★阿修羅♪ > 議論30 > 846.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
通貨発行益と生産余力 政府の責任
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/846.html
投稿者 グッキー 日時 2013 年 6 月 02 日 05:34:39: Cbr3d6O9vj7Mc
 

生産余力がある時に通貨を増発してもインフレには成りません。
通貨発行して需要が増えても、需要に追随して生産が伸びるので、
インフレには成らないのです。
これを通貨発行益と言います。

現在は計算の仕方により違うのでしょうが、生産余力が
30兆円とも60兆円とも言われています。
現実に失業者は多く、企業は仕事が無く困っている。
受注が増えたら困るなんていう企業はほとんど見当たりません。

つまり政府が通貨発行益を出して需要を増やせば、生産、雇用が増え
何時でも経済が拡大できる情況なのです

通貨発行益を出し需要を増やすといっても、公共事業では一部のものに
通貨発行益が偏って出てしまい、そのマネーがすぐに金融市場の
貯蓄するマネーに転換してしまい、実物経済のマネーが増えないので
景気が本格回復しません。

実物経済の毛細血管の隅々までマネーが流れるようにし、そのマネーが
実物経済を循環するようにしなければならないのです。
簡単なことです。通貨発行益をそのまま国民に配ってしまえばよいことです。
通貨発行益は国民のもの、それを国民に返すだけのことです。
金融市場に駄々漏れにならないようにするには色々な工夫がいるでしょう。

経済なんてお風呂みたいなものです。
適度な温度(通貨供給量)にすれば
いい湯だな〜
って気持ちが良いのに、冷たければ(通貨発行量が少ない)凍えてしまいます。
熱すぎると(通貨発行量が多い)インフレに成ります。

お〜い、冷たいぞーと怒鳴っているのに愚かな風呂番(政府)は、
金融カジノ市場の風呂の方にばかり薪(マネー)を焚きます。
そっちは熱すぎて爆発しそうなのに。

風呂番は適度な温度に風呂の湯をする義務が有るのです。
まったく、風呂番も満足に出来ない頭の腐った輩は使い道が無い。
たかが風呂番も出来ない奴を選んだのは誰だー
てか、風呂番も出来ない奴しか立候補しないんだよねww

結論
困窮者が居て通貨発行益が出せる場合は、通貨発行益を国民に
平等に配る。
て、簡単なことが分かる風呂番を雇わなければ成らない。
人材難か〜  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年6月04日 09:58:19 : e9xeV93vFQ

>通貨発行益をそのまま国民に配ってしまえばよい

赤字国債で、子供や老人、中小企業などに財政支出をして、新発国債の7割を日銀が買い取っているのだから、実質的には既にやっている


また、配り方も、一律に配るより、必要なインフラ整備、消費性向の高い低所得層に重点的に配るのが、長期的にも合理的だし
将来のインフレ・金利急上昇リスクを減らすのに良い
(実際にも、ほぼそれに近い)


さらに、財政政策を決めるのは国民の代表(国会・政府)の役割であって、
国民の信任を経ていない日銀が、自己裁量で勝手に行ってはならないことも法律で決まっている

配り方を変えたり、増やしたいなら、政治に働きかけることだ



02. グッキー 2013年6月04日 13:08:22 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>01.

>赤字国債で、子供や老人、中小企業などに財政支出をして、新発国債の7割を日銀が買い取っているのだから、実質的には既にやっている

ままごとみたいな規模でやってると言われても話に成らないよ。

非自発的失業者=生産余力=通貨発行益
これが全部無くなるくらいの規模でなければ

>また、配り方も、一律に配るより、必要なインフラ整備、消費性向の高い低所得層に重点的に配るのが、長期的にも合理的だし

所得の把握が難しく、線引きも難しいので、
定額給付金の時、一律にしたのではないの


03. 2013年6月06日 13:21:05 : FrpXTmA0eo
 グッキーさんの 
 ー非自発的失業者=生産余力=通貨発行益これが全部無くなるくらいの規模でなければー
 この考え方、これが不可能でないなら、
 可能にさせる手順を考えるのが、全ての面から見て、最高の策だと思われます。

 しかし、世界は、いかに国民側に利益を流したくないかたたちがたくさんいることでしょう。

 あちらこちらに、このアイデアをもった三年寝太郎 が出てくれば、世の中が変わる、、。
 


04. グッキー 2013年6月06日 14:49:13 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>03. FrpXTmA0eoさん
 
>>。シ非自発的失業者=生産余力=通貨発行益これが全部無くなるくらいの規模でなければー
 >この考え方、これが不可能でないなら、
 可能にさせる手順を考えるのが、全ての面から見て、最高の策だと思われます。
 
方法は簡単なんですよ。丹羽教授の説によれば、国民一人当たり40万円の
定額給付金を下れば良いという。
(金額については国民経済計算で適当な金額が出てくる)

1ヶ月もすれば経済は完全回復。
需要が増え、生産ー雇用と回転しだします。

>しかし、世界は、いかに国民側に利益を流したくないかたたちがたくさんいることでしょう。

これが一番問題ですね。
問題なのは経済ではなく人間のようです。
でも多くの人が知れば克服できると思います。

天変地異が起きて、地球がひっ繰り返った分けでも何でもない。
人間に問題が有るから経済危機が起きていると知らなければ。


05. グッキー 2013年6月06日 15:13:51 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
はっきり言ってOWSの人々や、欧州でデモを行う人々が
何でこんな簡単なことが分からないのかと悲しいです。

1%対99%の対立
富の奪い合いでは問題は簡単に解決しません。
富を増やしてこそ、解決可能に成るのです。

そして市場経済は公正ではないということを知り、
その不公正を是正するシステムを造れば良いことです。
これは経済の持続的な循環の為に時間をかけて
考えていけばと思います


06. 2013年6月06日 15:22:40 : FrpXTmA0eo

私たちの 大局的な視野を作るコアに この考え方をしっかり組み入れていれば、表層的な問題に軸を振り回されませんね。
 
 それにしても、私自身やっと、ある意味初めてというかグッキーさんのこういった投稿文を読んで思うのですが、経済の問題は 難しくて解りそうにないっていう最初からの毛嫌いがあるのだなあと思います。

 若い世代にこのへん、しっかり勉強して欲しいと思います。
 経済危機は人間が作ってるってことですよね。そこで、単純に陰謀論に傾けば解決から遠ざかる。
 公正、ニュートラルな視点で、どうすれば解決するのか? 

 経済学を勉強なさるかたたちは、自分たちの利益を最大限に得る為に、、、ていうのが正直多かったと思うのです。でも、最近のこの状況から、公正な社会の為に、マクロ経済学を学びたいっていう人たちも増えると思います。

 探していたものって、何かに自然と隠れていて気がつかないだけってことが多いですよね。


 


07. 2013年6月06日 15:47:03 : FrpXTmA0eo

 05、ー富の奪い合いでは問題は簡単に解決しません。富を増やしてこそ、解決可能に成るのです。ー

 ここに盲点があるのだと思います。富を増やしてこそ っていうところが、、、。

 民衆側は、この富を増やしてこそっていう感覚に馴染めないのだと思います。 

ーそして市場経済は公正ではないということを知り、
その不公正を是正するシステムを造れば良いことです。
これは経済の持続的な循環の為に時間をかけて
考えていけばと思いますー

は、市場経済は公正ではないと思っていても、自分たち自身がその中に入り込んでいる為、是正したら、自分たちの生活が成り立たないと思ってしまう。つまり、ダブルバインド、二重拘束とかって言いましたっけ? 世界中の人が、様々な二重拘束に陥ってしまってるのだと思います。

そういう中で、自分たちの税金ではなく、通貨発行益を使うことで必要なところに富を行き渡らせ、行き渡った民衆がまた消費するという循環を作り出すのは本当にいいアイデアです。

富裕層だって、貧民層が増えすぎると、身代金目当ての誘拐など増えますし、実際、7、8年目にそのためにブラジルからヨーロッパにやってきた2家族を知ってます。その一つの家族のパパは富裕層ではないベルギー人で金髪のため、裕福なアメリカ人と間違えられたのでしょうか、彼自身が誘拐され、いくつかのキャッシュを引き落とされ、解放されたのですが、キャッシュが少なすぎても多すぎても危なかったと。子供ができてヨーロッパにブラジル人の奥さんとともに移ってきました。

