http://www.asyura2.com/09/health15/msg/707.html
Tweet |
健康食品×薬「飲んだら飲むな」のNG組み合わせ その1
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130121-00000301-jisin-soci
女性自身 1月21日(月)7時6分配信
新年会も一段落。サプリなどの健康食品にお世話になった方も多いはず。しかし「体にいいと思って口にする健康食品ですが、飲み合わせによって、薬が効かなかったり、効きすぎたり、また思わぬ副作用がでることも……」と話すのは『医療情報研究所』の薬剤師・堀美智子さん。健康食品と薬の「飲んだら飲むな」という飲み合わせを教えてもらった。
●ウコン、シジミエキス
「ウコンやシジミ製品のなかには鉄分を多く含んだものがあります。貧血薬や滋養強壮保健薬で、鉄をプラスしたものなどと同時に飲むのは要注意。鉄の過剰摂取になり、とくに肝機能障害のある人は症状を悪化させる可能性があります」
●クロレラ、青汁
問題はどちらにも含まれているビタミンK。「本来、ビタミンKは血液が固まる際に重要なもの。そこでビタミンKの働きを抑えて血液を固まりにくくし、脳溢血などを予防する薬があります。せっかくそれらの薬を飲んでいるのに、青汁やクロレラと併用すると効果が弱くなってしまいます」
●セイヨウオトギリソウ
気持ちを明るくするとされるハーブだが「強心薬や気管支拡張薬など、広範囲の薬を早く分解・解毒してしまい、薬の作用を弱めてしまうことがあります」経口避妊薬といっしょに飲むと、避妊効果がなくなることも。
●眠気防止飲料
「カフェインの含まれる量が多いのが特徴。カフェインは薬でいうと、キサンチン系成分と呼ばれるものに入ります。同じ作用を持つ成分の薬と併用すると、不眠やイライラ、頭痛、吐き気などを催すことがあります」。せき止め薬、乗り物酔い予防薬、強心薬など市販薬にも含まれるので要注意。
健康食品×薬「飲んだら飲むな」のNG組み合わせ その2
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130121-00000302-jisin-soci
女性自身 1月21日(月)7時6分配信
新年会も一段落。サプリなど健康食品にお世話になった方も多いはず。しかし「体にいいと思って口にする健康食品ですが、飲み合わせによって薬が効かなかったり効きすぎたり、また思わぬ副作用がでることも……」と話すのは『医療情報研究所』の薬剤師・堀美智子さん。健康食品と薬の「飲んだら飲むな」という飲み合わせを教えてもらった。
●イチョウ葉
血流をよくするフラボノイドなどが含まれ、脳の老化を防ぐとして人気だが、血栓を防止する薬などと飲み合わせると効果が強まり、出血しやすくなるという。「じつは、血小板の働きを抑える成分も含まれるので、血が止まりにくくなります。市販薬では、アスピリン配合の解熱鎮痛薬との飲み合わせでも血が固まりにくくなることが」
●にがり
「にがりの主成分は、塩化マグネシウム。同じくマグネシウムを含む便秘薬や胃腸薬と併用すると、マグネシウムの過剰摂取を招き、下痢を起こしやすくなります」
●カルシウム
カルシウムの不足は、骨粗しょう症の原因になるともいわれるが「ビタミンDとカルシウムを併用すると、血液中のカルシウムの濃度が上がりすぎ、高カルシウム血症となるおそれが。皮膚のかゆみ、吐き気、便秘、不整脈などを引き起こすことがあります」
●マルチミネラル
一度に多様なミネラルをバランスよくとれることで、注目を浴びているサプリメント。「にきびや感染症などで、病院から処方される一部の抗生物質が要注意。ミネラルと薬剤の成分が結合して『キレート』と呼ばれる形をつくるため、成分が溶けにくくなり、効き目が弱くなることがあるんです」
●クエン酸
体内でエネルギーを生み出す過程で中心的な役割を果たしていることから、疲労の回復と予防に効果があるといわれる。「クエン酸には、アルミニウムを体内に吸収しやすくする働きもあります。このためアルミニウムを成分として含む胃腸薬や解熱鎮静薬と長い間、いっしょに飲んでいると、アルミニウムが脳や骨に蓄積し、言葉が出てこなくなるなど、認知症に似た症状(アルミニウム脳症)や骨の痛み(アルミニウム骨症)を引き起こす可能性が」
「薬を処方してもらうときに、いま自分はこの健康食品を常用している、もしくはこれから試そうと思っていることを医師に話し、薬剤師にも伝え、一つひとつ確認するのがもっとも安全な方法です。自己流で判断するのがいちばん危険です」(堀さん)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 不安と不健康15掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。