★阿修羅♪ > エネルギー2 > 1273.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
証取委、太陽光ファンド運営会社に勧告 資金管理等に不適切な状況 「環境ビジネス」
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1273.html
投稿者 蓄電 日時 2014 年 5 月 19 日 20:54:24: TR/B2VKXCoTU6
 

証取委、太陽光ファンド運営会社に勧告 資金管理等に不適切な状況
http://www.kankyo-business.jp/news/007762.php

証券取引等監視委員会は、太陽光発電事業等のファンド運営会社 おひさまエネルギーファンド株式会社(長野県飯田市)を検査した結果、ファンドの資金の管理等について不適切な状況が認められたため、金融庁に対して行政処分を行うよう勧告した。

今回指摘されたのは、

「(1)分別管理が確保されていないにもかかわらずファンド持分の取得勧誘を行っている状況」

「(2)財務局への虚偽報告」の2点。

(1)については、ファンドの分別管理がなされていなかったうえ、事業利益が発生しておらず、契約上、現金分配を行うことができない事業状況だったにもかかわらず、目標に沿った現金分配を行ったことに伴い、一部の本件ファンド間で資金の貸借が行われてファンドからの現金分配に充当されていた。

その後もファンド資金に係る管理態勢を見直すことなく、新たなファンド持分の取得勧誘を継続していた。

検証の結果、本件ファンドにおいてファンド資金の私的流用等の問題は認められなかったものの、同社等においては、少ない人的資源を自然エネルギー事業に係る業務等に費やす状況で、資金管理に係る業務を社長一人で集中的に管理することとなっていたため、ファンドの資金の管理等につき不適切な状況が認められた。

同社は5月17日に発表を行い、今回の指摘に関し「一部のマスコミでファンド資金の私的流用があったような報道があるが、そのような事実は一切なく、分別管理による認識不十分によるもの」とし、「今回の指摘を真摯に受けとめ、深く反省するとともに、早急に改善を図る」と発表した。

なお、分配については変更することなく、また、実施中のファンド事業は滞りなく継続するとしている。
5月21日に金融庁にて聴聞が行われ、数日後に処分内容が確定する見込み。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月20日 21:48:42 : QpVoiEcnBg
ロイターサミット:日本のエネ政策は世界に逆行=飯田哲也氏
2014年 05月 20日 19:27 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0E00RI20140520&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]

[東京 20日 ロイター] - 環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長は20日に開かれた「ロイター日本投資サミット」で、再生可能エネルギーにかじを切った欧米とは対照的に、日本のエネルギー政策や有力企業のマインドが従来の原発依存から抜けられず、世界の潮流に逆行しているとの認識を示した。

原子力発電を「重要なベースロード電源」と位置づけたエネルギー基本計画(4月に閣議決定)に対しては、「古い安全神話、安い神話の時代に問答無用に引き戻すもの」と述べた上で、政権が前向きとなっている原発再稼働について「実際の安全性が担保されないまま進んでいる」と批判した。

<分権・分散型に背を向ける日本>

飯田氏は、再生可能エネルギーや脱原発の論客として知られ、東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原発事故後に始まった国のエネルギー政策見直し議論に参加。ただ、一昨年末の自民党の政権復帰により政策議論の場から外れた。

同氏が提唱するエネルギー供給の姿を要約すると、原子力に象徴される「大規模・集中・独占型」の供給システムから、「小規模・分散・ローカルオーナーシップ」への移行となるが、経済産業省や電力会社の関係者の多くは、そうした主張を冷ややかにみる。

飯田氏はドイツなどの事例を引き合いに、持論の正しさを強調する。「ドイツでは4大電力会社の利益が急速に下がっている。10年前に6%だった再生可能エネルギーの(発電量)シェアが昨年末には27%に急速に普及したことが最大の理由」と述べた。

また、アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)、グーグル(GOOGL.O: 株価, 企業情報, レポート)、フェイスブック(FB.O: 株価, 企業情報, レポート)といった米国の有力IT企業が事業の基幹インフラのデータセンターで使用する電力について「50%もしくは100%再生可能エネルギーで供給するため巨額投資をしている」と語った。

スイスのエンジニアリング大手ABB(ABBN.VX: 株価, 企業情報, レポート)が2000年に原子力事業を売却し、独シーメンス(SIEGn.DE: 株価, 企業情報, レポート)が2011年に同事業からの撤退を発表するなど、欧州有力企業が見切りを付ける中、日立製作所(6501.T: 株価, ニュース, レポート)、東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)、三菱重工業(7011.T: 株価, ニュース, レポート)の原発3メーカーについて飯田氏は「いまだに古いビジネスモデルにしがみついている」と評した。

<原発再稼働、避難計画>

福島事故を契機に、国内の原発は長期停止を余儀なくされたが、再稼働に向けて昨年7月に始まった原子力規制委員会による新規制基準適合性審査は、九州電力(9508.T: 株価, ニュース, レポート)川内原発の審査が大詰めを迎えており、今夏にも合格第1号となる公算が大きい。安倍政権は、規制委による審査を通過した原発は再稼働させる方針で、遅くとも秋ごろには再稼働が実現している可能性が高い。

飯田氏は、再稼働した場合、立地および周辺自治体が策定する避難計画の実効性を疑問視する。同氏は「福島原発事故では、(事故展開の)予測も、避難も、ヨウ素剤の配布も、何ら機能しなかった」と述べた上で、「米国のNRC(原子力規制委員会)なら(避難計画の)実効性をみるが、日本では自治体による避難計画ができたかどうかで(再稼働の是非を)判断する」と、3.11以前からの形式主義が改まっていない点を憂慮する。

福島の教訓を学べない現状に対して、飯田氏は、日本の原子力規制委の消極姿勢が一因と批判する。「規制委は、(原発の)機器が規制基準に適合しているかどうかをみるだけで、国民の生命、安全、財産を守るという原子力規制委員会設置法に定められた目的と任務をやろうとしていない」と話した。


(浜田健太郎)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E00RI20140520?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