現在のブラジルは改善されてるかもしれませんね。

私が言いたかったのは、 富裕層だって、安全な社会のために、貧民層が増えて行くのを望んでないと思うのです。

このような、国民の税金以外の解決法は世界中の人が望むものと思います。

 


08. 2013年6月06日 16:26:37 : TUPxsc98ho
投稿者様の話をしたとき同じような考えをした学者の話を聞いてとてもあやふやだったのに丹羽教授を探してくださったのには感謝です。

いつも配当金をもらう時が来ると不労所得なのに税金が一割しかかからないことにいただく額はすごく少ないのですがおかしいと思ってました。配当金に対する税の割合のろんぎもなされず、また阿修羅でも話題にならないのでどうでも良いことなのかもしれませんが

財源がないと聞くたびにおかしいと思ったので通貨発行益と税の不公平さをなくしたら昔のような日本になるのではないかと思ってコメントいたしました。

つまらないことばかり書いて申し訳ありません


09. 2013年6月06日 17:11:56 : FrpXTmA0eo
 グッキーさんに質問なのですが、日本の政治家でこういう経済の分野に長けているかた、もちろん国民側からの視点をもったかたって、誰かいるでしょうか? 
生活党の中村議員とか、いいかんじですが、どうなんでしょう?

もし、いないとしたら、ますます若い方に頑張ってもらわなければ、、、。経済問題の本質を理解してない限り、理想論を語られても、それを実現する術がありません。 

世界中、良識と良心を持った全体を見渡せる政治家、国が存在してたなら官僚も、そうでなければその考えを広めるコミュニケーション力のあるリーダーたちがどうしても必要ですね。


10. グッキー 2013年6月06日 17:24:35 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>03. FrpXTmA0eoさん

>ー非自発的失業者=生産余力=通貨発行益これが全部無くなるくらいの規模でなければー
 この考え方、これが不可能でないなら、

これは戦争を見れば明らかでしょう。
戦争が起きれば、通貨発行益をどんどんだし戦争費用を賄う。
軍需生産はバンバン増え、兵隊をどんどん雇用する。
非自発的失業者なんて、あっという間に居なくなっちゃいますよww

アメリカは軍需産業が儲かりすぎるので特別税をかけたくらい。

何で戦争ならどんどん需要を増やせるのに、
国民生活のためには需要を増やそうとしない。
増やそうとしても企業優先で公共投資


11. 2013年6月06日 17:33:16 : FrpXTmA0eo
連続投稿失礼いたします。

あるかたのツイートに
ーあと「国」とは何かという問題も問われていますね。上の世代の方々は国家権力=暴力装置という規定で、それ対峙することが重要なテーマだったのだと思うけど、今はグローバル化した資本が国民生活を守る砦としての国家の壁を打ち壊してきているという現実がある。そこをどう見ていくかが問われてます。ー

という問題提起に、グッキーさんが述べる発想は、まさしく、様々な対立した利害関係のグループをある程度融合できる解決策に思われるのですよね。もちろん、自分たちだけが裕福になりたいっていう一部のグループは抜きにしてですが、、。

 現在、世界の方向性として、良い悪い関係なく、どんどん融合してる時期なのだと思います。
悪く融合されると、ワンワールドオーダーのようなものも想定されると思うのです。しかし、この融合中のダイナミズムをそれこそ、世界中の民衆が、富を奪うのではなく、富を創出させ流通させる という概念を勉強し獲得し、そのキーワードをもって、対立構造的な発想の抵抗するデモから、民衆サイドから、すべてにアイデアを提案する時代になったらいいなあと夢見ます。
悪く想像したワンオールドオーダーを前出しましたが、民衆が工夫すれば、良いワンオールドオーダーにもなりうる、、。なんでも、先入観で決めつけて行く事が未来の可能性を縮めますね。
 近代、世界中、民衆の教育のレベルが極端にあがりました。もちろん、支配者にとって都合の良い教育というものが行われているのは確かでしょう。しかし、発想を少し変えれば、そのような民衆は、充分に自分たちの未来を作る方法を考え提案することも可能であるということです。

 自分たちの専門分野に固執してるだけではなく、その専門分野の専門家を尊重しながら、自分とは直接関係のない他の分野にも興味をもつという姿勢が現在ほど必要な時代はないのではないかなあと思いました。


12. 2013年6月06日 17:52:40 : TUPxsc98ho
私のコメントに対するお答えがなっかたのでとても頓珍漢なコメントであったと思いますが、残念です。

理論ではなく実際に経験したことによるコメントはつまらなかったものとおもいます。

ごめんなさい


13. グッキー 2013年6月06日 17:52:48 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>09. FrpXTmA0eoさん

>グッキーさんに質問なのですが、日本の政治家でこういう経済の分野に長けているかた、もちろん国民側からの視点をもったかたって、誰かいるでしょうか? 
生活党の中村議員とか、いいかんじですが、どうなんでしょう?
もし、いないとしたら、ますます若い方に頑張ってもらわなければ、、、。経済問題の本質を理解してない限り、理想論を語られても、それを実現する術がありません。

国民の生活が第一、理想は良くてもそれを実現する政策が有りませんでした。
最近、個別の政治家の話は聞いていないのですが、政治家は経済は専門外と
いう気がします。
今の時代、専門外に深い知識を持つのは難しいことです。
良いブレーンを持てば良いのですが、経済学の現状があまりにも
悪すぎるので、、、、

みんなの党の議員を中心に、政府紙幣の発行を勉強する会などが
あるみたいですが、それが公共投資の財源に変わっていくので
あまり希望が持てません。
 
>世界中、良識と良心を持った全体を見渡せる政治家、国が存在してたなら官僚も、そうでなければその考えを広めるコミュニケーション力のあるリーダーたちがどうしても必要ですね。

まず国民が知るということが大事だと思うのです。
国民が知り声を上げれば、その声が大きければ政治はそれを
考慮せざるを得なく成ります。
ネットがそのキーに成ります。
国民も経済学者も知らないものを政治がするとは思えません

世界のどこかに風穴が開けば、それが世界中に広まって
行くのだと思います。

欧州も失業率12%、企業は暇で困っています。
通貨発行益はたっぷり有ります。
アメリカも似たようなものでしょう。


14. 2013年6月06日 18:09:36 : TUPxsc98ho
おこちゃまのおっしゃっていた意味がとても良くわかりました。

15. グッキー 2013年6月06日 18:15:06 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>08. TUPxsc98hoさん

>いつも配当金をもらう時が来ると不労所得なのに税金が一割しかかからないことにいただく額はすごく少ないのですがおかしいと思ってました。配当金に対する税の割合のろんぎもなされず、また阿修羅でも話題にならないのでどうでも良いことなのかもしれませんが

利子配当課税、株式譲渡益課税特例処置、不動産課税などが、
日本でもアメリカでも
最富裕層の税が、次の階層の税より低く成る原因と成っています。
これが原因で不公平感が高まり脱税が増えるのです。
でも改正には問題点が多々有るので長期的課題です。

>財源がないと聞くたびにおかしいと思ったので通貨発行益と税の不公平さをなくしたら昔のような日本になるのではないかと思ってコメントいたしました。

税は時間をかけないと解決しません。
何しろ誰かの財布の中身が減る話ですから。
景気の良いときが解決しやすいです。
通貨発行益は誰の財布の中身も傷まないので
理解できれば実行しやすい方法です。

>つまらないことばかり書いて申し訳ありません

こうやって気にするのがつまらないことです。
みんなTUPxsc98hoさんの優しさに癒されています


16. 2013年6月06日 18:34:19 : TUPxsc98ho
しつこいようですが投稿者様の意見は素晴らしくて私がそのレベルになかったことが残念です。経済ではなく昔勉強した分野に戻ります。

投稿者様の素晴らしい投稿に磨きのかかる過程が見ることができないのが残念ですが


17. グッキー 2013年6月06日 18:36:13 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>という問題提起に、グッキーさんが述べる発想は、まさしく、様々な対立した利害関係のグループをある程度融合できる解決策に思われるのですよね。もちろん、自分たちだけが裕福になりたいっていう一部のグループは抜きにしてですが、、。

グローバル経済という環境下で考えても、通貨発行益を使うのがベターです。
生産を増やす=富を増やすことなのです。

消費者は買い物が出来て喜びます
企業は売り上げが上がって喜びます
労働者は雇用が増えて喜びます
資本は収益が上がって喜びます
政府は税収が増えて喜びます

本来なら一番抵抗の少ない方法なのです
でも拝金教という敵が、、、

>民衆サイドから、すべてにアイデアを提案する時代になったらいいなあと夢見ます。

国民が知らないものを政府が知るわけが無い。するわけが無いと思います。
ネットがほんとに重要な時代に成るのだと思います。


18. 2013年6月06日 18:37:00 : FrpXTmA0eo
 グッキーさん、
「99.999%誤解されている通貨発行益」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ogasawaraseiji/20130208-00023398/

1万円発行したら原価の20円を除いた残りの9980円が利益になるのではないということを説明しています。
つまり政府に上納される額は巨額ではないということを言ってるのだと思います。

この辺、どう考えますか?

