★阿修羅♪ > エネルギー2 > 391.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
送電ロスは10基分に近い。送電網に超電導を導入する意味は極めて大きい。
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/391.html
投稿者 蓄電 日時 2011 年 7 月 10 日 12:59:25: TR/B2VKXCoTU6
 

自然エネの利用拡大にも欠かせない超電導技術が花開く
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110629/106773/?ST=print

「古河電気工業が世界最高電圧である275kV(27万5000ボルト)に耐えられる超電導線を開発した」という記事を掲載したのは、2011年6月21日の日経新聞朝刊である。記事によれば、これまではフランスのネクサンスによる138kVが最高電圧だったが、古川電工は記録を大幅に更新した。最大電流も3000A(アンペア)であり、新しい超電導線を使えば、1回線で最高150万kWの電力(最新式の原発2基分相当)を送れるという。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託による研究成果で、研究費は3年間で2億9000万円であった。

送電ロスを大幅に減らせる

 超電導は金属を絶対0度(0K)付近まで冷やすと電気抵抗がゼロになる現象で、約100年前に発見された。1986年になってセラミックスの超電導現象が発見され、87年には世界中で高温超電導ブームが起こった。なぜ高温かといえば、それまでの金属超電導材料は液体ヘリウムや液体水素の極低温まで冷やさないと電気抵抗が0にならなかったが、セラミックスは液体窒素で間に合う100K付近で超電導になるという特色があったからだ。

 このブームで様々なセラミックス超電導材料が見つかった。その代表格がイットリウム、バリウム、銅、酸素からなるイットリウム系材料と、ビスマス、ストロンチウム、カルシウム、銅、酸素からなるビスマス系材料である。冒頭の古河電工が採用したのはイットリウム系の材料である。

 超電導には、電気抵抗が0になる温度(臨界温度)、超電導状態が破壊される電圧(臨界電圧)、超電導が破れる電流(臨界電流)、同じく磁場(臨界磁場)といった概念がある。電線として実用するには、臨界温度が高いだけでは不十分で、臨界電流や臨界電圧が十分に大きい必要がある。日本における一般の基幹系送電線の電圧は275kVであり、古河電工の成果は電圧、電流ともに基幹系に使用できる性能と考えられる。

 超電導の電気抵抗が0とはいえ、超電導線に交流を流せば、発生する磁場との関係で多少のエネルギー損失がある。その損失についても、1mあたり0.12Wとこれまでの世界記録(0.23W)を半減した。

 超電導線を手がけるの主力は電線メーカーである。ここ1年間程度の間に、超電導関係で報道された電線メーカーは、古河電工のほか住友電気工業、昭和電線ホールディングスの2社で、筆者が調べた範囲ではフジクラの記事はない。

 2010年8月16日の日経新聞朝刊は、東京電力と住友電工、前川製作所が送電用の新たな超電導線を開発し、東電の旭変電所(横浜市)で実証試験を行うと報じた。開発した超電導線はビスマス系の材料を使っており、直径15cmの管に3本の心線を通し、管内に液体窒素を流すことで心線を冷却する。

 ケーブル自体は住友電工が製造し、冷却システムは前川製作所が担当する。長さが30mのケーブルを試作し住友電工の試験場で通電試験を終えている。2010年度中に250mの実証試験用ケーブルを製作し、旭変電所の66kV送電設備に取り付け、2011年11月から1年程度をかけて性能を確かめるという。

 冒頭の古河電工に関する記事は、世界の超電導線メーカーの開発状況を表にまとめており、それによれば住友電工のケーブルの送電能力は66kV、5000Aで57万kWとなっている。

