ、裏切られてきたことか。

でも、実は毎日の食事を工夫するだけで、高い発毛効果が得られるのだという。「食品と発毛」研究の第一人者である名古屋市立大学大学院医学研究科の岡嶋研二教授が、最新の効く「育毛食」を紹介してくれました。


毎朝、枕についている抜け毛を見て、ギョッとしている男性は多いことでしょう。私のもとに相談に来られる方にも、効くという噂だけが独り歩きした高額な育毛剤を購入したり、何百万円もかけて、根拠のない「治療法」を試してしまう例が少なくありません。

私も8年くらい前、鏡を見るたびにだんだんと髪の分け目から地肌が見えるようになってきて、不安にかられました。何かにすがりたくなる気持ちは痛いほどわかります。

では、本当に頭髪を増やすためには何をすべきか? プロペシアといった、抜け毛を抑える効果の高い薬に頼るのも一手でしょう。しかし、実は生活の基本である食事にこそ、発毛へのカギがあるのです。

ワカメや昆布など、古くから髪にいいと言われてきた食品はありました。ただ、私がご提案するのは、これがいいらしいという「噂話」ではありません。研究によって、抜け毛が減り、発毛を促す科学的根拠が、ちゃんと見つかっているものなのです。


◆育毛食の根拠とは?◆

人間の多くの細胞には、「インスリン様成長因子−I(IGF−1)」という、細胞の成長を促す物質があり、発毛や美しい肌など、アンチエイジングに極めて重要な役割を持っています。簡単に言うと、髪がふさふさの人はIGF−1の量が多く、薄い人は少ないのです。この物質は残念ながら、思春期を境に自然に減少していくものです。だから、たいがいの人は年齢とともに薄毛になっていくのです。

しかし、私は研究で、食品の摂取によって胃腸の「知覚神経」を刺激すると、全身でIGF−1が増加することを発見しました。そして、薄毛の人にその食品を食べてもらい、IGF−1を増やし続けた結果、早い人で1カ月で抜け毛が減り、同時に頭髪の量も目に見えて増えたのです。

つまり、知覚神経を刺激してIGF−1を増やしてくれる食品こそ、「本物の育毛食」なのです。

これは、男性ホルモンの影響を受ける男性型脱毛症や、ストレスなどによって髪が抜ける円形脱毛症など、ほとんどのタイプの薄毛に効果があるばかりでなく、最近増えている女性の薄毛にも確かな効果が実証されました。

日本人の食生活は、食の欧米化などにより、伝統的な和食をとる習慣がなくなってきて、IGF−1を減らす食習慣になりつつあります。いますぐそんな食生活を見直して、IGF−1の“貯金”を始めましょう。

◆食事の際の鉄則とは?◆

育毛食を紹介する前に、まずは食べ方の「鉄則」を知ってください。

髪は午後10時〜午前2時の間に成長します。朝昼晩の3食で気を使うことが理想ですが、中でも夜が一番、摂取効果が高まります。不規則な生活の方は、晩ご飯に意識を置いてください。

次に、食べ物はよくかみましょう。これまでの研究によって、唾液量の少ないドライマウスの人には薄毛が多いことがわかっています。実は唾液に含まれる「シアル酸」という物質にIGF−1を増やす作用があり、よくかんで唾液の分泌量を増やすことで、発毛を促せるのです。

また、食べすぎは禁物。特に、早食いの大食いは唾液量も十分に分泌されず、最悪と言えます。

効果のある食品を食べ重ねることによって、IGF−1は増加しやすくなります。1品ではなく、なるべく多くの育毛食をとりましょう。冷たいものより、温かい食品のほうが、より効果が高まります。

◆王者の中の王者とは?◆

最もIGF−1を増やすのは、「唐辛子」です。辛み成分のカプサイシンが、知覚神経を強く刺激します。私は、“マイ唐辛子”を持ち歩いて、外食のときは、唐辛子の瓶の中ブタを取って、大量に投入しているほどですから(笑い)。これから紹介する食品と唐辛子を組み合わせると、高い効果が発揮されます。

和洋中、食の豊かな日本ですが、やはり日本食は最高の育毛食です。
まずは、「納豆」や「豆腐」。ご存じのイソフラボンは、唐辛子と合わせると非常に高い効果を発揮します。

