★阿修羅♪ > エネルギー2 > 1328.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ドイツの電気取引所で電気の卸値は減りつつある。(Clara Kreft(クララ)産業用 08年比で半額
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1328.html
投稿者 蓄電 日時 2014 年 6 月 07 日 15:19:50: TR/B2VKXCoTU6
 

ドイツの電気取引所で電気の卸値は減りつつある  blogos
http://blogos.com/article/44338/

http://eighthundredandeighttowns.typepad.com/808-towns/

https://twitter.com/808Towns

ダニエルさんがツイッターでも報告した通り、ドイツの電気取引所での電気の卸値「2011年にEUの平均価格より安くなった。」
それから、卸値が減りつつある。

   2011  2012  2013  2014
独 0.0900 0.0895 0.0860 
仏 0.0722 0.0809 0.0771

http://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&plugin=1&language=en&pcode=ten00114

消費者の電力料金が上がっている、主な原因は再生可能エネルギーの固定価格とよく言われます。
日本のメディアにもドイツの電力料金の値上げの原因が固定価格買取り制度であると騒がれました。
その詳細は今度説明しようと思いますが、今日はベルリンにあるDIW Berlinの電気料金の調査を紹介したいと思います。

DIW Berlinはドイツ経済研究所と訳し、1925に出来た独立している研究所です。
「登記社団」の団体であって、簡単に上と、日本の一般社団法人に似たものです。
ただ、 営利を目的としない事、誰でも登録できる団体は異なっています。

景気政策、マクロ経済学、国家、確信・産業・サービス、競争・消費者、気候政策、エネルギー・交通・環境、開発・安全と
いう部門で研究を進んでいます。その一つの調査は、ドイツの電力料金の値上げの見込みです。

今回は「Strompreise: Kunftig nur noch geringe Erhohung durch erneuerbare Energien」と、
「電気料金: 再生可能エネルギーのせいでの値上げはわずか」という調査を出しました。
その調査で、燃料及びCO2削減証明書の値上がりが見込まれるのにもかかわらず、電気取引所での電力料金は2010-2020の間、
(インフレ率調整後の数字では)11%のみ上がる見込みだと分かりました。

2020年まで再生可能エネルギーの電力は今の二倍ぐらいになりますのに、固定価格買い取り制度の補償金は
現時点の3.64セント(3.54円)より少しだけ高くなります。
その値上げの主な理由は新規発電装置の買い取り価格の逓減速度(degression)でしょう。
2020年の電力料金は1kwHあたりに5.1セントになると見込まれています。

それはドイツは原子力撤廃を決めても決めなくても同じ料金だそうです。
それから、再生可能エネルギーのさらなる増設(促進対策)、エネルギー効率性の高い建物への改築、
原子力撤廃政策等がなければ、電気料金は1kwhあたりは7セントにまでなる、つまり20%の値上げが見込まれるという。

(調査の、脱原発シナリオでは、エネルギー効率性の向上が前提となっています。
原子力使用のシナリオでは効率性が考慮されていません。)
「エネルギー効率性の効果は軽視されています。より高い効率性は原子力撤回の費用を緩和できます。
ガスや石炭は値上がりしても、再生可能エネルギーの増設が原因で取引所での電力料金はあがりません。」と
DIW専門家ケンフェルトさんのコメント。

上に話しました、電気取引所での卸値は一般家庭が払う電気料金の三分の一に過ぎません。
それもあって、一般家庭の電力料金がこれから大幅に下がるという事はないでしょうとも言われている。
残りの3分の2は、再生可能エネルギー固定価格、電気使用料金、電力会社のマージン、電気税等々で成り立っています。
2012年では電送網使用料金の大幅な値上げもありました。

発電、送電、運営は2000年から62%も値上げ、電気税は2000年からも60%もの値上げでした。
電気料金が高くなったのは、固定価格買取り制度のせいだけではありません。まあ、それはまた次回、詳しくね。


ドイツの電気代
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1250.html


ドイツの電力輸出入(単位:GWh)

         2011 2012  2013
輸出  独→EU 47,939 66,567 71,826 合 計
輸入  仏→独 20,322 13,210 11,605
輸出  独→仏 138 781 1,606
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html

発電のエネルギー源別内訳

   1990  2000  2013 
褐炭 31.1  25.7  25.6
石炭 25.8  24.8  19.6

http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata01.html

ドイツのエネルギー政策,新時代へ  「ドレスデン情報ファイル」 
再エネ発電比率2025年42% 2035年57%計画
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1013.html

燃料費がかからず、運転コストが最も安い再生可能エネルギーの導入が増えたことで、電力卸市場の価格は下がり続けている。

ドイツでは2008年比で電力卸市場価格は半額になった。

ドイツでは大企業は卸市場で電力を購入できるため、電力コストは大きく下がり、
また、エネルギー集約型企業は再エネ賦課金が免除されているため、電力コストは半減し、エネルギーシフトの勝者といえる。
もっともこの結果、欧州委員会では、競争政策上、ドイツのエネルギー政策はドイツの大企業にEU市場に中で不当なメリットを与えかねないと警告している。

このまま電力価格が下がり続けると、従来型の化石燃料による発電所は維持することができなくなる。
しかし、安定供給のための従来型の発電設備は必要なため、前記の設備容量市場(キャパシティマーケット)という考え方が生まれた。
ドイツが脱原発を決めたとき、他国では、周辺国からの輸入に頼るようになると考えた人が多かった。

しかし、現実には電力の輸出が拡大し、2013年には23TWhと過去最大となる。
また、2012年にドイツの電力輸出時の平均価格は55ユーロ/MWhに対し、
ドイツが電力を輸入した平均価格は52ユーロ/MWhと、価格面でもドイツが優位になっている。

ヨーロッパでは電力需要は昼がピークであり、電力価格も昼が一番高い。
ドイツは太陽光で昼のピーク時の発電量が増え続けているため、この時間帯の価格は下落し続けている。
そのため、周辺国はピーク時には自前で発電するよりもドイツから輸入したほうが安くなる。
周辺国はピーク時にドイツから電力を輸入し、ドイツが電力を輸入する場合はピーク時ではないため、この価格差が生まれる。

ドイツは2022年までに脱原発をすると決めたので、使用済み核燃料を再処理する意味はないため、2002年に再処理をしないことを決定した。

ドイツのエネルギーシフト
http://www.taro.org/2013/11/post-1421.php  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月09日 18:00:58 : UUPNOsrfFc
天然ガス発電

   2010  2012  2013 
独  14.1  12.1  10.5 

http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata01.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