 



19. グッキー 2013年6月06日 19:07:30 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>1万円発行したら原価の20円を除いた残りの9980円が利益になるのではないということを説明しています。
つまり政府に上納される額は巨額ではないということを言ってるのだと思います

これは日銀の会計上の通貨発行益と、マクロ経済上の通貨発行益を
混同しているのです。

日銀が通貨を発行しても(例えば何処かの銀行に貸す)
通貨は日銀の負債です。
貸付金は日銀の資産です。
両建てで差し引き0ということです
益はありません
後で金利が通貨発行益と成ります。

マクロ経済上の通貨発行益とは

政府が国債を発行し(他にも色々な方法が有る)日銀から借り入れる
政府はお金という資産と国債という負債を両建てで造りました
日銀は国債という資産と通貨発行という負債を両建てで造ります

↑ここには益というものは有りません(資産と負債の両建てですから)

しかしその国債で得たマネーを政府が使う(需要)ことにより
生産余力が有れば生産が増えるだけ、この生産が増えるだけの部分を
マクロ経済上通貨発行益というのです。

生産余力が無ければ需要を増やしてもインフレに成るだけですから
通貨発行益は存在しないということになります。

このお金を増やしても(需要)インフレにならず、生産が増えるだけの
部分をマクロ経済上、通貨発行益と言っているのです。


20. 2013年6月06日 19:24:16 : FrpXTmA0eo
 19、のお答え凄く納得するものですが、そのように発想しないように、あらゆる工作をしてくるのでしょうね。国民側も、自分たちのささやかな節約だけが、富を増やすものではないっていう発想の転換と、マクロ経済とミクロ経済の違いをしっかり知って、おおがかりなプロパガンダに抵抗すべきなのですね。

21. 2013年6月06日 19:33:42 : FrpXTmA0eo
重なる質問申し訳ありません。

しかし、このような、素晴らしい考えをほとんどの方が知らないのは、一体どういう事なのでしょうか?

もし、このような考えを発したら、そんな打ち出の小槌みたいな巧い話はないって、ミクロ経済として捉えてしまうことが問題なのでしょうか?

もしくは、戦争時にだけ使えるものと漠然と捉えている人が多いのか、もしくは戦争時にしか使えないシステムなのか、ドルだけしか使えないような暗黙の了解があるのか、謎そのものです。


22. 2013年6月06日 20:20:24 : TUPxsc98ho
最後さいごといいながらふたたびのコメントお許しくださいませ。おふたりの議論展開は素晴らしくみがきをかけられますように。

競争のない世界でもしかしたらBIの最後の障壁の答えも見つかるかもしれませんがそこに戻り多分自信も回復する道に入ります。

ときどき音楽板でフジコさんをききにうかがいます


23. グッキー 2013年6月06日 21:22:32 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>21. FrpXTmA0eoさん

>しかし、このような、素晴らしい考えをほとんどの方が知らないのは、一体どういう事なのでしょうか?

私だって分かりませんよw
最初は簡単なことだから、知っていて騙しているのだろうか、あるいは
愚かなのだろうかって考えました。
しかし阿修羅の現状を見るに、これだけ書いて理解できる人間はそれほど
多くありません。
権力層だけ頭が良くて理解できるとは人間性からいって考えずらい。
権力者も愚かだから知らないんじゃないかと推測しています。
それほどお金に囚われて事象が見えなくなっている人が多いのでしょう。
お金に囚われていない人は理解できます。

それとマクロ経済の通貨発行益という概念が広まっていません。
この概念が広まれば少しは理解できるようになると思います。
非自発的失業者、暇な企業、一杯有るでしょう。
ここに需要を増やしても生産が増えるだけのことだって簡単なことを
何で理解できないのか悲しいです。

>もし、このような考えを発したら、そんな打ち出の小槌みたいな巧い話はないって、ミクロ経済として捉えてしまうことが問題なのでしょうか?

どんな妄想するかまでは分かりません

>もしくは、戦争時にだけ使えるものと漠然と捉えている人が多いのか、もしくは戦争時にしか使えないシステムなのか、ドルだけしか使えないような暗黙の了解があるのか、謎そのものです。

通貨発行益というものを知りません。
戦争だと命あってのものだねだから、財政赤字だから軍需予算は増やせません、
なんてことは言えません。
軍需が正になり、財政が従で従うことに成ります

国民経済を正にして財政を従にしても問題は無いのですが、(てかこれが正常)
戦争ダーって脅かさないと拝金教信者は動かないのです。


24. 2013年6月06日 22:19:43 : FrpXTmA0eo
 なるほど、私も全く知らなかったのですから、わたしのような人が多いのでしょう。
こちらで、経済の専門のかたに機会があったら、マクロ経済の通貨発行益という概念とその可能性について質問してみることにします。 それにしても、良識と良心のある経済学者がどんどん育たなくなってる環境なのかもしれませんね。それぞれネットワーク意識が強いですし。
最近の自民党の提案してくる政策の言説の、信じられないほどの欺瞞性に呆れるばかりです。

 


25. グッキー 2013年6月07日 06:14:06 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>24. FrpXTmA0eoさん

>最近の自民党の提案してくる政策の言説の、信じられないほどの欺瞞性に呆れるばかりです。

最近は馬鹿らしく成ったので、あまり政府の政策など見なくなりました。
インフレだーと言っても、実需と仮需のインフレの区別がつかない。
実需を増やさなければ人々は豊かに成りません。

日銀がいくらQEをしても日銀の当座預金が増えるばかりです。
この間、40兆円で過去最高を更新したと言っていたら、現在は
70兆円。
日銀の当座預金が増えるばかりです。
資金の出て行く先はせいぜい金融カジノ市場、
実物経済には出て行かないので、現金通貨流通量はまったく増えません。

それで次はお決まりの公共事業、企業を儲けさすことしか考えていません。
多少は景気が良くなるでしょうが、多少で終ってしまいます。
所詮、ユーロショックでも起きれば、すぐにすっ飛んでしまいます。

供給超過経済より需要超過経済へ
私の目指しているのはこれです。
完全、理想の経済など出来ようも有りませんから
徐々に変えていくしか有りません。

需給が逆転すれば市場の拮抗力が変わります。
労働需給は企業と労働者の力関係から見て需要超過の方が良いのです。
仕事が何時でもあり、毎年、賃金が上がって生きます。
大企業と下請企業の関係も、一方的な大企業の押し付けなど
通用しなくなります。

雇用不安や受注不安など存在せず、仕事をすれば普通に
富が得られるように成ります。
単に需給を逆転させれば良いのです。
日銀のQEでは需給を逆転させられません。
通貨発行益を国民のものにすることによって需給を
逆転させられるのです。

はっきり言って中小企業の経営者などみんな泣いていますよ。
何でこんな社会になってしまったのかと。
大企業の幹部だって、心ある人はみんな泣いています。
一方的な下請企業への押し付け、リストラ、
賃金の切り下げ、労働環境の悪化、
人間性に反することをしなければ成らなくなっています。
誰だってそんなことをしたくてしているんじゃないと思います。
そうせざるを得ないからしているのでしょう。

政治が企業の要求により企業の利益のための政治をし、
需要を押し潰していった結果そうなったのです。
蛇が尻尾を食べていった結果です。

経済は循環させなければ成らないのに、ミクロの人間、企業は
循環を止めようと動きます。(これは仕方の無いことだと思います)
しかしマクロの経済政策は循環をさせるような政策を取らなければ
成らないのですが、企業、資本の要求により、その反対の政策を取ります


26. グッキー 2013年6月07日 07:12:28 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
ウワー何やこれ!