薄毛の男女42人にカプサイシンとイソフラボンを摂取し続けてもらったところ、早くて1カ月で効果が表れ、5カ月後には64・5%の人に抜け毛減少と目に見える発毛が確認できました。

1日あたりの必要量は、食品に換算すると豆腐2分の1丁と唐辛子小さじ2杯分。これなら家庭でも、無理なく続けられますね。
主食は「玄米」に切り替えましょう。白米は単なる糖分ですが、コメの胚芽成分に含まれるGABAなどの成分には、IGF−1を増やす作用があります。

発酵食品は、ヨーグルト、浅漬け、キムチなど和洋問わず、どれもIGF−1を増加させます。居酒屋メニューにもあるキムチ納豆やキムチ豆腐は、最高の一品と言えます。

みそ汁には、「八丁みそ」を使いましょう。他のみそも発酵食品だからいいのですが、八丁みそはより熟成期間が長いため、イソフラボンのアグリコンという効く成分が、多く含まれるのです。そして海苔、ワカメ、昆布など、海藻類には確かな効果があります。毎朝のみそ汁は、八丁みそ仕立てで、豆腐と海藻類をたっぷり入れ、唐辛子をぱぱっと振りかければ完璧です。

意外なところでは、「紅鮭」。アスタキサンチンという成分がIGF−1を増やすのです。牛丼チェーンの朝定食にもあるので、独身男性にもうれしい食品です。単品で納豆を加えて食べれば、立派な育毛朝食です。

私が最近注目しているのは、ワサビです。あのツンとした香りを出す6−MS芥子油という成分に、カプサイシンと同等の高い効果があることがわかり、現在、育毛サプリメントを開発中です。
この他、卵黄、緑茶、ショウガ、ニンニクも二重丸の食品です。

◆和食に飽きたら…◆

欧米の食事は、脂っこくて育毛には不向きのものが多いのですが、効く食品もいくつか発見できました。 まずは赤ワイン。レスベラトロールというポリフェノール成分がIGF−1を高めてくれます。1日2〜3杯が最も効果的ですね。白ワインにはポリフェノールが含まれておらず、残念ながら効果はありません。

そして、パスタなどによく使われるオリーブオイル。特にバージンオイルがおすすめで、いため物にはこれを使うといいでしょう。

食後のデザートは、チョコレートを食べましょう。私もカカオマスポリフェノールが多く含まれたブラックチョコレートを、朝食後に30〜50グラム食べています。

ブラックコーヒーも効きます。コーヒーポリフェノールであるクロロゲン酸にIGF−1の増加作用があり、食後に3杯飲めば効果的です。ただ、気をつけたいのは、カフェインは逆にIGF−1を減らす作用があります。カフェインなしの商品か、浅煎りのコーヒーであるアメリカンにするといいと思います。

間食はあまりおすすめしませんが、ガムならいいですね。ガムをかめば唾液量が普段の生活時の8倍に増えるので、シアル酸を増やすことができるのです。

気になるお酒は、適量なら効果があります。ビールなら500ミリリットル、日本酒は1合が適量です。

不思議なところでは、海洋深層水にもIGF−1を増やす効果があることがわかっています。ただ、ミネラルではなく、水そのものに知覚神経を刺激する作用があるようですが、詳しいメカニズムは研究中です。

◆アンチ育毛食とは?◆

 私は常々、食の「欧米化」、胚芽をわざわざ取ってしまった「白米化」の二つの「米」によって、日本人には薄毛が増えたのではないかと考えています。脂っこい欧米食は、やはり毛髪にはよくありません。

中でも、フライドポテトやバターなどに含まれる「トランス脂肪酸」は、IGF−1を減らす大敵なのです。

太った人に薄毛が多いというイメージがありますが、汗っかきで頭皮が不潔だったり、毛穴が皮脂で詰まって抜け毛が増えるからではありません。脂っこいものが好きな方が多いことに加え、カロリーのとりすぎによる高血糖こそが、IGF−1の減少を招いてしまうのです。甘党の方々も、当然、注意が必要ですね。

牛丼や焼き肉、ラーメンも、高カロリーでおすすめできません。どうしてもお肉を食べたければ、豚肉にしてください。アラキドン酸やオレイン酸という成分が育毛によく、過剰摂取さえしなければ、リスクは減らせるでしょう。