政策も重点的に支援

 さらに2010年11月25日の日経新聞朝刊は、住友電工と昭和電線ホールディングスがそれぞれ、2011年から超電導線の量産を開始すると伝えた。住友電工は大阪製作所のビスマス系超電導線生産能力を年間1000kmまで上げるという。同社は中国向けに40km分のケーブルを納入しているし、2006年に米国ニューヨーク州で行われた商用送電網の実験にもケーブルを提供した実績がある。現状では超電導線の生産コストは銅電線の2倍程度だが、今後の量産で30%ほどコストを引き下げることができるとしている。
 一方、昭和電線は相模原事業所内に量産設備を稼働させ、高出力モーター用のイットリウム系超電導線を製造するという。昭和電線の投資額は約10億円だという。 
 2011年6月2日の日経新聞朝刊は、電力の安定供給に向けた産業構造審議会の企業向け支援策について報じた。支援をする分野として、「太陽光発電システムの効率を3倍にする技術」「軽量プロペラや浮体式構造を使う洋上風力発電技術」などとならんで、「超電導技術を応用して送電時の電力損失を現行の10%程度まで引き下げる技術」が支援の候補として挙がっている。政府のお墨付きを待つまでもなく、超電導は省エネルギーを進める上で大きな期待を背負う技術である。
 2006年における日本の総発電量は1兆1611億kW時である。送電の距離によってロスの大きさも異なるが、日本全体では発電量の5%程度が送電時に失われているといわれる。送電ロスは約580億kW時と計算できる。100万kWの原子力発電所の発電量はフル稼働と考えて87億6000万kW時であり、580億kW時はその6.6倍である。つまり、原発の稼働率も考えると、送電ロスは10基分に近い。送電網に超電導を導入する意味は極めて大きい。
 さらに、超電導線を送電施設だけでなく、モーターや発電機に応用すれば、無駄な発熱を極めて低く抑えることができ効率は大いに向上するだろう。今後普及すると見られる電気自動車のモーターなどを超電導化すれば効果も大きい。
 多少古い話になるが2009年6月6日の日経新聞夕刊は、IHIが住友電工と協力して超電導を利用した舶用モーターを開発したと報じた。記事によれば普通のディーゼルエンジンに比較し、燃料消費もCO2排出量も25%削減できるそうだ。
 自然エネルギーを利用していく上でも超電導技術に対する期待は大きい。太陽光発電を考えると、夜や曇りの日には発電できないし、電池に当たる日差しがかげれば瞬時に発電量は低下する。風力にしてもいつも強い風が吹いているわけではなく変動する。この変動を吸収して安定した電力を得るには、もちろん電池などを使う手もあるが、広域にネットワークを組み地域による変動を全体として平均化するという方法が考えられる。ただでさえ効率の悪い自然エネルギーである。送電ロスがあったのでは広域のネットワークもロスが目立つようになる。広域ネットワークによる安定化を考えると超電導は欠かせない。
 1986年に始まった高温超電導の開発だが、ここにきてようやく本格的な応用の時代に入ろうとしている。福島原発の事故による電力不足や原子力発電に対する人々の不安が日本の電力システムに大きな影響を与えることは間違いない。そんなときに、超電導技術が花を開こうとしている状況は、明るい話題の一つになるはずである。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年7月10日 15:46:46: 1qmOy4Hy0U
確かに送電ロスは非常に無駄だね。
でも超伝導はデリケートすぎるし高い。
送電線の長さを短くするのが手っ取り早い。
極端な話、一家に一台発電機があれば、
送電ロスはゼロになる。

02. 2011年7月10日 16:15:27: MVSwYXYxP6
ガスタービン発電所を数十万都市に置けばそれでよし。
そして、太陽電池場ネルを各戸の屋上につければ、夏のピーク時は乗り切れる。
エネルギーの地方分権さ。

03. Water 2011年7月10日 20:05:48: uTIEc6qlP3P5s : 7PcwyaTqZQ
上のエネルギーの地方分権という発想はおもしろい。いろんな方法でエネルギーを確保する、それが脱原発を可能にする。

04. 2011年7月11日 11:32:06: 7WZekNACgc
怪しげな原発でなければ、東京や大阪の都市部にでも発電所(水力・風力や地熱は別)は造れます。死の灰が飛んでこないように遥か彼方で発電するから送電ロスが生じるので、エネルギーも地産地消すればよいのです。

05. 2011年7月11日 15:01:19: 1bI51T5To6
超伝導ケーブルで送電しても、200℃近く冷やさないといけないので、送電ロスは出ると思います。超伝導ケーブルの送電ロスのコストはどれくらいでしょうか?銅線のケーブルとどのくらい差がつくのでしょうか?
これまでこの点は指摘がないように思いました。

06. 2011年7月26日 10:05:47: AlLImif7Sc
東電の柏崎原発でおこした電気を、変電所などを経ずそのままを電線にのせて直接送電したら、東京の変電所に着くまでにどれくらいになるのでしょうか?100がどれくらいの数字になるのでしょうか。
5%の送電ロスというのは変電所で低下した電圧を上げながら届いたときのものなのでしょうか?