アベノミクス 給与10%上げ

どんな政策を出しているのかと思って
たまに見てみた。
労働需給を考えない賃上げなんて、幼稚園児が考えること。
優良企業の従業員に政府が給与の上乗せをすると
いうだけの話じゃない

需要は少々増えるけど、公正という観点がまるで無い。
国民の税金を優良企業の従業員に贈与することが
公正なのか。
そんなことなら生活保護費でもアップした方が、
よほど需要が増えてましだよ。
めんどくさいからその分、ヘリに乗せて
空から撒いちゃうかww


27. グッキー 2013年6月07日 07:25:52 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
この人達の頭には”公正”という概念がまるで無いね。
ひたすら目前の状況に対応して動いているだけ

選挙に勝ちたい
その為には景気対策、人気取り政策が必要だってだけの
ことで動いている。

何でこんな幼稚園児が政治家に成っちゃうんだろう(TT)


28. グッキー 2013年6月07日 07:37:09 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
あ、でもそれだと優良企業への求職が増える
供給過剰状態がさらにアップした中で賃上げを行えば
従業員はさらにヒラメ社員をしなければ成らなくなる。

所詮、労働需給を無視した賃上げなど行えば
ろくなことには成らない


29. 2013年6月08日 15:54:17 : FrpXTmA0eo
まずは、http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2004/kk23-h-1.pdf#search='貨幣発行益の概念'

これの45ページに書いてありました。政府の通貨発行益について。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日の夜、フランスの、ce soir ou jamais という議論番組で、ベーシックインカムについての議論がありました。
拝金主義そのもののひとたちは、トンデモ論として、鼻で笑ってましたが、ベーシックインカム、フランスではユニバーサルな給料っていうふうに言ってるみたいでした。その概念、取り入れ方を説明してた教授たちのお話が、信頼感と可能性をかんじさせました。

実は、私も、ベーシックインカムには偏見が正直あって、耳を傾けてなかった、、というか、なんだか嫌な左派の話か、もしくは左派を装ったネオリベ?のような偏見さえ持ってたかもしれない。
ベーシックインカムの言葉に問題があるのではなく、その状況や条件が問題だったりするのですよね、きっと。

現在の、左派と右派に分かれてしまってる政治、富裕者と貧乏に分かれてしまってる社会、勝ち組負け組、この二者対立構造で、忘れられた 中 をどのように捉え直すかっていうのが大事になってくるような気がします。静かな革命を起こせるとしたら、この ニュートラルな思考を持った真ん中だと思うのです。
今まで、私たちは言説の曖昧さや、指向性の優柔不断さ、どっち付かず、、といういう認識で 政治的に中間をないがしろにしてきたと思うのです。もしくは、この 中間層 は政治に関心をもつ必要性がなかった。普通に生活できてたから。しかし、現在は、この中間層が脅かされ始めてる。中間層は、左翼にも右翼にもなりたくない。左派にも右派にも正直付きたい気持ちも無い。自民党にも民主党にも共感できない。
ならば、新しく作るか、現存のものを変容させるか?
中間層は,左派と右派の何かつなぎ目になろうとするのではなく、 つなぎ目の無い、シームレス のような役目をになうべきだと思ってきました。 

この 通貨発行益の概念、ベーシックインカムの概念を どういうふうに 捉え直すか?

その 再考 の仕方が非常に大事になって来るような気がします。

奪い合い から、それぞれ各自がが 豊かさに向かえるような寛容な方法の模索、政策の創造 に向かわなければなりませんね。


30. 2013年6月08日 16:05:38 : FrpXTmA0eo
通貨発行益の概念には、元の概念と、現代の概念があり、多くの人はこの元来の概念をもっているのではないでしょうか?
貨幣の歴史とその社会学 の分野があるのかどうなのかしりませんが、そのへんで、 再考 すべきですよね。

なんたって、人間のための、人間が生きて行く為のシステムで、その逆は無い訳ですから。


31. 2013年6月08日 16:13:26 : TUPxsc98ho
幼い時からキリスト教ヒューマニズムのもとで教育を受けましたのでその精神と日本の古くからの寛容な精神でベーシックインカムも可能な気がします。

32. 2013年6月08日 16:18:29 : FrpXTmA0eo
グッキーさん、今更の質問ですが、 需要 っていう概念が、今ひとつ理解できません。私自身が大衆消費社会にうんざりしてるせいか、個人が提案してくれるものを、個人から買いたいなんて思ってるというか、ある意味、一番の贅沢であるのもわかってるのですが。というか、すでにそういう消費文化を経験したから、飽きてるっていうところもあるかもしれない。というか、需要 っていうより、おしつけがましく提案されるものや、プロパガンダにうんざりっていうところがあります。
新しい若い世代の人たちが、自分たちが手に入れたい物を、たとえ贅沢な物質であったり、非物質であり、関係なく寛容に、そういう機会を獲得できるようになったらいいなって思います。

需要 っていう概念、つまり、自分たちが必要としてるもの、これから必要になってくるとおもわれるもの
、、。
需要って私たち自身が 何を欲してるのか、自分たち自身で知る事がまず大事なのでしょうね。


33. 2013年6月08日 16:25:33 : TUPxsc98ho
割り込んでしまってごめんなさい。
どんなに素晴らしい考えも人間の心次第の気がします。

31、32は無視してお話お続けください


34. 2013年6月08日 16:27:20 : TUPxsc98ho
間違えました。32はとても重要ですので31と33無視してください

35. 2013年6月08日 16:33:10 : TUPxsc98ho
世界各地で献身的に極貧の人たちのために尽くしている人たちを知っているのでBIが可能な気がしたのですお邪魔して申し訳ありません

36. 2013年6月08日 16:54:05 : FrpXTmA0eo
 TUPさんの、コメントいつも共感しています。、精神性、魂、心 など、言葉の合間から感じるものは、これから益々大切だと思います。富や豊かさは非常に多様であるので、みんながそれぞれの豊かさに向かって行けるような社会になったらなって思います。嫉妬や、妬みでは人間の感情としてあるものだから、そのエネルギーを糧にして お金や物への 豊かさ に 行く人もいると思います。そういう人たちを否定するわけではなくて、多様なそれぞれの 豊かさ に向かえるような社会になってほしいし、こうしてネットで自分たちの考えを交換してるこの行為など、すでになってるところもあるのかもしれません。

37. 2013年6月08日 16:54:25 : TUPxsc98ho
通貨発行益一刻も早くと云うのが私の気持ちですがこころのありようも、
投稿者様の今までの投稿を読んでいて一番素晴らしいと思ったのは弱者への思いやりの心です。通貨発行益の考へも弱者への思いやりの心があったればこそとおもいます

38. 2013年6月08日 17:08:53 : FrpXTmA0eo
28、グッキーさんの
ーあ、でもそれだと優良企業への求職が増える
供給過剰状態がさらにアップした中で賃上げを行えば
従業員はさらにヒラメ社員をしなければ成らなくなる。
所詮、労働需給を無視した賃上げなど行えば
ろくなことには成らない,ー
ーーーーーーーーーー
ここが、とても肝心だと思います。


39. 2013年6月08日 17:16:54 : FrpXTmA0eo
37、TUP さん、現在の新自由主義の矛盾のなせるところでもあると思うのですが、新自由主義は、リベラルなかたたちの この弱者への思いやり や、善 を喚起させる 言説によって、勧めてるところがあるため、その欺瞞とも対峙しなければならないというのが、新しい問題でもあると思うのです。言説と結果が逆なのですから。
 そのために、ニュートラルな視点こそ、弱者を考えれるのではないか?と思う訳です。

40. 2013年6月08日 18:15:03 : TUPxsc98ho
ごめんなさい。39様。私に理論上のことで聞かれてもなにも答えられません。
投稿者様の別の投稿で中世の封建君主の発行権と同じ言葉39様使われてらしたと思いますが、現在のこととなると全く分かりません。中世教会史を習った時にちょっと聞いたことのある単語でした。
投稿者様ごめんなさい。新自由主義の問題点など心ではわかるのですが理論上の議論ができぬ私のコメントはゆるされることでなかったとおもいます。
本当はわたくし忙しくなったのでと思っていましたが、今日いろいろの話を親しい人から聞いて切羽詰まってる状態と思いましたので、一刻も早く実現と思いしゃしゃりでました。