また、軽い断食は、発毛を促進します。空腹時に胃で作られるグレリンという物質が、IGF−1を増やしてくれます。適度な運動や、毎日20〜30分の日光浴もおすすめします。

まずは毎日続けられる一品を選んで、育毛生活を始めてみてください。外食のときにも、育毛食の知識をフルに使って、メニューを眺めてみましょう。地道に続けていけば、いつの日か、きっとたくましい頭髪が、よみがえる日が来るでしょう。この記事のソース


【岡嶋教授おすすめの「育毛食」一覧】◆食品名/効果のある成分/解説

◆唐辛子/辛み成分のカプサイシン/あらゆる食品に組み合わせたい育毛食の王様。「マイ唐辛子」を持ち歩き、外食時にも積極利用を

◆豆腐、納豆、おからなどの大豆製品/イソフラボン/キムチ豆腐、キムチ納豆など、カプサイシンとは最強の組み合わせ。毎日続けたい

◆八丁みそ/大豆イソフラボンの一種であるアグリコン/八丁みそ仕立てのみそ汁に、豆腐と海藻と唐辛子で◎

◆紅鮭/アスタキサンチン(赤い色素成分)/高い抗酸化作用で、美容効果も発揮。牛丼屋の朝定食はこれで決まり

◆発酵食品(キムチ、ヨーグルト、塩辛など)/アミノ酸、有機酸など/和洋問わず、高い育毛効果の健康食。デザートにはヨーグルトなど、毎食1品を取り入れたい

◆海藻類(海苔、ワカメなど)/海苔ペプチド、フコイダンなど/栄養価が高く、毎日摂取したい育毛の伝統食

◆玄米/GABA、ビタミンB1など/米胚芽に抜群の栄養価。味の好みは分かれるが、白米からの切り替えを

◆スパイス類(ワサビ、ショウガ、ニンニク)/香り成分の6−MS芥子油(ワサビ)、辛み成分のジンゲロール(ショウガ)など/ワサビにはカプサイシンと同等の高い効果。外食時には積極的に取り入れたい

◆赤ワイン/ポリフェノールのレスベラトロール/1日2〜3杯が適量。白ワインには効果なし

◆チョコレート/カカオマスポリフェノール/デザートにおすすめ。できれば無糖のブラックチョコレートを

◆コーヒー/コーヒーポリフェノールのクロロゲン酸/食後に無糖で3杯が適量。ノンカフェインの商品がベスト

◆海洋深層水/不明/成分は研究中だが、IGF−1を増加させる効果

◆緑茶/カテキン/免疫力アップなど多くの健康効果

◆オリーブオイル/オレイン酸/高い抗酸化作用。中でもバージンオイルが最適
http://potemkin.jp/archives/50677799.html


08. 中川隆 2013年6月14日 05:14:51 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

塩素の害

水道局では殺菌のために原水に塩素を投入していますが、この塩素は非常に有害性を持っていることは良く知られています。

細菌が活動するのに必要な酵素の働きを阻害することによって、殺菌性を持つのですが、人間の体内でも様々な酵素が働いていますから、水道水を飲み続けると体内の酵素の働きを低下させ、免疫力を下げ、様々な健康問題を引き起こします。

酵素の中にはSODをはじめとして、活性酸素の消去を行うものが様々あるため、塩素を投入された水道水を飲み続けると、体の酸化を促進させ、老化を早めることが指摘されています。

このような塩素の害はミネラルウォーターを購入したり、浄水器をご使用の方々は重々承知されていると思いますが、塩素の害は飲用によってのみもたらされるものではありません。

他にも以下のような案外知られていない問題があります。

お風呂と塩素の危険性

水道水でお風呂に入ると、当然皮膚が塩素の害を受けることになります。

温水は皮膚の孔を拡げるために、遊離塩素が皮膚に与える影響もその分大きくなるのですが、特にアトピーなど皮膚に問題のある人は塩素が常に皮膚の状態を悪化させるために、色々な療法を試しても中々良くならないことが多いのです。