07. 2011年9月01日 23:34:29: Zu4A8LByBo
この話題、新聞記事は結構盛り上がってるんだけど、、、
世間は真面目に相手してるんだろうか

08. 2011年10月16日 08:28:23: b3NblUswus
光ファイバーは何%?
LED電球は電気エネルギーの97%を光エネルギーにかえられた?
此の逆の光エネルギーの99%を電気エネルギーにかえる技術
があれば・

09. 2011年11月29日 19:17:38: BfmE4nEGqI
もうすぐ電気が使えなくなるから、マグネットで自家発電する時代になる。
今までヤミの支配者達が抑えてきた発明を使えば、すぐにでも理想的なエネルギーになる。
エネルギーなんてどれだけ使っても、ただ同然の時代が来る。
自家発電だから、送電ロスなんて考える必要はない。

10. 2012年4月13日 07:25:13 : P3m16LVyCc
要するに、東京都や大阪市のような人口密集地の住民への電力料金を発電地の過疎住民へのそれの二、三倍にする。

これではたまらないと、田舎に移住する人達が増えたら、人口過密・過疎問題がかなり改善される。里山の復興が促進される。

送電ロスがかなり解消されるので、原発停止による電力不足は解消する。
さらに、浮いたお金は発電地の住民の福祉に回せば、幾分なりとも原発補償に役立つ。

この通信革命がもたらされた現在、ビジネスを都会でしなければならない理由は何もない。


11. 2012年4月17日 10:03:37 : YQX9xw9YPg
原発=危険=過疎地に立地=送電ロスが多大。
水力・地熱発電所=山奥で開発=送電ロスが多大。
火力発電なら需要地の近くに設置できる。従って送電ロスは最小に抑えられる。
超伝導送電や直流送電に頼らなくても現在の技術で対応できる。

12. 2012年7月07日 21:34:22 : ZvBeQkqX8s
【ニコ生(2011/11/16 17:00開始)】
小飼弾のニコ生サイエンス「世界を変える『超伝導直流送電』って何ですか?」

http://live.nicovideo.jp/watch/lv70961672

超伝導状態なら、電気抵抗ゼロで送電できる!?
世界を変える技術『超伝導直流送電』を徹底解剖

3.11以後、太陽光発電や風力発電などの「次世代エネルギー」に注目が集まっていますが、
まだまだ、ユニークな研究が活発に行われています。

その中でも異彩を放つのが、既存の送電網を最適化する「超伝導直流送電」。

実用化されれば、世界規模の送電インフラを造る事が可能と言われ、
さらには、石油や石炭以外の物質をエネルギーの媒介として利用して、
循環社会を実用が実現してしまうとまでささやかれているこの技術。
しかし、TVなどのマスメディアで、なかなか取り上げられる事がありません。

今回のニコ生トークセッションでは、
「超伝導直流送電」を研究しつづけている、
中部大学の山口作太郎教授が登場!
司会でブロガーの小飼弾氏とともに、
「超伝導直流送電」の基礎知識から、
世界のエネルギーインフラを変革するまでの具体的な道のりまで、徹底的に解説します。

この番組を観れば、
テレビが報じない「超伝導直流送電」が理解できる!?

小飼弾のニコ生サイエンス「世界を変える『超伝導直流送電』って何ですか?」をお見逃し無く!


13. 2012年7月19日 17:38:25 : KkBdtIGyJ2
原発5基分の電力が燃料費タダで手に入る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110930/222923/

廃棄物発電の潜在力と再生可能エネルギー全量買取法の弱点
 
 脱炭素時代の実現と同時に脱原発時代の実現のために新エネルギーの普及が期待されている。その切り札として再生可能エネルギー全量買取法(FiT法)が8月26日に成立した。

 これまでもさまざまなエネルギー改革制度が導入され、枠組みだけは欧米に近づいていた。新エネルギー導入先進国の国際比較研究から、固定価格全量買取制度(FiT、新エネルギーによる電力を電力会社が一定期間固定価格で全量を買取る制度)がもっとも有効と言われてきたので、新エネルギー推進派には悲願とも言える法律が成立したわけだ。

