★阿修羅♪ > 不安と不健康15 > 742.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「ストレスと下痢」前編 腸内細菌の改善が効果的! (ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/742.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 20 日 10:55:00: igsppGRN/E9PQ
 

                イラスト・メソポ田宮文明


「ストレスと下痢」前編 腸内細菌の改善が効果的!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130220/dms1302200709001-n1.htm
2013.02.20 今日のストレス 明日の病気 :夕刊フジ


 数あるストレス症状の中でも、一番の代表格と言える「下痢」。月曜の朝ともなると、おなかの弱いサラリーマンや学生で駅のトイレは長蛇の列。間違って急行や快速に乗ろうものなら、おなかのほうが超特急に…。

     ◇

 Aさん(32)は自他ともに認める“下痢男”。急な残業になっては腹が下り、上司に叱られたと言ってはトイレに駆け込み、彼女とケンカしたと言ってはおなかがピーピーに…。いずれもストレス性の下痢だ。

 まあ、わかりやすいと言えばわかりやすいのだが、当人にとっては深刻な問題。そこでAさんなりに考えた末に、「ここは一つ、腸内細菌の改善に取り組んでみよう」との結論に至った。

 早速ヨーグルトやらキムチやらを大量購入して日々摂取に勤しんでいるのだが、ひと月たった現在も、あまり効果が見られない。

 「腸内細菌の改善に目を付けたのは大正解。ただ、自分の体に合った乳酸菌を選ぶ必要があります」と語るのは、「B型はなぜか、お腹が痛い」(三五館、1050円)という本の著者で、人間総合科学大学教授の藤田紘一郎医師。

 「人間はそれぞれが持つ乳酸菌のタイプがあり、それに合った乳酸菌が腸に入ってくると効果的な作用を示します。Aさんが摂取した乳酸菌は、彼のおなかのタイプとは合っていない可能性が高いでしょう」

 藤田医師によると、たとえ乳酸菌のタイプが異なっても、それが害になることはないという。ただ、タイプの適合する乳酸菌を摂取すると、腸内環境が劇的に改善されるだけでなく、腸から脳に送られるセロトニンなどの神経伝達物質が増えるので、幸福感がもたらされてストレス状態から抜け出すことが容易になるという。

 「同じ摂るなら、乳酸菌生成エキスがオススメ。これは新しく乳酸菌を補充するのではなく、すでに腸に棲んでいる乳酸菌を増やしてくれるので、タイプが合わないということがありません」

 加えて納豆の摂取を推奨する。

 「納豆には有名な納豆菌の他に、土壌菌とほぼ同じ成分が含まれています。実はこれが腸内細菌の中では最も数の多い菌なので、これを増やすことで腸内環境のバランスが整いやすくなります」

 いつもストレスに攻撃されるばかりの腸だが、いたわれば、逆にストレスが遠ざかっていく不思議な関係。Aさんの駅のトイレ通いも、なくなるといいのだが。(長田昭二)

 ※次週・後編は、ストレスと「便秘」


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年2月23日 08:24:57 : xEBOc6ttRg
2013年 2月 22日 13:55 JST
ストレスは心の持ちよう次第で体に有益に=米研究

SHIRLEY S WANG

 ストレスは、心の持ちようによって心身にとって良くもなり悪くもなるとの実験結果が明らかになった。

 米コロンビア大学やエール大学などの研究機関が投資銀行家と学生を対象に行った結果で、詳細は3月に「ジャーナル・オブ・パーソナリティ・アンド・ソーシャル・サイコロジー」電子版に掲載される見通し。

 投資銀行家を対象にした方では、レイオフを連続的に行っている金融機関の従業員300人を、2つのグループに分けて1週間実施した。片方には例えばバスケットボール選手が貴重な得点を挙げるといった、ストレスに打ち勝つシーンを集めたビデオを見せた。もう一方には、人がストレスに屈するシーンを見せた。

 その結果、ストレスを前向きに受け止めることになったグループでは、頭痛や筋肉痛などの健康障害の症状を訴える者が、ストレスを否定的に見るようにさせられたグループより少なかった。

 学生を対象にしたものでは、コルチゾールと呼ばれるストレスに関係した化学物質を測定した。ストレスを有益と考え自然な形で緊張する者は、そうでない者に比べコルチゾールの分泌が少なかった。

 実験で中心的な役割を果たしたアリア・クラム博士は、「ストレスの元はたくさんあるが、問題なのは気の持ちようだ」と説く。ニューヨークにあるロックフェラー大学のブルース・マキューアン教授(神経内分泌学)は、この実験結果について、ストレスに関するさまざまな調査結果と一致するものだと評価し、「我々は、思っていることが実際に身体に影響を及ぼすことが分かり始めている」と語る。

 ストレスは普通は体に良くないとされているが、これまでの研究でストレスは免疫系を強くし、脳の情報処理速度を速くして記憶力も伸ばすことが分かってきている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康15掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康15掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