浄水器は飲み水や調理に使用する水を作る分には使えますが、お風呂に使用するには無理があるため、やはり水道管の根元に直接取り付ける活水器の必要性があります。

シャワーと塩素の危険性

揮発性の高い遊離塩素や、塩素と有機物が反応してできる発ガン性物質トリハロメタンはシャワーによる蒸気に混ざりやすく、蛇口から出るよりシャワーから出る方が、濃度が2〜3倍高くなるのです。

女性の場合はキューティクルが塩素によって傷つけられるために髪が痛む原因になりますし、アトピーをお持ちの場合は、お風呂を沸かすのが面倒だからとシャワー生活をしていては、大変なことになります。

ウォシュレットと塩素の危険性

最近の温水便座には活性炭を内蔵して、塩素を除去する機能を持っているものがあると聞きます。

これはウォシュレットの普及率と大腸がんの発生率が平行線を辿っていることをメーカーが知っているためでしょう。

塩素の害が温水の噴射によって大きくなることは前述しましたが、ウォシュレットの使用により僅かですが、肛門から直腸内に水が入ります。

すると直腸内の有機物と反応してニトロソアミンなどの発ガン性物質が生じ、それが腸の粘膜を刺激して、直腸がんや大腸がんの原因になります。

ある断食道場では、体内を洗浄するためと称して、ホースを肛門に差し込んで、内部に水を入れて洗浄する「水浣腸」を推奨していますが、言語道断な荒行といえるでしょう。

対策としては、活性炭内臓の温水便座を導入するか、活水器を用いるかですが、それらの対策を講じることが出来ない場合、取りあえずウォシュレットは使用しないほうが賢明でしょう。

ウォシュレットさえ使わなければトイレの塩素は特に我々に危害を加えはしません。

以上のように塩素の有害性・危険性は無視できないものです。

自分の身は自分で守る!

水道局が塩素殺菌以外にコスト面で用いることができる殺菌技術を持たない以上、各家庭でその対策をしていくしか今の所ありません。
http://www.igakutogo.com/ensogai.html


09. 中川隆 2013年6月14日 06:06:46 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

■塩素除去シャワー

 シャワーで気になるのが塩素臭です。なぜ、シャワーで塩素臭がするのでしょうか?

塩素などのガスは熱い水より冷たい水に良く溶けます、また、水圧が高いほど良く溶けます。シャワーに使うため、水道水は瞬間湯沸かし器で一気に加熱されます、そして、水圧の高い水道管から、シャワーによって一気に解放されることにより、溶けていた塩素ガスは一気に気化してガスとなります。

狭い浴室で、シャワーで何十リットルものお湯を使うと、浴室内の塩素濃度はかなり高くなります。また、ガス化するのは塩素だけではありません。発ガン性が問題となって、水道水の水質基準も定められているトリハロメタンもガス化しやすい物質です。

トリハロメタンは塩素ほど臭いはありませんが、シャワー室内では確実にガスとして存在します。トリハロメタンを生水から摂取する量は、それほど多くありませんが、シャワー室内でガスとして呼吸から吸収される量は無視できないと思われます。
 
 通常のシャワー使用では、すぐに健康に問題になるレベルではないと思いますが、特に、塩素に過敏な人、化学物質に過敏な人などは、塩素やトリハロメタンを除去するに超したことはありません。
 
 塩素を除去するにはいくつかの方法があります。


(1)浴槽にビタミンCを入れる

 これは一番簡単な方法です。浴槽に、ビタミンCのカプセルを1個入れることで、ほぼ完全に塩素を中和できます。

正確には、ビタミンC(アスコルビン酸)は還元性があり、塩素を無害な塩素イオンに還元します。浴槽にミカンの皮を入れる、柑橘類の果汁を入れるのも同じ理由です。

(2)浴槽に炭を入れる

 炭は塩素を吸着するので、浴槽に入れると、塩素は除去されます。備長炭、竹炭など、多くの製品が売られています。ただし、浴槽は150リットル〜200リットルもお湯があり、少しばかりの炭を沈めているだけでは、完全に塩素を除去するには、かなりの時間がかかります。


(3)塩素除去シャワー

 最近、シャワーの塩素を除去するシャワーヘッドが多く市販されています。これは、シャワーヘッドに亜硫酸カルシウムやアスコルビン酸等の還元剤を内蔵し、水道水中の塩素を還元し、塩素イオンにする物です。