 FiT導入は地球温暖化ガス25%削減(2020年目標)を国際公約した民主党政権の既定路線だったが、菅前首相退陣の花道としてスケジュールが早まった。

 しかし、現時点で最も発電単価の高い太陽光発電が優遇される一方で、最も安価な廃棄物発電はFiTの対象から除外された。

 原発事故とFiT導入を契機として日本のエネルギー政策がどう変わるか、その問題点とこれからの方向性を考えてみたい。

なぜ、廃棄物発電はFiTから除外されたか

 現時点でもっとも安価な非化石燃料発電は廃棄物発電である。発電しなくても焼却炉は必要なため、イニシャルコストは熱交換器や発電機などの追加設備だけですむ。燃料は無料であり、逆に処理費をもらえる場合もあり、ランニングコストがほとんどかからない。

 それにもかかわらず廃棄物発電がFiTから除外された表向きの理由は、迷惑施設である焼却炉が乱立することを避けたいからということだが、環境省も経済産業省も廃棄物発電や廃棄物燃料化をサーマルリサイクル(熱源再利用)として推奨してきた。

 現在、廃棄物発電の能力は一般廃棄物焼却炉167万キロワット、産業廃棄物焼却炉64万キロワット、合計231万キロワットである。これは原発約2基半に相当し、太陽光発電(263万キロワット)や風力発電(219万キロワット)に匹敵する実力である。

 一般廃棄物焼却炉の発電能力が高いのは、自治体が清掃工場を建設する際に、熱回収率10%以上の発電設備を併設すれば補助金を得られるからであり、発電施設の平均熱回収率は11%となっている。

 これに対して民間企業が設置する産業廃棄物焼却炉で補助金を得るには、熱回収率23%以上(施設規模により15.5%以上〜25%以上)という技術的限界に近い基準が設定されている。さらに自治体と違って電力会社から余剰電力の買取を拒否されることが多いため、多くの施設で自家消費用の小型発電設備に甘んじている。この差は歴然で、発電設備のついた産業廃棄物焼却炉の熱回収率は平均3%である。

既存の廃棄物発電に500万キロワット以上の潜在的能力

 しかし逆に言うと産廃用焼却炉の発電余力は大きい。代表的な最新式の100トン級キルン・ストーカー炉の場合、熱回収率15%で5000キロワットの発電が可能だが、自家消費用に限定すると500キロワット程度の出力に抑制されてしまう。利用可能なエネルギーがムダに捨てられているのである。大型炉ほどムダは大きく、廃棄物を燃料として大量に焼却しているセメント焼成炉の熱回収率はわずか平均0.6%にすぎない。


14. 2012年9月17日 21:36:58 : zDqNHjZNHN
夢のような話だ。脱原発の切り札でもあり、核被災国の我が国が核軍縮による世界平和実現に向けて大きな貢献が出来る時が来た。

15. 2013年2月05日 09:04:25 : zBYc960RaI
超伝導直流送電も含めてエネルギー利権温存の方向は正しいのかどうか。
いずれにしても発送電分離をいそがないとな。

16. 2013年2月11日 07:04:08 : MahlUWvjZ5
燃料電池による分散電源にすれば、送電線ロスも配電線ロスもゼロに出来ます。
既に燃料電池は完成しています。それをやらせないのは電力会社の妨害工作があるからです。燃料電池と太陽光発電の並列運転が最高のエネルギー効率を生み出す理想の電源です。阿修羅で是非論議して下さい。
 燃料電池は既に完成していて、然も高効率です。エネファームですら既に80%を超えています。それを、制限しているのも電力会社です。

17. 2013年2月11日 14:23:42 : 7TwXJGF6OQ
>>15 zBYc960RaI さん
>いずれにしても発送電分離をいそがないとな。

それなんですよ。
茂木敏充経済産業大臣は
発送電分離するのにも5年〜7年もかかるって言っているんですよ。
これだもの原発廃炉をするのに40年かかるだの50年かかるだのって言う筈ですよ。
自民党は何でこんなに仕事の出来ない人ばかりなんですかね?
こんな出来ない経済産業大臣じゃ話になりませんよ。
もっと仕事の出来る人は誰かいないんですかね〜?
早く「生活の党」に政権交代するしかないのかな?