41. グッキー 2013年6月08日 18:44:20 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>32.FrpXTmA0eoさん

>グッキーさん、今更の質問ですが、 需要 っていう概念が、今ひとつ理解できません。

私も実は大量消費社会なんてうんざりしているのです。
となりのととろ、自然と調和した社会が好きです。

テレビCMなどで、消費者は洗脳され消費させられていると感じます。
ブロイラーに餌を撒かれているようです。

しかしここまで格差が開き人心が荒廃してしまえば、いったん
経済を正常に戻さなければ、そのようなことは考えられないのでは
ないかと思います。
現実的にデモや暴動、略奪が発生し、極右が台頭し、アメリカでは銃での
無差別殺人が毎週のように起こっています。
このような時、となりのととろの話をしても聴く耳が無いのではと
思います。


42. グッキー 2013年6月08日 19:02:04 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
BIが何で好きでないのか

BIは貧困者が出るって前提での制度です。
私は貧困者が出ないような経済構造にしたいのです。
そしてそれは十分可能だと考えています。
それは労働需給と税が鍵になると思います。

もちろん障害者とか特殊な人は福祉制度が必要です


43. 2013年6月08日 19:04:40 : TUPxsc98ho
おふたりの議論の邪魔をして申し訳ありません。


消え去るのみです。


44. 2013年6月08日 19:10:58 : FrpXTmA0eo
41、グッキーさんのーしかしここまで格差が開き人心が荒廃してしまえば、いったん
経済を正常に戻さなければ、そのようなことは考えられないのでは
ないかと思います。ーに激しく同意です。
ー現実的にデモや暴動、略奪が発生し、極右が台頭し、アメリカでは銃での
無差別殺人が毎週ーは富の分配の問題を引き延ばして来た経済の結果、政治機能の喪失の結果とも言えると思います。
 極端に傾けば、バランスを取ろうとする力学が自然に発すると思いますが、そのときの公正なフラットな場所へある意味 梃 になるような、この政府貨幣発行益の概念を、これまた一部の人が利用するのを防ぐため、一般の多くの人が理解しようするのがとても大事ですね。



45. 2013年6月08日 19:31:29 : FrpXTmA0eo
 42、グッキーさんは、政府紙幣発行益を、ベーシックインカムに、、と勝手に感敢えてましたが、ひょっとして違うんですね。丹羽教授の提案というのは、ベーシックインカムではないんですね。

 ベーシックインカムは、まったくといっていいほど、その概念をしらないので、やはり私自身なんともいえないです。

私自身ベーシックインカムがうさん臭いと思ってたのは、フードスタンプとかの発想になるのではないかと、、。

 私自身、もうちょっと、勉強しなくてはならないみたいです。苦笑



46. 2013年6月08日 19:35:53 : TUPxsc98ho
音楽板では投稿者様理想とおしゃってました。矛盾は誰にでもあること。

しつこくてすいません。


47. 2013年6月08日 19:46:45 : TUPxsc98ho
こうゆう議論していても問題解決には至りません。
フジ子ヘミングさんの言葉をおもいだしながら
いままでありがとうございました。

48. グッキー 2013年6月08日 19:53:28 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>この政府貨幣発行益の概念を、これまた一部の人が利用するのを防ぐため、一般の多くの人が理解しようするのがとても大事ですね。

丹羽教授の提言では、政府紙幣の発行で定額給付金40万円の配布と
いうことでしたが、みんなの党などの議員の、政府紙幣を勉強する会では
通貨発行益を公共事業の財源などと歪められています。

何しろ公共事業は利権と票に繋がりますから議員は目が無い。

ケインズの総需要管理政策は正しい。
これは市場が証明しています。
リーマンショックの後など他の経済学は解決策すら提示できなかった。
財政出動(総需要管理政策)でG7が合意し、リーマンショックを乗り切ったのです

しかし総需要管理政策も、何の需要で総需要を管理するのが良いか
考える時代に来ていると思います。

パイを増やすことは可能だということをみんなが知れば
みんなに希望が出来、その方向に進んでいくと思います。
でも国民が知らないことを政治が行うとは思えません。
国民が知り、要求しなければ成らないと思います。


49. グッキー 2013年6月08日 20:20:08 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>45. FrpXTmA0eoさん

> 42、グッキーさんは、政府紙幣発行益を、ベーシックインカムに、、と勝手に感敢えてましたが、ひょっとして違うんですね。丹羽教授の提案というのは、ベーシックインカムではないんですね。

丹羽教授は定額給付金40万円です。
私は前から定額給付金一人100万円と言っています。
(金額については国民経済計算で検討すればよいこと)

経済は循環するものです
お金と世の中の経済の仕組み
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=Ffb4H9-giz0

もうちょっと良い動画が合ったのですが、この動画は使いたくないのですが、
お金の循環するというところを見てください。

実物経済にお金を注入すれば、それが金融市場に漏出したり税で吸収されなければ(税と国債の対消滅)、そのお金は実物経済を循環し続けるのです。
つまりいったん定額給付金を配ってしまえば、そのお金が金融市場に漏出しないかぎり(金融市場をグルグル廻るお金)実物経済を廻り続けるのです。

簡単に言えば貴女が年収500万円で、年500万円消費するのを
1000万円消費することに増やしたら、貴女の収入は
500万円から1000万円に増えるということです。
最初の足りない500万円を定額給付金で補うということです。
これは生産が付いて来る限り可能です。
生産が付いて来れなければインフレに成ります。


50. 2013年6月08日 20:20:09 : TUPxsc98ho
パイを増やす。どのようにしてがないのです。

51. グッキー 2013年6月08日 20:27:39 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>50. TUPxsc98hoさん

>パイを増やす。どのようにしてがないのです。

パイを増やすとは、生産ー富を増やすということです。
富=商品、サービスなどです。

需要を増やすことによりそれが可能です。
それがケインズの総需要管理政策です

その需要が個人消費が良いのではというのが私の提案です。
従来までは公共投資しか考えられなかった。


52. グッキー 2013年6月08日 20:40:34 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
つまり年収300万円の人に100万円の定額給付金を配れば、
400万円の消費が出来るようになり、
それがグルグル廻り、400万円の収入となって戻ってくると
いうことです
(単純にした説明です)

53. 2013年6月08日 20:55:03 : TUPxsc98ho
ありがとうございます。
なんとかしたいとゆう思いから鋭くなって傷つけるようになって東北の津波から助かった人たちの死にたいと云う言葉を人づてに聞いて心がなんとも言えない状況にその状態の中で議論板を見たものですからだんだん鋭くなって。疑いの感情も生まれ失礼なことも、こんなに怒りの気持ちが起きたのは初めてです。

投稿者様の経済政策の考えは良いと思っていましたのに切羽詰っている状況を感じ語気が鋭くなって申し訳ありません。


54. グッキー 2013年6月08日 21:05:48 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>53. TUPxsc98hoさん

>投稿者様の経済政策の考えは良いと思っていましたのに切羽詰っている状況を感じ語気が鋭くなって申し訳ありません。

私の知り合いの自営業者も一昨年、経済的理由で自殺しました。
前に投稿されてた天橋立さんの知り合いは2人も経済的理由で
自殺したと言ってました。
多くの人がこんなおかしな社会は何とかしなければと
考えているのだと思います。


55. 2013年6月08日 21:28:20 : FrpXTmA0eo
グッキーさんへ

お金を循環させる施策として。子ども手当、生活保護の拡充、失業者や非正規雇用への手当拡充を図る。

財源の確保として、人から聞いたものですが、例えば、特別会計を一般会計に編入。直接税の比率を上げ、間接税の比率を下げる。その実行するために、所得税の累進課税を強化し、法人税を上げる。消費税は食料品・一般生活用品を非課税にするとともに、贅沢品に対して消費税を引き上げる。

こういう、地道な正攻法 とグッキーさんの考え方との 違ってる所を知りたいのですが。

よろしくお願いします。

上に述べた 特別会計を一般会計に編入 などより、もっとある意味簡単だと思いますか?