手軽に使えて便利ですが、小さなシャワーヘッドに入る薬品量では、塩素が除去できる量は限界があり、メンテナンスをきちんとする必要があります。また、トリハロメタンは除去できません。

(4)活性炭フィルター

 市販の浴用軟水器には活性炭が内蔵されている物があり、これなら、塩素、トリハロメタンも除去出来て完璧です。しかし、欠点はランニングコストが高いこと。
 

■粒状炭を作る

 塩素だけでなくトリハロメタンまで除去するには活性炭を使うのが理想的です。市販の活性炭をペットソフナーやマルチソフナーに詰めると簡単に塩素を除去できます。活性炭は薬局で購入できます。(500gで2000円くらい)。

しかし、シャワーは毎日使う物だけに、高価な活性炭を使うと、ランニングコストも気になるところです。安価な排水処理用の活性炭が入手できれば良いのですが、工業用は10kg、20kg単位の購入になります。


 そこで、安価で活性炭に変わる、粒状炭を作ってみました。

材料は「炭」、キャンプ用などに売られている物です。炭は塩素や臭気などを吸着する性質があります。ちなみに、活性炭は炭を細かく砕いて粒子をそろえた後、水蒸気や薬品などで処理して、表面積を5倍くらいにした物をいいます。活性炭は少ない量で済みますが、値段は高くなります。炭だと値段が安い分、毎日の使用に負担がかかりません。また、シャワーでの使用だと、自作の粒状炭で十分です。


用意するのは、

(1)炭(キャンプ用の炭でもかまいません。但し、安いカスカスの炭は使って行くうちに砕けて、粉になるので、出来れば堅い炭や備長炭が望ましい。これだと、3kgで1000円程度で入手でき、活性炭の10分の1程度です。

(2)新聞紙
(3)金づち
(4)目の粗いざる(食器乾燥用など)
(5)目の細かいざる


炭は今回は紀州備長炭を使いました。

炭を新聞紙でくるんで金づちでたたいて細かく砕きます。

(ブロックで砕いたり、車のタイヤで踏んでも(^^;砕くことが出来ます)
砕いた炭は、目の粗いざるに入れて、ふるって目の細かいざるに取ります。
目を通らなかった大きな炭は、再度砕いて、ふるいにかけます。
 
目の細かいざるに取った炭は、水で洗って微粉炭を除きます。
これで、粒の揃った粒状炭が出来ます。
 
粒状炭は乾かして、ポリ袋などに密閉して保存してください。
出来上がった粒状炭。
表面積は粒子の大きさに反比例します。
元の炭が20cmくらいの長さだったので、粒状炭の大きさが4mmとすると、表面積は元の炭の50倍になっています。

粒状炭はペットソフナーやマルチソフナーに詰めて使うと便利です。
例えば、マルチソフナーには2リットルのイオン交換樹脂が入りますが、イオン交換樹脂を1.5リットル詰めて、観賞魚用フィルターを厚めに詰めた後、上部に0.5リットルの粒状炭を詰めます。

これで、軟水浄水シャワーが完成です。イオン交換樹脂の再生は粒状炭が入ったまま行えます。粒状炭の寿命は、シャワー使用量によりますが、0.5リットルとかなり多く入っているので、数ヶ月は使えます。


粒状炭
 
少し多めに作ってみました。モニターとして、希望される方5名ほどにお譲りします。(紀州備長炭30%、木炭70%)

500mLポリ瓶入りで500円(送料390円)です。
マルチソフナーと同時注文の場合は送料無料です。
http://sekken-life.com/life/de_chlor.htm


国民生活センター

「磁気活水器」のトリハロメタン等の除去効果(商品テスト結果)


 PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)に寄せられた「磁気活水器」に対する苦情相談件数は、2003年度以降2008年7月11日登録分までで4,650件あり、その中で「安全・衛生」「品質・性能・役務品質」に関するものは、あわせて534件ある。

 「磁気活水器」の多くは、水道管や蛇口の外側に磁石を取り付けるため、フィルターの交換が不要(長寿命)であることをうたっている。また、「水がまろやかになる」等感覚的で検証が難しいことなどを広告している銘柄が多いが、中には消費者の関心が高いトリハロメタンのような有害物質の除去を広告に表示している銘柄もある。

