★阿修羅♪ > エネルギー2 > 1429.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
いよいよ電力の自由化へ  河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1429.html
投稿者 蓄電 日時 2014 年 7 月 28 日 11:22:36: TR/B2VKXCoTU6
 

いよいよ電力の自由化へ
http://www.taro.org/2014/06/post-1487.php

https://twitter.com/konotarogomame

環境省「平成22年度再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査」によれば、北海道が一番風力発電のポテンシャルが大きい。

しかし、その北海道の電力会社である北海道電力は、北電の送電網が小さいことを理由に560MWまでしか風力発電を受け入れられないとしている。

北海道電力は電源比率でおよそ6%程度までしか太陽光・風力発電を導入できないということになる。

北海道電力は、2012年度に他の電力会社との間で、総発電量の0.1%の電力量を送り出し、9.8%を受け入れている。

総合開発研究機構(NIRA)によれば、ヨーロッパでは北海道電力とほぼ同じ大きさの総発電量を持つデンマークが、すでに20%を超える太陽光・風力の比率になっている。これを可能にしているのが発電量の33.5%の輸出と29.8%の輸入という外部との電力のやり取りだ。

また、総発電量の2.6%を輸出し、0.7%を輸入しているアイルランドのような閉鎖された送電網でも太陽光・風力の比率は10%に達する。

アイルランドと比べても北海道電力の再生可能エネルギー受け入れ比率は低い。

日本国内の電力会社間の連系線の容量を見ていると不思議なことがある。

東北電力と東京電力間の連系線は1262万kWの容量があるはずだが、東京から東北へ電力を送る運用容量は120万kWと、その10分の1に制約されている。

しかし、専門家によれば、この運用容量を超える運用が行われているという。

中国電力と九州電力の間の関門連系線の容量も556万kWなのだが、四国電力から九州電力へ送電する際の運用容量は30万kWと十分の一以下に抑えられている。

しかし、九州電力の新大分火力発電所がダウンした時には中国電力から九州電力へ60万kWを超える送電が行われた。運用容量はどうしたのだろう。

電力会社は「短期的な対応だから」と言い訳をしたようだが。

電力会社間の連系をきちんと見直す必要がある。

これまでの電力連系は、電力会社をはじめとする電力系統利用協議会(ESCJ)という組織が「電力系統利用協議会ルール」というものを作っている。

これを読むと、再生可能エネルギーよりも原発を優先していたり、電力会社間の融通を新電力よりも優先していたり、時代に合わなくなっているところが多々ある。

こうした既存のルールを基に自由化後のルールを決めたのでは意味がない。

そのためにも電力自由化後にどういうルールを適用するのか、非常に大切だ。

そのためには、任意団体と称して財務の内容も活動の内容も公開しない「電事連」とよばれる不可思議な団体が口を出すのをやめさせなければならない。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2014年7月28日 12:11:29 : 9XFNe/BiX575U : Nf8aEBS37Y
>任意団体と称して財務の内容も活動の内容も公開しない「電事連」とよばれる不可思議な団体が口を出すのをやめさせなければならない。

その通り。


02. 2014年8月04日 15:40:15 : nJF6kGWndY

一方英国では

tp://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303513604580070541989783432?mod=wsj_nview_latest
英国が太陽光発電のホットスポットに 
By CASSIE WERBER
原文(英語)
2014 年 8 月 4 日 13:22 JST

グレートグレムハムに設置された太陽光発電パネル Alex Masi for The Wall Street Journal
 【サフォーク州(英国)】古い飛行場に沿って、実った大麦がそよ風に揺れている。道の反対側にはもっと静かな一群がずっと先まで広がっている。8万枚の太陽光パネルで、銀色に輝く表面は南を向いている。

 曇り空と雨の国、英国は多くの太陽エネルギー投資家にとって欧州で最もホットな場所に急速になりつつある。ドイツはパネルでいっぱいになり、スペインでは突然の助成金中止で太陽エネルギー熱が衰え、イタリアでは景気低迷が足を引っ張っている。

 しかし、英国は2011年以降の安定した助成金と太陽光エネルギーへの世論の支持、柔軟な監督当局、それに革新的ファイナンスという組み合わせが効果を上げている。

 英国の太陽光発電能力は10年には100メガワット(MW)に満たなかった。これは小さな町の住宅に電力を供給できるかどうかといったところだ。しかし今では、能力は3.2〜4ギガワット(GW)に上る。市場調査会社ソーラーバズは、英国は今年、ドイツを抜いて欧州最大の太陽光パネル設置国になると予想している。今年の英国の設置数は世界全体の6%を占めるという。

 飛行場は、イングランドの東海岸から数マイルの田園地帯にあるグレートグレムハム村の太陽光発電設備の一部だ。事業を行っているのは、ドイツの保険大手アリアンツの子会社アリアンツ・グローバル・インベスターズの再生可能エネルギーファンドで、今年6月に設備を買い取った。同ファンドはこの1年間にイタリアでの太陽光、ドイツでの風力発電プロジェクトを行っている。

 アリアンツ・グローバルのインフラ・エクイティー担当最高投資責任者アルミン・ザントヘーフェル氏は「英国の太陽エネルギー市場は欧州で最も魅力的なエネルギー市場の一つだ」とし、「今年は、規制当局の支援基盤の上で旺盛な需要と激しい競争が見られるだろう」と述べた。同社は停滞した国債利回りを穴埋めするため太陽光投資に着目しているいくつかの大手機関投資家の一つだ。

画像を拡大する

英国の再生可能エネルギー発電量(英エネルギー・気候変動省調べ)
 アビバ・インベスターズは太陽光発電事業に参入し、オーストラリアのマッコリー・グループはソーラービルディングに多額の投資をしている。10〜13年の英国での太陽エネルギーの総投資額は64億ポンド(約1兆1000億円)だった。

