★阿修羅♪ > 国家破産65 > 480.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aTG2YtuTEeYw
重要な解説つき---【イランの外貨準備、ユーロがドルに替わり主要通貨に−中銀幹部】---(ブルームバーグ)
10月13日(ブルームバーグ):イラン中央銀行のガザビ上席副総裁は13日、同国の外貨準備でユーロの保有高がドルを超える可能性が高いとの見通しを示した。
ガザビ副総裁はヨルダンでインタビューに応じ、「イランの外貨準備でドルのウエートが大幅に低下し、ユーロなどほかの通貨のウエートが上昇している。中期的にドルよりもユーロの方が上昇するとみており、ドルに替わりユーロのウエートが高まるのは理にかなっている」と述べた。
同副総裁によると、イランの外貨準備は1000億ドルを超えている。
翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:ニューヨーク 千葉 茂 Shigeru Chiba schiba4@bloomberg.net Editor:Akiko Nishimae記事に関する記者への問い合わせ先:Massoud A. Derhally in Amman, Jordan at
mderhally@bloomberg.net
更新日時: 2009/10/13 21:55 JST
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(コメント)
別に驚くような記事ではありません。イランは石油代金をユーロや円でも受取っています。当たり前の話ですが、ついにここまで来たと言う意味あいがあります。
この事実は他の中東産油国に大きな影響を与えるでしょう。
以前の投稿で示唆的に書きましたが、ドルの機軸性を担保する上で石油との兌換性が非常に重要だと書きました。
「ドルがあればいつでも石油が買える。」この事実は「石油本位制」とでも言うべき重要ファクターでした。
金本位制になぜ回帰しないか・・・それは金の「使用価値」は石油に遥かに劣るからです。
また金だけでは信用創造ができません。
金が上がる本当の要因は人間の「思い込み」と作話だと思っています。
想定される結果は中東産油国のドル資産からの分散投資。石油売却代金の多極化。長期的なドル建て取引の縮小。
しかしドルの崩壊はあり得ません。近未来ではドルの買い支えを中東産油国が行なうでしょう。
それが中東産油国の現在置かれている立場だからです。
繰り返しますが、だれも本気でドルを崩壊させようとは思っていません。ドル崩壊説は自作自演のプロパガンダの可能性すらあります。
機軸通貨の問題については、報道されている多くが消費国である日本やアジア、欧州を中心とした視点でしか語られていません。
中東産油国はドル国債等のドル建て資産を大量に保有しています。
中東諸国の社会インフラは過去から米国系企業に大量に発注されたきた関係から米国への依存度は非常に高くなっています。
また安全保障(王政についての体制保障)をアメリカに依存しています。
(その点で宿敵イスラエルの存在とシーア派、スンニ派間の宗教的対立はアメリカにとって有益と言うか・・・)
つまり、中東諸国の米国との関係は日本と似たようなもの。切りたくても切れない・・・・。
しかし、ドル建資産の価値はドンドン下がっている。将来の石油枯渇を考えると備蓄したドル資産の価値が下がる事は避けたい。中東産油国から見たドル、米国に対する不満の最大のものは、その「価値減価(デバリュー)」が継続的であることだと推測されます。
つまりドルという通貨が持つ「富の保管・累積機能」が低下している事でしょう。
うがった見方かもしれませんが、中東諸国の王や貴族達が安泰な地位と暮らし、莫大な富を保障されている情況を放棄し、宗教的正義感やイデオロギーから米国に対して「NO ! 」と言えるほど根性や度胸があるとは思えませんが・・・
(ウサマ・ビンラディンにしても米国のエージェント説もあるくらいですから)
まとめてみると、中東産油国の地位・立場からみた機軸通貨に対する要求のうちで最も切実だと思われるものは「米ドル建て資産」の価値保全と「安全保障」。この二つを満たすことが必須の条件という事になります。
そう考えると結論は見えてきます。何度も書いていますが、本命はドルを最大構成割合とする通貨バスケットたるSDRです。
※湾岸諸国の通貨と金を中心にした通貨バスケットは実は産油国自身にとって不利。米国に対する牽制、駆け引きと見ています。
いつものながら思うのですが、経済の世界も実は「戦争」。へっぴり腰でバカ正直では負けるだけ。少なくとも相手は強欲な猛獣。カネに目が眩んだ金獣。そんな相手に対しては「駆け引き」と「根回し」は不可欠。
強圧的、強権的な手法で反発を買うより、紳士の「狡猾」な「駆け引き」と根回しの方がずっとスマート。この場合の狡猾は褒め言葉ですが。
それから「金の時価総額が世界中の通貨の合計額にまで上昇する」と言うセリフは昔からの金商人のキャッチフレーズ。
過剰流動性と通貨不安による投機的な価格上昇がいつまで続くか・・・・1200ドルを超えるような情況になったら「空売り」もひとつの選択肢だと思うのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・投資判断はご自身でお願い致します。