 そこで今回、トリハロメタン等の除去に関してインターネット通信販売の広告等でうたっている蛇口取付型(3銘柄)と元管型(水道管に直に取り付けるタイプ:3銘柄)を対象にこれらの除去性能等を調べ、消費者に情報提供することとした。

※本テストでいう「磁気活水器」は、蛇口や水道管を外側から挟み、フィルターなどの機構を有さず、「活水」機能をうたっている水道用器具のことを指している。


主なテスト結果

総トリハロメタンの除去性能

 水道法に基準値の定められている総トリハロメタンを一定量溶解させた試験水を用い、磁気活水器を取り付ける前後の総トリハロメタンの濃度を測定し、総トリハロメタンが除去されているかどうかを調べた結果、磁気活水器の取り付け前後で総トリハロメタンの濃度に違いはなく、総トリハロメタンが除去できないことが分かった。


表1.総トリハロメタンの除去性能試験結果(mg/L)


トリハロメタン生成能に対する影響

 インターネット通信販売の広告や商品に添付されていたパンフレット等で

「水に含まれる有機物等と塩素の化学結合を防ぎ、結果として、トリハロメタン発生量を削減します」

のようにトリハロメタンを直接除去するのではなく、その原因物質を除去することをうたっていた2銘柄について、磁気活水器の取り付け前後で水道水のトリハロメタンを発生させる能力(トリハロメタン生成能)を低減する効果があるのか調べた。

その結果、磁気活水器の取り付け前後でトリハロメタン生成能に違いはなかった。

遊離残留塩素除去性能

 一部の銘柄では、インターネット通信販売の広告等に塩素そのものを除去するとも読み取れる表現が見られたので、遊離塩素を一定量溶解させた試験水を用いて遊離残留塩素の除去性能を調べた。

その結果、磁気活水器の取り付け前後で遊離残留塩素の濃度に違いはなく、除去できないことが分かった。

また、カルキ臭の主な原因は、水道水の塩素とアンモニア性窒素等が結合して発生する結合残留塩素の一部に由来するが、水道水で調べたところ、取り付け前後で結合残留塩素の濃度に違いはなく、除去できないことが分かった。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080820_1.html


水道水・ミネラルウォーターが危ない。じゃあ浄水器は安全?

浄水器には、殺菌のために人体に有害な銀を使用しているものがある
 

水道水が危ない、ミネラルウォーターが危ないとなると、浄水器に頼るしかなくなります。浄水器メーカーにとってはおいしい話ですよね。

でも、実は浄水器には銀が使用されており、銀というのは人体に有害な物質なのです。しかも、諸外国では銀の使用量が規制されており、アメリカでは発ガン性物質のトリハロメタンと同じ0.1ppmまで、ドイツではヒ素と同じ0.01ppmまでとされています。

しかも、浄水器の水は魚を飼うのに使うことが出来ず、知り合いも、熱帯魚の水槽に浄水器の水を使ったら、なんと熱帯魚が全滅してしまったそうです(恐ろしい!!)。

■浄水器には抗菌剤として有害な「銀」が使われている

一般的に蛇口に近くて空気に触れている浄水器の活性炭は無害な「一般細菌」の温床になりやすいのは事実ですが、それは浄水器そのものを清潔に保たなかったためにおきることです。

日頃から浄水器を清潔にしておけばよいのですが、浄水器を付けっぱなしでメンテンスしない人も多いですよね。

すると浄水器の周りにカビや「一般細菌」がすぐついてしまいます。しかし、

このような「菌」はもともと私たちの身の周りにいる無害な「菌」なので体になんら害はありません。

汚れたら、きれいに拭いてあげたり、水を流してあげればすぐに元に戻ります。

それでも、浄水器メーカーは、有害な「病原菌」はもちろん無害な「一般細菌」に対して異常に敏感になっていますので、メンテナンスの方法や手入れの情報を提供するのではなく、「抗菌剤」を使ってなんとか問題がおきないように考えるわけです。