 EYの環境ファイナンス部門トップのベン・ウォーレン氏は「英国の太陽光部門はおそらく世界再生可能エネルギー部門における資本革新の最前線にいるのだろう」と述べるとともに、「機関投資家が直接投資をしようとする数少ない分野の一つだ」と語った。

 いくつかのデベロッパーはビル資金調達のための「ソーラー・ボンド」を発行しており、民間の個人はアバンダンス・ジェネレーションなどの企業を通じて投資している。同社は校舎の屋根に太陽光パネルを設置するといった小規模プロジェクトと投資家を結び付けるクラウドファンディング・モデルを採用している。

 太陽エネルギー投資を募る上場ファンドも英国に乗り込んでいる。フォーサイト・ソーラー、ブルーフィールド・ソーラー・インカム・ファンド、ネクストエナジー・ソーラーファンド、リニューワブルズ・インフラストラクチャー・グループなどで、これらの企業は全てこの2年間にロンドン証券取引所に上場した。ブルーフィールドはIPO(新規株式公開)で1億3000万ポンドを調達し、その後も買収用の資金を集めている。

 太陽光パネルを設置するエンジニアリング会社も群れを成している。ドイツのベイワはドイツ人作業員を連れてきて、現地企業と一緒にグレートグレムハム村にパネルを設置した。

 太陽光発電をめぐる状況はこれまで不安定だった。2008年の金融危機は同時に世界のエネルギー消費も減らし、再生可能エネルギー投資が減少し、各国政府も助成金を後退させた。ドイツなどの市場はパネルが供給過剰になった。スペインは助成金を劇的に減らし、同部門への投資家の信頼は損なわれた。長期にわたった欧州のパネルメーカーと中国企業との競争でパネル価格は下落した。

 太陽光発電を軌道に乗せるのは容易ではない。魅力的なものになるかどうかは助成金にかかっており、予算に厳しい英国がこれを減らす恐れもある。パネル群――しばしば景観を損なうと嫌われる――は地元の反対運動を招くことがある。グレートグレムハムのデベロッパーはパネル群の間に、ヒバリやウサギ、野生の花のための9エーカー(3.6ヘクタール)の保護地を作り、また地主たちの要請で、家畜の放牧ができるようにした。ヒツジたちは冷たい雨や強い日差しを避けるために、パネルの下に群れている。

 4代にわたってこの土地で農業を営んでいるアーガス・ガソーン=ハーディーさんは「われわれはこの新しいエネルギー市場に参画し、農業経営と結び付ける方法を考えた」と話した。

 カモメが問題になる所もある。25マイル(40キロ)離れた所、イーストアングリアン湿地帯と森林地帯を越えた海の近くに、太陽光パネルを屋根に付けたプラスチック工場がある。この工場にカモメがやって来てパネルにふんをする。作業員は月に1度パネルのふんを掃除しなければならない。最近、ふんが滑り落ちるような特別コーティングがパネルに施された。またカモメを追い払うために定期的にハヤブサを借りてきている。

 シャンプーと炭酸水用のボトルを製造しているこの工場はアイスランドのプラスチックメーカー、プロメンスが所有している。屋根の7000枚のパネルの発電能力は1.65MWだ。同社は、これで年間6万5000ポンドの電気代を節約できるとしている。

 英政府は、プロメンス工場などのように屋根へのパネル設置を進めるとしている。エネルギー・気候変動担当相のグレッグ・バーカー氏は「太陽光エネルギー支援をやめることはないが、われわれは大規模な太陽光発電を目指しており、最大の目標がオンサイト発電であることは非常に明確だ」と述べた。

 ガソーン=ハーディーさんは、英国は太陽光発電には湿気と雲が多すぎるとの主張に反論し、サフォーク州の日照時間はもっと南の地方より多く、大気の状態は太陽光線が差しやすいものだと指摘した。彼はこの土地は英国で最も日差しのある場所の一つかもしれないとし、1995年の降水量は中東のヨルダンよりも少なかったと語った。


3. 2015年10月31日 09:10:51 : LY52bYZiZQ
西部ガス家庭向け電力事業参入
10月30日 19時01分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20151030/3075481_5013075481_m.jpg

来年4月に電力の小売りが全面自由化され、家庭でも電気の購入先を選べるようになるのにあわせて、西部ガスは、家庭向けの電力事業に参入し、都市ガスとセットで契約した利用者には、料金を割り引くサービスなどを展開することになりました。
家庭向けの電力は、これまで地域ごとに電力会社が独占して供給していましたが、来年4月に、電力の小売りが全面的に自由化されるのに伴い、消費者は自由に電力会社を選んで電気の契約を結ぶことができるようになります。
これにあわせて、西部ガスは、家庭向けの電力事業に参入することを決め、30日、経済産業省に小売電気事業の登録を申請しました。
すでに都市ガスを契約している顧客およそ100万世帯を対象に、電気もセットで契約した利用者には、料金を割り引くサービスを導入することにしています。
販売する電力は、電力の卸売り市場から調達するということです。
家庭向けの電力小売りには、福岡市に本社を置く「新出光」など、これまでに全国で48の企業が事業者として登録していて、今後、さらに増える見通しです。
新規参入の事業者は、来年1月ごろに詳しい料金メニューを発表することにしていて、
利用者が、今の電力会社から新規の事業者に契約を切り替える場合、インターネットや電話などで申し込むことになります。
一方、これまで家庭向けの電力を独占的に供給してきた九州電力も顧客を維持するための対応を迫られることになり、電気料金の引き下げやサービスの向上にどこまでつながるのかが注目されます。

http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20151030/3075481.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
エネルギー2掲示板  
次へ