http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/913.html
Tweet |
ドイツの太陽光発電の統計値、取りまとめ。2013年01月06日
http://blog.livedoor.jp/eunetwork/archives/21969474.html
みなさま、あけましておめでとうございます。村上@フライブルクです。
さて、フィードインタリフ改正ではバタバタがあり、上昇し続けるサーチャージでもいろいろ言われ続けた2012年でしたが、
結局のところ、2012年にドイツで一番推進されたのは、太陽光発電でした。
7GW出力以上は設置されたということで、3年連続非常に高いレベルで推移しています。
ということで、取りまとめを私個人のブログでしましたので、そちらをご参照いただけると幸いです:
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51757400.html
それから、2013年はどうなるのか?
ドイツでは、毎月毎に、買取価格の低下が、前四半期の数字を用いて続けられていますが、1月1日から大幅に低下しています。
すでに家庭用の小売電力価格よりは安価になり、第一のグリッドパリティを果たしていますが、
小型の太陽光発電でも17セント/kWhを下回るようになっていますし、
メガソーラーでは2013年度中に10セントを切って、
産業用の電力料金より安価になる第二のグリッドパリティが訪れます。
最終的には2020年頃までには、太陽光発電価格は6セントと既存発電価格よりも
安価になる第三のグリッドパリティが来ると言われています。
ということで、価格低下が収まらず、業界の淘汰がもう少し進み、
相変わらず世界での設置量は増加してゆくというのが本筋でしょう。
日本でも4月にFITの価格改定がありますから、それにも注目したいですね。
それでは、それでは、今年もよろしくお願いいたします。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
- 日立造船 サウジアラビアで 集光型太陽熱発電プラントの実証試験 「環境ビジネス」 蓄電 2013/8/08 06:29:52
(0)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。