56. 2013年6月08日 21:37:51 : FrpXTmA0eo
 55です。すいません。考え方の違っている所ではなく、効果の違いです。

57. 2013年6月08日 21:41:23 : FrpXTmA0eo
グッキーさん、もひとつ質問です。政府発行益の概念と金融緩和の違いについては?
何度もしみません。

58. 2013年6月08日 21:44:14 : FrpXTmA0eo
57です。何度もすみません、の打ち間違いです。 初めてこのような問題をガラになく考えるせいか、的外れな質問ばかりかもしれなくて、心苦しいですが、、。

59. グッキー 2013年6月08日 22:41:00 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>55. FrpXTmA0eoさん

>お金を循環させる施策として。子ども手当、生活保護の拡充、失業者や非正規雇用への手当拡充を図る。

額が小さすぎます。情けないほど。
1000兆円も国債を積み上げても解決しなかったデフレ経済ですよ
これで労働需給、供給超過から需要超過へと転換すると思いますか。

定額給付金とはホームレスからネットカフェー住民、マクド住民まで
漏れなく配っちゃおうということです。
むしろそういうところほど漏れなく配らなければ成りません。
政府が国民を救うんだというはっきりした意思が示され、
国民に安心感が生まれます=需要増

>財源の確保として、人から聞いたものですが、例えば、特別会計を一般会計に編入。

特別会計は基金を設けて運営しているものです。
財源が出来るか私には不明です。
外国為替特別会計など含み損がたくさん有るかもしれません。
(なにしろドルを買い支えてきたからww)
基本的に特別会計はなるべく整理するほうが良いと思います。

ただ特別会計からお金が出たとしても数字上のマジックでしかありません。
国の会計を複式簿記にしたら簡単に分かります。
国債(負債)と基金(資産)が両建てで有るものを、基金を使ってしまえば
国債と言う負債だけが残ります。
国債を新規発行するのと変わりません。


>直接税の比率を上げ、間接税の比率を下げる。その実行するために、所得税の累進課税を強化し、法人税を上げる。消費税は食料品・一般生活用品を非課税にするとともに、贅沢品に対して消費税を引き上げる。

累進所得税率は徐々に上げるのが良いと思います。
法人税はグローバル経済により下落圧力が掛かっています。
お隣の韓国は法人税15%
渋谷区と世田谷区で消費税率が違えばどうなりますか?
みんな安い区の方に買い物に行っちゃうww
区界の小売店など商売にならなくなります。

いずれにしろ税を財源としたら通貨発行益が出ません。
単に印刷して使うから通貨発行益なのです。
−−−−−−

年収300万円の人に100万円配って、税で100万円徴収したら
400万円の消費が出来ません。従って需要は増えません。
配るだけだから400万円の消費が出来、需要が増えるのです。

絵を一般商品と同じように1枚100万円としましょう。
貴方は絵を3枚生産しているが6枚まで増産可能だとします。

で今まで3枚売れ300万円の収入が有り、300万円消費していたとします。
そこに定額給付金100万円を貰い、400万円消費したとします。
すると誰かの収入が100万円増えるわけです。

その誰かがまた100万円余計に消費したとしましょう。そうするとまた
誰かの収入が100万円増えるのです。

それが廻りまわって貴方の絵が4枚売れ、400万円の収入になるのです。
貴方は絵の生産を1枚増やし、他の人も100万円分ずつ生産を増やすだけです。

これは生産の限度が6枚なら、6枚売れ600万円の収入ー消費を増やすことが
可能です。
それ以上はお金を増やしても生産が増えないのでインフレになるだけです。

経済は複雑系ですから他にも色々な要素が有りますが、基本的には
お金を増やすとこういう流れが出来ます。


60. グッキー 2013年6月08日 22:56:08 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>57. FrpXTmA0eoさん

>グッキーさん、もひとつ質問です。政府発行益の概念と金融緩和の違いについては?
何度もしみません。

日銀の金融緩和=資産(債券)買い入れ
は通貨発行益を出しているのと変わりが有りません。
新たな通貨を発行しているのですから。

しかしその新たな通貨は銀行と株式市場に行っちゃう(株式インデックスファンド購入)
不動産ファンドも買ってるか。
金融市場をグルグル廻るお金が増えるだけで、需要の増加には成らないのです。
株、土地が上がる分、いくらか消費は上向きます。
しかし無理に上げた分は暴落の反動が怖い


61. 2013年6月08日 23:14:27 : TUPxsc98ho
何度もごめんなさい。お金を持った人が社会に還元できる仕組みを変えてお金持ち優遇政策に変わってしまったのかどうしても納得がいかなくてわがままな質問を最後にお許し下さい

62. 2013年6月08日 23:33:02 : FrpXTmA0eo
日銀の金融緩和=資産(債券)買い入れ
は通貨発行益を出しているのと変わりがないけど、銀行に行って、金融市場を回るもの。

これが 金融暖和ですね。

それに対して、グッキーさんの考え方は、政府通貨発行益を、国民への定額給付金として使うっていうことですよね。
金融市場を回るのではなく、国民の富として、加算されるものって理解してよろしんでしょうか?

 通貨発行益を出してると金融市場に行く、通過発行益を国民のために使うと実質経済に繁栄される。

出す と、使う という違いもあるのでしょうか? ウーン、なんだかどんどん難しい。笑

いろんなかたが、シニョレッジを勘違いしてるのか、先ほど取り上げた、昔の概念のままなのか、、、
やはり謎です。笑


63. 2013年6月08日 23:50:12 : FfzzRIbxkp
以前勤務していた会社ですけど、
けっこう学歴が達者な方が多かったのですが、

お客さんも増えて売り上げが上がっているのでお給料を増やしてほしいと相談したのですが、日経平均株価が低いのを理由に断られました。

日経平均株価が高い頃に、お客さんが増えて売り上げが上がるとは限らないと思いますし、現に、あの時は日経平均が低くても月の売り上げが3ヶ月連続で増えていたのですし。私の勤務態度が悪いならば修正しますと申してもそうではないという。結局、お客さんは増えるし仕事は増えるし忙しくてどーしょうもないので、もーれつに仕事して、その後2年くらいしてもお給料がたいして上がらないので転職しました。

遠まわしの言い方なのですが、実績が出ていてもお給料に反映しない会社が多いのでしょうか?逆に、実績がぜんぜん向上してないのに、お給料だけは上がるという職業もあるかとは思いますが。(それは、私はあまりのぞみませんが)

報酬の評価は会社によって違うと思いますが、お粗末な会社が多ければ、それは社員の労働意欲に反映するのでもったいないと思います。

報酬の評価方法のスキルアップも、社会全体で必要なのではないかと思います。


64. 2013年6月08日 23:50:31 : FrpXTmA0eo
もう一度なんですが、


シニョレッジという用語は、時代の経過と共に、その概念が拡張され、通貨発行 により生ずる利益一般を指す言葉として用いられるようになった。現代において は、シニョレッジの具体的な意味合いは、次のように捉えられている。
まず、中央銀行による通貨発行については、中央銀行が銀行業務を通じて無利子 の負債を負う形で通貨を発行し、その見合いに有利子の金融資産を取得することに よって獲得する利益が、シニョレッジと捉えられる。より具体的には、1銀行券の 発行に見合う金融資産から得られる運用益をシニョレッジと捉える考え方213、2銀行 券のほか中央銀行当座預金債務も中央銀行の発行する通貨とみることができるとし て、これらに見合う金融資産から得られる運用益をシニョレッジと捉える考え方214、 3これらの運用益から、銀行券の製造・流通に関する費用や中央銀行当座預金債務 の発生・管理に関する費用を差し引いたものをシニョレッジと捉える考え方215等が ある。これに対し、政府の貨幣(硬貨)発行については、通常、政府は発行時点で 貨幣の額面から鋳造費用を差し引いたシニョレッジ(発行差益)を得ることとなる。

この最初のは、いわゆる日銀が発行して私たちがふつうに言う所のお金ですよね。この最後の、これに対し政府の貨幣発行はってありますが、

政府が貨幣を発行する事が可能ってことですよね。ここがまったく素人でわからないのですが、本当に可能なのでしょうか? どういう場合に可能か、なぜ財源としてこの方法を取り入れようとしないのか?