18. 2013年5月03日 00:53:36 : PE3Purq9bI
家庭用燃料電池コージェネも決定版かというと、まだまだだなあと思う。
それは、エネファの総合利用効率が冬に限って言えばかなり良好だろうけど、それ以外の季節では熱が供給過剰になるので停止させて稼働率が下がってしまう。夏場にシャワーだけだとなおさらだ。なぜ止めるかというと、一昔前の火力発電で作った送電ロスを伴った電気と同じ程度の40%を割るからだ。いまどきの火力発電だけど、ACCやMACCの比率が上がってきて、火力発電の平均熱効率が45%を上回っている。
コージェネレーションは、いろんな熱の使い方をする異業種家庭混合で地域熱利用をしなければ有効に活用したことにならない。
大規模ならば、高温で作動する燃料電池やガスタービンエンジン発電も使え、それらの高温廃熱で夏は吸収冷凍機に使えるレベルにアップ、中間期は蒸気発電でさらに電気として回収出来、冬は暖房熱源に使える蒸気発電地域冷暖房発電施設として四季を通じ安定して熱供給が出来る。スケールメリットが成せる技だ。
たぶん、発電所に複合商業居住施設とセットで街開発がされるようになっていくのかなあと思う。
電気は、世界最高効率の発電方法で作って、みんなで無駄なく捨てることなく上手に使うことが一番の省エネで無駄がないことは、今も昔も変わることはない。そのシステムを理解し使いこなすことが出来る人が居なくなってしまうようでは
将来が不安だ。
参考
大型船舶のディーゼルの軸出力の効率で50%
大型トラックの燃費の目の出力で40%。
普通乗用車の燃費の目の出力で30%。
普通乗用車燃費の目で走行すると、
2500〜4000回転を維持出来る速度範囲で、アクセルは半分踏み込む位の
加速、ニュートラルで惰性を繰り返すのこぎり線図の走行となる。
それを電気の充放電と電動機、発電機のトルク特性の調整をして日常走行で
達成するのがハイブリッドカーです。

MW級の
ガスタービン35%。
汽力発電42%。
組み合わせで60%(MACC)

エネファーム40%、熱利用40%
カタログ値80%


19. 2013年9月20日 08:35:42 : MahlUWvjZ5
もうそろそろ大規模発電大規模送電網という時代錯誤から卒業すべきです。
時代は分散電源です.然も小規模で良いのです。
答えは簡単です。エネファームを、3kw出力で、8000万台全国に分散設置すれば、全ての電力供給をまかなえます。3kwの内の余剰電力をお隣に供給する配電設備があれば其れで良いのです。電力会社も要りませんね。

20. 2013年9月21日 08:29:06 : MahlUWvjZ5
>18さん
 家庭用燃料電池コージェネは、出力0.7kwに制限され、蓄熱槽は90リットルです。エコキュートは、小型のもので蓄熱槽350リットルです。大家族用には、550リットルもあります。
 この違いは何でしょう。
 先ず、エネファームの0.7kwですが、これは、全国の家庭の消費電力の平均値です。そして、絶対に電力系統に逆送させないという前提で決められた数字です。
 一方、一般家庭の平均的契約電力は3kwです。これは、ブレーカーの切れる値ですから、平均的最大電力です。
 3kwに相当する蓄熱槽を、300リットルとすると、先のエコキュートにほぼ匹敵しますね。
 つまり、3kwの燃料電池と、300リットルの蓄熱槽をセットにすれば、平均的家庭の電力と、温水を全て賄えることになります。
 効率を考えましょう。
 燃料電池。40%熱回収40%で総合効率80%がエネファームの保証値です。
 ご心配のように、お湯が使い切れなければ、ロスが出ますから、80%にはなりません。
 ところがです。
 最新の電力会社の、ガスコンバインドサイクル発電所でも、その熱効率は最高効率で54%しか出ません。然もこれは、送電端効率です。送配電線のロスを考えた受電端効率はこれより5%下がってしまいますから、どんなに頑張っても49%にしかなりません。
 つまり、家庭用燃料電池コージェネの熱利用が半分になっても、総合効率は、60%になります。これはとんでもない数字なのです.電力会社には、絶対実現できない数字なのですから。
 言い換えれば、廃熱回収が半分でも十分すぎるほど十分だと言うことです。
 繰り返しますが、家庭用で、3kwの発電量があれば、平均的には電力会社から電気を買う必要がないと言うことです。完全に自前の発電が出来るのです。
 そしてエネルギーは、電力会社からではなく、ガス会社から買うことになります。
 だから、電力会社は、燃料電池コージェネを絶対認めようとしないのです。
 エネファームの方が遙かに効率が高く、従って燃料消費量も、co2排出量が少ないにも関わらずです。おかしいと思いませんか。
 家庭用ではないもう少し大きな規模では、燃料電池+、バイナリー発電という方法もあります。これでも、総合効率は60%を超えます。
 原発も、燃料電池も要りません。然も、太陽光発電と極めて相性が良く、太陽光発電の欠点を補って余りあるのです。
 そして日本の燃料電池技術は世界一です.然も既に世界に先駆けて、完成した技術を持っています。この技術が使えないのは何とも残念なことです。
 いや使わせないのは、犯罪行為ですらあります。電力会社の我利のためです。

