★阿修羅♪ > 国家破産66 > 497.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<「ルールある経済社会」へ さらば「財界中心」の政治>中小企業(上)/貸してこそ「金融」(しんぶん赤旗)
http://www.asyura2.com/09/hasan66/msg/497.html
投稿者 gataro 日時 2009 年 12 月 17 日 10:19:10: KbIx4LOvH6Ccw
 


http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10412258679.html から転載。

2009-12-16 07:42:22
gataro-cloneの投稿
<「ルールある経済社会」へ さらば「財界中心」の政治>中小企業(上)/貸してこそ「金融」
テーマ:電子版にない「しんぶん赤旗記事」

以下は「しんぶん赤旗記事情報/G-Search」から検索貼り付け。

==============================================

「ルールある経済社会」へ/さらば「財界中心」の政治/中小企業/上/貸してこそ「金融」
2009.12.04 日刊紙 8頁 経済 (全1,510字) 

 中小企業の資金繰りは、厳しい状況が続いています。日本銀行の全国企業短期経済観測調査(短観、9月調査)によると、金融機関の中小企業への貸し出し態度判断指数(「緩い」−「厳しい」)はマイナス12です。大企業と比べ、厳しさが際立ちます。

 身勝手な戦略

 東京都内でSさんが経営する住宅関連電気工事会社は、住宅不況の影響を受け、工事の受注額は1年半前の3分の1に激減しました。材料費や人件費など経費を差し引くと、利益はほとんど残らないか赤字です。銀行からの借入金の月々の返済40万円がねん出できません。工事代金を受け取る前に必要な材料代の工面も大変です。「返済条件を緩和してもらい、さらに新たな融資がほしい」 みずほ、三井住友、三菱東京UFJの3メガバンクグループは、この1年間で中小企業融資残高(9月末現在)を4兆円も減らしています。

 どうして、こんな事態になっているのでしょうか。背景には、財界・大企業や大手金融機関の身勝手な戦略があります。

 小渕内閣時代の経済戦略会議(首相の諮問機関)が1999年にまとめた最終答申は「バブル経済の本格清算と21世紀型金融システムの構築」を打ち出しました。この中で、「バブルの本格清算とは、金融機関の整理・再編を促すと同時に不良債権の実質的な処理を促進すること」とされました。同戦略会議のメンバーには、当時の奥田碩トヨタ自動車社長(後に初代日本経団連会長)や竹中平蔵慶応大学教授も名を連ねていました。

 この方針は、小泉内閣(2001年発足)に引き継がれました。奥田氏は、経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)の民間議員として、竹中氏は経済財政担当相として、不良債権の早期最終処理を最優先した「構造改革」を実行に移します。これが、金融機関の再編・淘汰(とうた)や「不良債権」扱いされた中小企業への「貸し渋り」「貸しはがし」の横行を招きます。

 「日本の金融は、『構造改革』路線に基づく金融政策のもとで、短期の利益をあげるよう求められ、融資より証券投資に向かうように促されてきました。グローバルな大企業や銀行資本の論理です」と、金融評論家の桜田氾(ひろむ)氏は言います。その論理は、中小企業金融にも持ち込まれ、信用金庫や信用組合のような中小企業専門機関さえ中小企業に“貸したくても貸せない”状況がつくられてきました。

 抜本的転換を

 政府は中小企業の資金繰りを支援するとして11月末、金融返済猶予法(「中小企業金融円滑化法」)を国会で成立させました。

 内容は、@金融機関は、中小企業の返済猶予や返済条件緩和の申し込みに応じることを「努力義務」とするA金融機関がこれに取り組みやすいよう金融検査マニュアルを改定し、中小企業貸し出しを「不良債権」にしない範囲を一部拡大する−などです。

 「これまでからすると、新しい流れ」(全国商工団体連合会の中山眞常任委員)で、積極的に活用していく動きもあります。しかし、大きな課題が残ります。全国金融労働組合連合会(金融労連)の田畑俊郎書記長は、@金融検査マニュアルの改定はわずかで、資金繰りの厳しい中小企業を「不良債権」に振り分ける基本には変化がないことA「不良債権」を切り捨て、高い収益を築くよう求める現行の「自己資本規制」制度は手付かずなこと−などを指摘。「地域の預金者から集めたお金を、地域の個人・中小企業に貸す。地域金融として当たり前のことができるようにしてほしい」といいます。

 桜田氏も力説します。「中小企業専門機関への大銀行・大資本の論理の押し付けをやめ、中小企業金融機関が本来の活動をできるよう、金融のあり方そのものの抜本的転換が必要です」 (つづく)

しんぶん赤旗


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2009年12月17日 10:42:17
日本の中小企業金融は約250兆円。うち30兆円ほどが公的金融で、先進国の中では高い比率を占める。このため民間金融機関の利ざやが稼げない。公的金融的には恵まれている。
アメリカでは公的中小企業金融があまりなく、借り入れも不動産担保がないと基本的にはできない。日々の資金繰りはクレジットカードを使っていることが多い。財務レバレッジは2倍程度で回転を上げて、ROAは大企業よりも高いくらいだ。日本の中小企業は発注側大企業の横暴などもあり利益が上がらない体質なのだろうか。その大企業も見かけ上大した利益は出せていないわけで、何か根本的な問題があるのだろう。税制の問題も大きいのかも知れない。
日本の中小企業の代表的存在であるサービス業の生産性も一般に低いと言われているが、実はそうではないという実証的研究もある。
単に金融を緩めても根本的な解決はしないと思う。
各業種や企業規模について細かく調べないと、本当のところは分からないのではないか。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。