★阿修羅♪ > 国家破産64 > 452.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 高速道路無料化のすべての疑問に答えます 投稿者 gikou89 日時 2009 年 9 月 08 日 00:55:02)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090907ddm013100023000c.html
◆雇用調整助成金の現状は。
◇中小企業の利用増加 失業率悪化に歯止め、一時しのぎの側面も
世界規模の景気悪化で企業業績が大幅に落ち込む中、完全失業率は7月、過去最悪の5・7%を記録した。仕事が減って人余りで苦しむ企業を支える雇用調整助成金(雇調金)がなければ、失業率はもっと悪化していたとされる。景気の先行きが不透明な中、雇調金の存在は、企業経営者にどう受け止められているのだろうか。
「会社も厳しいが、従業員も苦しい。給料を100%出せなくとも、何とかクビを切らずに頑張ります」。約50人の従業員を抱える愛知県内の製造業社長の言葉に、愛知労働局の担当者は「雇調金が雇用維持に努力している企業の支えになっている」と感じた。
自動車関連の中小企業が集積する愛知県は、求職者1人にいくつ働き口があるかを示す有効求人倍率が、08年7月は1・64倍(全国平均0・88倍)あった。それが金融危機を境に、09年7月は0・46倍(同0・42倍)にまで急低下した。
これに伴い、同月の愛知県の雇調金の対象労働者は全国一の38万8962人となり、2位の大阪府(18万4949人)の2倍以上に達した。愛知労働局が雇調金利用企業600社を対象に、6月に実施した調査(回収率86%)では、「雇用の維持・失業の防止が図られた」との回答が80・7%だったのに対し、「効果なし」は5・3%だった。
厚生労働省によると、7月の全国の雇調金の対象労働者数は243万人だった。同月の完全失業者359万人の7割に相当する規模だ。もし雇調金がなく、企業が雇用を続けられずに240万人が失職していれば、完全失業率は8〜9%に達していた計算となる。
今年3月、4万6558社だった雇調金の利用事業所数は、7月には8割増の8万3031社に膨らんだ。前年同月(96社)の900倍近い数だ。この間、対象労働者数は230万〜250万人とほぼ横ばいだが、これは大企業の利用が落ち着いてきた半面、従業員の少ない中小企業は増え続けていることを裏付けている。
厚労省の担当者は雇調金について、「1人あたり3年間で計300日もの日数は使い切れない。景気回復まで何とか持つのでは」とみる。だが、愛知労働局が企業に自由意見を求めたところ、「いつまでもこの状態では不安」「制度はいつまで続くのか」といった意見が寄せられた。失業増大に一定の歯止めをかけてはいても、雇調金には一時しのぎ策という面が否めず、中小事業主の不安をぬぐい去るまでには至っていない。【鈴木直】
◇休業手当など一部助成
雇用調整助成金は、経営難に陥った事業主が、従業員を解雇せずに一時休業としたり、職業訓練や出向をさせた場合に、雇用保険を使って休業手当や出向者の賃金などを一部助成するものだ。75年度に「雇用調整給付金」として制度化され、81年度に今の名称に改められた。
支給額は休業手当の3分の2(中小企業は5分の4、日額上限はともに7685円)など。3年間のうち従業員1人につき平均で計300日分出る。政府は09年度当初予算で581億円計上、6月の補正で6000億円上積みした。
利用数は景気の変動で増減してきた。制度のできた75年度は第1次オイルショック(73年)後の不況期。その後、80年代の円高不況や90年代のバブル崩壊後に山がきている。景気が持ち直した00年代半ばには、ほとんど利用されていなかった。