そこが私の一番の疑問なのですが、、。


65. グッキー 2013年6月08日 23:59:54 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>61. TUPxsc98hoさん

>何度もごめんなさい。お金を持った人が社会に還元できる仕組みを変えてお金持ち優遇政策に変わってしまったのかどうしても納得がいかなくてわがままな質問を最後にお許し下さい

何で富裕者優遇政策に変わってしまったかという質問ですか??

人間の強欲というものは尽きることが無いのだと思います。
これは怖さの裏返しです。
お金を持っている人ほど怖い
権力を持っている人ほど怖い

シベリア出兵を見れば分かります
アメリカ、イギリス、フランス、日本、カナダ、イタリア
世界中でよってたかってソ連革命を潰そうとした。
他国のことなのに、それが自国に波及するかと思い
怖くて介入したのです。

日本の敗戦が遅れた理由、国体護持=共産主義が怖いって
ことだと思います。

戦後のマッカシー旋風、レーガンはマッカシーのブレーン、密告者も
していたと言います。
共産主義、社会主義思想がアメリカに入るのが怖かったのです。
それで冷戦が起きました。
ニューディール政策、日本の占領民生、憲法草案を創った人たちなどは
ほとんどこのマッカーシー旋風で追放されたと言います。

レーガンが大統領に成った頃より、政治の企業、資本による支配が
強まりどうしようもないほど腐敗、癒着してきています。
縁故経済と言われる所以です。
何しろ企業政治献金無制限なんて判決を最高裁が出すくらいです。
シチズン・ユナイテッド判決

マレーシアのマハティールがアメリカは悪の帝国に成ってしまったと言う。
ジャッキーチェーンはアメリカは世界一腐敗した国という。

そのアメリカに付き従うことしか出来ない日本の政治家ですから
日本もアメリカと同じように成ってきました。


66. グッキー 2013年6月09日 00:11:42 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>いろんなかたが、シニョレッジを勘違いしてるのか、先ほど取り上げた、昔の概念のままなのか、、、
やはり謎です。笑

富=商品、サービスの生産を増やすって事が重要なのです
富の生産を増やせば人々は豊かに成ります。

富の生産を増やすのには、消費者にお金が行き、需要が増えれば
良いということだけなのです。


67. 2013年6月09日 00:14:35 : FrpXTmA0eo
度々すいません。
ーみんなの党の議員を中心に、政府紙幣の発行を勉強する会などが
あるみたいですが、それが公共投資の財源に変わっていくので
あまり希望が持てません。ーやはり政府紙幣を発行は可能みたいですね。ただ、それをどこに流すか?

自民党が バラマキ といって良くないようなプロパガンダをしますが、
いわゆる、このように、一律に給付金として支給するのが 循環として、一番効果が高いということですね。

こうして、グッキーさんに質問をしていて解ったのは、私は、初めて知った言葉ですが、知ってる方もみなさんシニョレッジのイメージの仕方がマチマチってことがありそうですね。 
63で引用させてもらったテキストからわかるように、数種類のシニョレッジがあるので、、、。

そして、なによりも ーそれとマクロ経済の通貨発行益という概念が広まっていません。
この概念が広まれば少しは理解できるようになると思います。ー

このマクロ経済の通貨発行益という概念、これは、政府貨幣発行益とはまた違いますよね。そのへんが、またこんがらかるのでしょうが、、。このマクロ経済上の通貨発行益 っていう概念は どういう経済学者が言及してるのでしょうか?


 


68. グッキー 2013年6月09日 00:25:14 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>63>報酬の評価方法のスキルアップも、社会全体で必要なのではないかと思います。

報酬の評価はミクロ経済に属します。
どういう方法が良いか、私は詳しく有りません。

マクロ経済では労働需給により全体的に賃金が上がったり、
下がったりということを言います。
現在は労働需給が供給超過なので下がり続けています。
需要超過なら上がることに成ります。

だから労働条件の改善の要求だけでなく、
労働需給、雇用がどうしたら増えるか考えて
政治に要求しなければ成らないですと言っているのです。


69. 2013年6月09日 00:38:41 : FrpXTmA0eo
 グッキーさんに質問ばかりしてしまいました。その都度のレスポンスどうもありがとう。
もう、日本は遅い時間でしたね。
 たまたまネットで見つけた、先のテキストは「中央銀行と通貨発行を巡る法制度についての研究会」報告書は、地域通貨についても考察されてるし、なんか面白そうなので、時間があるときまずはこれを読んでみる事にします。
 

70. 2013年6月09日 01:03:48 : TUPxsc98ho
小選挙区制度より中選挙区制度の方が良かったのかもしれないと思っているのですがもう元には戻せないと諦めています。

65でお返事をいただけてありがとうございます。


71. グッキー 2013年6月09日 01:05:39 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>政府が貨幣を発行する事が可能ってことですよね。ここがまったく素人でわからないのですが、本当に可能なのでしょうか? どういう場合に可能か、なぜ財源としてこの方法を取り入れようとしないのか?

本質的な通貨発行権は国民にあります。
国民が通貨の信用を保証しているのですから。
国民の代理の政府、議会がが通貨発行を日銀に委託しているだけなのです。
政府、議会は万能で法律を変えれば何時でも紙幣を発行し、日銀の通貨発行権を
停止させることも出来ます。
また補助通貨、貨幣の発行は政府が行います。
1兆ドルプラチナコインを発行しようかという話がアメリカでありました。

政府、議会が通貨を発行したら、発行しすぎるのではないかという理由で
日銀という独立法人を造りました。
しかし根本的な支配権は国民に有ります。

まあ、民間の中央銀行にしてもライヒスバンクが通貨を何億倍も発行して、
ハイパーインフレを起こした例が有りますから当てに成りませんが。
根本的な通貨の発行権は国民に有ると理解しています。
そして通貨の信用は、国民が富=商品、サービスを生産し、
その富を日銀券で売るというところから出ています。
国民が通貨の購買力を保証しているので通貨は価値が有るのです。


72. グッキー 2013年6月09日 01:32:14 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>このマクロ経済の通貨発行益という概念、これは、政府貨幣発行益とはまた違いますよね。そのへんが、またこんがらかるのでしょうが、、。このマクロ経済上の通貨発行益 っていう概念は どういう経済学者が言及してるのでしょうか?

丹羽教授が言っていたようですが詳しくは憶えておりません。
人によって色々な解釈が有る段階でしょう。

金銭上の益なら、日銀の受け取る金利
政府紙幣−原価=通貨発行益
という考え方が出来るでしょう。

私の理解ではマクロ経済上の通貨発行益とは
通貨が発行されることにより自動的に生産される富=商品、サービスの
ことを言います。

通貨とは富では有りません
商品、サービスの交換媒体に過ぎません。
富が無ければ通貨など何の意味も持ちません。

マクロ経済上の益とは富=商品、サービスのことを言います。
お金がいくら増えたところで、金利収入がいくら入ったところで、
マクロ経済上は益は出ません。
商品、サービスが増えたことにより益が増えたと言えます。

マクロ経済上の益、商品、サービスが増加したことを言います。
通貨発行益、通貨の発行により、増えた商品、サービスのことを
言います。

通貨を発行しても商品、サービスが増えなければインフレに成ります。
その通貨発行は通貨発行益と言わず、インフレ税と言います。


73. グッキー 2013年6月09日 01:47:29 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>70. TUPxsc98hoさん

>小選挙区制度より中選挙区制度の方が良かったのかもしれないと思っているのですがもう元には戻せないと諦めています。

小選挙区制は悪いですね。ほとんど民意の反映しない選挙制度に成っている。
全有権者の15%の得票で過半数を得るようになる。
公認権と政党助成金で政党幹部が政党所属議員を支配するようになる。
おまけに世界一ダントツに高い供託金で参入制限をする。

こういうのを織り込んで有権者が投票してくれると良いのですが。


74. 2013年6月09日 01:51:25 : FrpXTmA0eo
 グッキーさん、遅くまでありがとう。71、72、で私の小さな頭でもやっと概略を理解しました。
本質的な通貨発行権は国民にあります。
国民が通貨の信用を保証しているのですから。
国民の代理の政府、議会がが通貨発行を日銀に委託しているだけなのです。
政府、議会は万能で法律を変えれば何時でも紙幣を発行し、日銀の通貨発行権を
停止させることも出来ます。