万一事故がおきたら補償問題になる。それだけは避けたい。日本人の行き過ぎた「清潔ブーム」も相まってますます「菌」全体に過敏になっています。

一般的に浄水器に使用されている「抗菌剤」は「銀」です。

一部の良心的なメーカーを除き、大手浄水器メーカーの活性炭にはその毒性で抗菌性を持たせてある「銀」を活性炭に蒸着(コーティング)しているのです。

日本では銀は食品添加物ですので、銀の使用は法的に問題はありません。
しかし、これは水道水に諸外国の10倍〜15倍含まれる塩素の問題と似ています。

銀は銀イオンとして水に溶け込み、この「銀イオン」が細菌を死滅させる効果があります。
水に溶けた「銀イオン」の毒性は「水銀イオン」の毒性に匹敵するという学者もいます。

このように「有害菌」を毒で殺す訳ですからその量に係わらず人間の身体に影響がない訳がありません。

浄水器に「銀」を使えば金魚の飼えない水になります。

下の写真は、大手メーカーのフィルターカートリッジの注意事項を拡大したものです。
ほとんどのメーカーが注意事項として「養魚用に使用しないでください。」と記載があります。
金魚の飼えない水を人間が飲んで平気なのでしょうか。

大手メーカーの浄水器のカートリッジの裏側を見ると ほとんどのメーカーにこの表示があります。

さらに、いったん体内に入った「銀」は排出されにくく、中毒の危険性があるため、アメリカでは使用が規制されています。

その量は

発ガン物質「トリハロメタン」の総量と同じ0.1ppmまでと規制されている有害物質

です。

また、ドイツではより厳しく0.01ppmまでと規制されています。この量は日本では「ヒ素」と同じ基準値です。

銀については高濃度でヒト繊維芽細胞に弱い染色体異常誘起性を起こすとの研究報告もあります。

銀の使用は、私たち日本人の清潔ブームが生んだ弊害のひとつと言えるでしょう。

諸外国の10倍〜15倍投入され、上限の規制がない「塩素」や水道局がひた隠しにする「鉛管」問題と共に、「銀」の問題は日本が確実にグローバルスタンダード(国際基準)から取り残されていることが分かります。


このように危険な銀。本来なら浄水器に使用するのは避けるべきなのですが、それどころか浄水器メーカーは銀が使用されていることを隠すために、メーカー同士で結託して、製品に銀が使用されているという事を表示しなくてもよいような基準を次々と作っているようなのです。


■なぜ「銀」の使用を隠すのか?

大手浄メーカーの浄水器を使うと

せっかく強力な殺菌剤「塩素」を浄水器で除去したのにこんどは有毒な「銀」を飲まされている

可能性がある訳ですが、問題は、私たちがそのことをまったく知らないという点です。

このサイトでこの事実を知ったあなたは、有毒な「銀」から自分の身を守るためには、「銀」を使った浄水器を選ばなければよいと思われるでしょう。

その通りです。浄水器のパッケージの裏側に「銀」が使われているか確認すればよいのです。
しかし、浄水器のパッケージには

「銀」の文字はどこにも書いていません。

書いてあっても「抗菌活性炭」とか「抗菌不織布」なので一般の方にはわからないですね。

実は、大手浄水器メーカーが中心となって作っている「浄水器評議会」という業界団体があるのですが、昭和50年に、家庭用浄水器の広報に関する申し合わせとして次のことを定めたのです。

1.衛生対策の方法及び効果についての表現は避ける。

2.「銀」による衛生対策を実施した場合には「銀」「Ag銀化合物」「金属イオン」等、「銀」を連想するような表現は避ける。

3.「細菌問題を解決」に類する表現は避ける
細菌問題からはなれ「衛生的」等別の面からの表現を使用する。

4.対策商品の安全性に対する誹謗及び既存方式の浄水器に対する誹謗はいずれも避けるようにする。

以上

この申し合わせを簡単にするとこうなります。

有害でない一般細菌の殺菌のために毒物である「銀」を使用しても「銀」の使用を隠し、いっさい「銀」を使用していることを表示しないようにしましょう。

会員が他の会員の銀の安全性を問題にすると誹謗になるからお互いに秘密を守りましょうね。

殺菌剤として「塩素」を除去するかわりに「殺菌剤」として有害な「銀」をつかうことを前提にした業界としての正式な申し合わせです。

これでは浄水器のパッケージに「銀」の文字が見あたらないはずです。

ただし、過去にはパッケージをよく見ると、「銀」の使用が推測できたのです。それは「抗菌」の二文字。「抗菌活性炭」「抗菌不織布」の名をみつければこの商品には間違いなく「銀」が使われています。