21. 2013年10月28日 14:06:54 : QjLjjyN0Cc
エネファームを設置して家で発電すれば、発電時の熱をお湯として使うことができ、送電ロスもありません。

最初にあったエネルギーの8割以上を使えるようになります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/energy.html

エネファーム 効率86%

原発 効率37%   ロス63%

世界初、家庭用燃料電池エネファームにマンション用が登場 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131021_620230.html


22. 2013年10月29日 20:15:06 : MahlUWvjZ5
21さん

 そのエネファームが、何故、0.7kwなのか考えて下さい。おかしいでしょう。エネファームは、直流発電です。つまり、太陽光発電と全く同じです。何故、3kwとか5kwとかがないのでしょう。
 蓄熱槽の大きさがと言いますが、エコキュートは、300リットルも500リットルもあります。エネファームの蓄熱槽が、90リットルしかないのは何故ですか。
 せっかく、86%もの効率がでるのにです。

 ついでに書いておきますが、今、最新鋭の火力発電所でも、50%以上の効率は出ません。
 そんな効率の悪い電力など、すぐに止めてしまえばいいのです。


23. 2014年6月07日 12:08:55 : 2vloqg3wiE
西澤潤一氏は、送電ロスを減らす為に、氏の作ったサイリスタというものを使う事を提案して
おられます。

24. 2014年6月08日 22:51:32 : FRw2bRHjgg
三菱電機、送電ロス半減するスマートグリッド技術を開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140318aaam.html

三菱電機は電力を送る配電網で発生する損失を50%低減するスマートグリッド技術を開発した。
電線1本ずつの状態を高速解析し、配電機器を瞬時に制御して無駄な電力消費を減らす。

住宅用太陽光発電システムの普及によって配電網の損失も増大すると見込まれている。
同社は太陽光発電の大量導入による損失発生を抑制する技術として電力会社に提案する。

 配電網は一般的に電線3本(三相)の電圧を均一に保ちながら電力を送る。三菱電機は3本の電線それぞれの電圧を解析する技術を開発した。
電線1本ずつに流れる電力の状態を詳細につかみ、1本ずつの電圧を適正な状態に制御する。

従来は3本の平均値を解析して電圧調整するため、多めに電力を送ってしまい損失が発生しやすかった。
 3本個別の解析でコンピューターの計算量は増大するが、100倍以上の高速処理ができる計算ソフトで対応する。

3本同時の計算時間は従来の60ミリ秒から0・42ミリ秒に短縮。
解析結果を基に電圧調整に必要な配電機器を素早く動かす。
機器を単独制御する従来方式に対し、集中制御により機器の運転の無駄を省く。


25. 2014年6月08日 22:55:21 : FRw2bRHjgg
ニューヨーク市でデマンドレスポンス、楽天がネット通販と組み合わせる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/28/news022.html

英国政府が産業用太陽光発電について、産業施設屋根への導入にシフトする方針
http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/article/94803830.html


26. 2014年6月10日 15:37:59 : 2vloqg3wiE
Faraday の Homopolar Generator/Motor は直径20cm 位のもので、電流が数百万アンペア、電圧が数ミリV、の出力が有るそうです。これを直径30cm,40cmのものにし、磁石も強烈なぶ厚いものにし、高速回転さすなら数十Kwの出力が得られると思います。中心に穴のあいた、二つの磁石で両側から挟まれている銅の円板の外周の点と、軸上の点との間に時々高圧のパルス電気を流すと、これはまたモーターにもなります。【パルスモーター】。摩擦を減らす工夫をすれば、出てくる電力の一部をこのパルス電気の為に使っても余剰が出ると思いす。つまりフリーエネルギー装置が出来ると思います。構造は非常にシンプルです。各家庭でこれを持てば電線は要らなくなります。実験をするだけでも面白いと思います。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