このところを、多くの国民がまず認識しなおすことか如何に大事かが、わかりました。経済のための国民ではなく、国民のための経済 視点を逆転させなければなりませんね。

この当たり前のことが、盲点になってるのでしょう。そのための政治を求めていかなければなりませんね。



75. 2013年6月09日 04:56:42 : TUPxsc98ho
73お返事いただけて嬉しいです
小選挙区制のグッキー様の述べられた悪いところの全てを有権者の一人一人に届いて欲しいと思います。
こいうのを織り込んで有権者が投票してくれると良いのですが。
上のグッキー様の言葉に込められた思い心に響きます。

国民の手に取り戻す。経済政策全てグッキー様ののべられたことこくみんのためのものですからだいじですね。
ありがとうございました。


76. 2013年6月09日 05:56:44 : TUPxsc98ho
国民の手に取り戻す。
今の状況国民がいいようにあしらわれているようなでもグッキー様の大変でしょうけど国民の手に取り戻す時が来るまでお体を大切にしてネットで広めてください。私のようなわからないものにも丁寧に説明していただきありがとうございます。

社会のせいにしたくはありませんが切羽詰った状況が何をもたらすのか怖くなるほどの状況です。

グッキー様のようにわかりやすく説明してくださる方がいらしてよかったと思います。必ず理解の輪が広がってゆくと信じます。国民の手に取り戻すまでにつながるとおもいます。

ご自愛くださいますように


77. グッキー 2013年6月09日 13:14:40 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>74. FrpXTmA0eoさん
 
>このところを、多くの国民がまず認識しなおすことか如何に大事かが、わかりました。経済のための国民ではなく、国民のための経済 視点を逆転させなければなりませんね。

そうですね。現在は本末転倒しているのです。
お金の為に人間、経済社会が動くのではない。
人間、経済社会のためにお金は動くものでなければいけません。

お金は単なる交換のための道具、印刷すれば増えるし、燃やせば無くなる。
いかようにも動かせるものです。
それをお金を動かないものとし、お金に合わせ人間、経済を動かそうとするから
問題が発生するのです。

社会を豊かにし、困窮者を無くしたいとする人間の願いと、
非自発的失業者が溢れ、企業が暇で泣いているという状況を
考えれば、お金をどう動かせばそれが解決するのか
自ずと分かるというものです。

フーバーが29年から32年まで、お金のために人間、
経済を動かそうとした(財政均衡政策)
本末転倒した政策を行ったから鉱工業生産が半減するという、
悲惨な結果を招いた。

そこで登場したルーズベルトが、人間、経済のために
お金を動かそうとした。
これは日本の高橋財政、ドイツのシャハトも同じです。
リーマンショックに対する政策も同じです。
それしか方法が無いんだから同じに成らざるを得ないww

しかしお金の動かし方が公共事業という方法だった。
これがベターでは無いというのが私の主張です。
現在はお金が毛細血管まで回らず貧血を起こしている状態。
手足が壊死するかもしれない。
じゃー毛細血管の隅々までお金を流すのにはどうしたら良いかと
考えれば、個人消費を増やすのがベターだと分かるはずです。

富=商品、サービスの生産を増やすことが社会を豊かにすることです。
しかし大資本、大企業は生産を増やしたら商品価格が下落し儲からない。
生産を抑制することで儲けようとします。

じゃーどうしたら企業が生産を増やそうとするのか。
生産を増やしたら儲かるのなら、企業は必死で生産を増やそうとします。
消費者にお金が増え、需要が増えれば、企業は生産すれば儲かるので
企業は必死で生産を増やそうとします。

生産を増やすには企業は雇用を確保しなければ成りません。
労働需給が改善し、賃金が上がるようになり、それが需要へと
転嫁します。需要が増えれば設備投資もしなければ成りません。
ここまで来れば経済は自律的に循環するように成ります。

賃金が上がれば競争力が無くなる何ていうのは間違いです。
競争力は為替変動で調整されます。
それが為替フロート制という仕組みです。

>この当たり前のことが、盲点になってるのでしょう。そのための政治を求めていかなければなりませんね。

その通りですね。
みんなが知り、それを政治に要求しなければ、
政治がそのように動くとは思えません。
別に私の考えが絶対正しいとは言いませんが、
良い知識が有れば、それが雪だるまのように社会に広まり、
社会を動かして行って欲しいものです。


78. グッキー 2013年6月09日 13:39:12 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>76. TUPxsc98hoさん

>グッキー様のようにわかりやすく説明してくださる方がいらしてよかったと思います。必ず理解の輪が広がってゆくと信じます。国民の手に取り戻すまでにつながるとおもいます。
ご自愛くださいますように

ありがとうございます。
私に出来る範囲、こつこつと無理をせずやっておりますww

みんなが社会を良くしたいという思いで、
こつこつと無理をせず行えば良いのだと思います。

楽しさ+楽しさ=幸せ
人が楽しくても自分が苦痛になってしまっては幸せに成りません
楽しさ−苦痛=幸せなし

アメリカ軍では性犯罪が増加し、精神病患者も増え、
兵士には精神的ケアが必要と言います。
大義無き戦争をすれば軍隊はモラルが低下します。

アメリカでは銃の乱射事件が毎週のように起きるように成りました。
社会に公正さが無くなれば、人間は精神的に病み、犯罪や無差別殺人、
社会のモラルが低下しカオスと成って行きます。

多くの人が、きっと良い社会にしたいと思っていると思います。


79. km1983 2014年10月08日 16:32:04 : iYIEDwDHDHc82 : JEdmHDFmq2
とても興味深く拝見させて頂きました(BI批判の方も含む)。

通貨発行益は、失業や単純労働に陥ってしまった国民の本来の生産力を活用すること(生産余力を減らすことと、富の生産拡大)で創出されるとする。その効果的な創出方法として、大規模な定額給付金を全国民に公平に配布するという提案をしたい、そのような理解でよろしいでしょうか。

やや話しはそれますが、アメリカでは貧困層向けにFood Stamp(現在はSNAP)という食料品限定のクーポン・カードがあり、以前私は、これをもっと全国民に拡大しても良いのではないかと思っていました。食料品は皆が必需品であるし、クーポンを通して食料への出費が増えれば(理論上はお金による出費が減り効果は相殺されるはずですが、行動心理上、総合的な出費が増えるようです)、質の向上や多様性にも役立つだろうと思ったからです。 農業への補助金などから多少差し引きながら行えば、財政的な負担もそれほどないのではないか、という気もしました。  

個人的に、富の生産拡大に関して、これから先、先進国では何をもって「富」と呼ぶのか、ということに興味があります。2014年の米経済学会の発表のひとつに、経済が豊かになるにつれて、医療・健康産業への労働力の割合は限りなく100%に近づいていくと予測できる、といったやや冗談半分なものがありました。 現在のアメリカ国民の右肩上がりの医療出費傾向などを、極端に論理づけしたものですが、究極的な消費の行く先として、ひとは何を欲するのかということに繋がっているという印象を受けました。 確かに、死亡率を減らし続けていくという意味で医療産業の研究・開発は大切であるし、これからもしばらくは伸び続けるでしょう。 はたして、衣食住と娯楽・旅行・交通などその他の産業はどのようなビジョンを持って成長・進化を遂げていくのでしょうか。 治療・延命などわりと明瞭な方向性のある医療分野に比べ、他の産業にとって、富の拡大とはそれこそ革新的なビジョンを要するものであるような気がします。 それは、労働の情報処理化・自動化・機械化とはやや違った流れを組む、新たな研究・開発などの労働需要創出を伴うものが望ましいように思います。 そのようなビジョンを生み出し、向上させていくことができる人材を育成することと、それを後押しできる資本体制の仕組みづくりが、閉塞感を打ち破り、再び経済成長を取り戻すための鍵になるのではないかと思います。  

そのような地盤を築くためには、長期的な視野、地道な研究・開発、柔軟な企業戦略、自由・寛容な職場関係などの雇用者側の余裕と、労働者側ひとりひとりの教養・創造力・分析力、コミュニケーション力などに掛かっていると感じます。 


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 議論30掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 議論30掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