しかし平成14年4月からはそれすらできなくなってしまいました。

当時の通産省は平成14年4 月より浄水器についてJIS規格に定められている試験方法によるテスト成績を浄水器に表示しなければならないという品質表示を義務づけました。
この品質表示法で浄水能力で除去対象とされる物質に一般細菌はもちろん大腸菌も含まれないので表示の上で抗菌という言葉も必要がなくなり、一斉に大手浄水器メーカーのカタログや本体から「抗菌」の文字が消えたのです。

ということは、「銀」の使用をやめたのかというとそうではありません。

品質表示法が施行された後も浄水器評議会では、「各会社では従来の商品の内容を変更することではなく、新しく統一された試験方法により試験を行い、そのデータの表示を変えることになります。小売店頭において、旧来の表示と新しい表示とが平行して販売されることがありますが内容に変更はありません。」

ということは殺菌のために「銀」を使用していてもまったく表示をしないでよくなった。黙っていられることになったのです。

最近テレビで宣伝しているドイツ生まれの浄水器がよく売れています。ポット型浄水器で使い勝手は悪いのですがゆっくりろ過するのでよい水ができます。

ドイツと言えば「銀」の規制が厳しいので本国はもちろん海外向けの浄水器には「銀」は使われていません。しかし日本向けだけは「日本仕様」と称してしっかり「銀」が使われています。

これってすごくバカにされてる感じがしませんか?

このメーカーもつい最近まで「抗菌活性炭」と表示していたのですがついに本体に訂正シールを貼って
「抗菌」の二文字を消しました。

私たちはこの事実をしっかり見据えて浄水器を選ばないといけないと思います。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=162584


10. 2017年6月05日 17:07:57 : 2gye1l8CYM : 5_mEoZoS4lo[11]
海外で大ヒット!セレブも注目する「エコシャンプー」
ノンシリコン、オーガニック、そしてボタニカルに次ぐ新シャンプーが日本上陸。

更新日: 2017年05月23日

まとめ編集部さん
https://matome.naver.jp/odai/2149336103483142401


11. 2017年6月05日 17:27:50 : 2gye1l8CYM : 5_mEoZoS4lo[12]
ライブドアニュース

プロが絶対使わないNGシャンプー

2014年7月30日 21時5分
http://news.livedoor.com/article/detail/9095988/

ざっくり言うと

●プロが絶対使わないNGシャンプーについて、話を聞いている
石鹸はアルカリ性なので、頭皮との相性は最悪でダメージに直結する
ラウリル硫酸塩系シャンプーや、殺菌系シャンプーもNGだという

●提供社の都合により、削除されました。
概要のみ掲載しております。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

プロの美容師が絶対NGシャンプー【TSUBAKI(資生堂)】
永久保存【ガールズ必読】びっくり(゚д゚)NGシャンプー判明!さらにヘアケア、マッサージ、頭のツボ、食事、栄養、また芸能人・有名人の行きつけ美容室(ヘアサロン)まで。あらゆる角度からまとめました。生活・健康・美、今までの考え方・知識がをかわるかも.

更新日: 2016年07月31日

masarusanさん
https://matome.naver.jp/odai/2141194262990205701抜粋


(略)


究極☆有益なつぶやき集@yueki_tweet

●ハゲを促進するシャンプーの成分はラウレス硫酸、ラウリル硫酸などのAES系界面活性剤。ハゲるために毎日シャンプーしてる可能性があります。さあ、あなたが使っているシャンプーの裏の成分表を確認するのだ!



12. 2017年6月05日 17:33:27 : 2gye1l8CYM : 5_mEoZoS4lo[13]
かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

美容と健康、美髪と美肌にまつわるケミカル裏話を美容に詳しい「化学の先生」が分かりやすいコラム形式で徹底解説!
美容業界を取り囲むウソ情報を見破る術を伝授します。
化粧品類の評価・解析も更新中。


石鹸は危険?〜意外と知らないセッケンの化学〜


2013-09-23 03:20:17
テーマ:美容コラム
https://ameblo.jp/rik01194/entry-11619606407.html



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康15掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康15掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