http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/778.html
Tweet |
http://www.asyura2.com/12/music10/msg/707.html
から移転
>日銀の政策が正しいとは言わないけど、通貨価値の維持は別に妄想じゃないだろ?w
アンタが何かを売って商いした結果得た通貨の価値が下落したらそれこそ商いをしたことによって損することになるよ?
商品も減価するのだから損にはならない。
通貨も減価する、商品も古くなることにより減価する。
インフレなんか3〜5%のインフレなどいくらでも経験したじゃない。
それで経済混乱が起きた??
毎年、定率的に通貨を減価させると目標を決めても何の問題も無い。
安倍ちゃんが3%のインフレにさせると息巻いているじゃんww
通貨をマイナス金利にさせるという発想が無いから経済危機を解決できない。
ケインズが「金利が一定以下に下がらないことが非自発的失業を生む」と言ったでしょう。
資本は生産を制限することにより利潤を得ようとする。
しかしマイナス金利では通貨を持っていても減価していくだけ。
生産を行い少しでもマイナスを減らそうと考える。
金利がマイナスなら、資本の限界効率もマイナスにすることが出来る。
資本が絶えず生産を増やそうとするなら非自発的失業など起きない
資本が毎年、減価して行っても、その分を労働者が資本投資すればよいこと
(銀行預金、たんす預金をしていても減価するから、株で減価しても同じこと)
自然に労働者=資本家 に成る。
>「信用創造機能が働かないよ?」って言ってるだろうがw
銀行の預金によって信用創造機能が支えられてるんだから、預金が減れば信用創造機能に支障を及ぼすのは当たり前だろ?
通貨が減価するということは、通貨が減ることでは無いのですよ
通貨が増えることなのです。
定額給付金で一人100万円配ったら、銀行預金が減ったなどという
摩訶不思議なことは起きません。
逆に増えるから日銀は引き締めスタンスと何時も言ってるでしょう。
>インフレ率はマクロ経済指標だw
消耗貨幣理論をケインズが考えてるような使い方をせず、ゲゼルが言うような等価価値を目指して平均減価率を利用することなんてできる訳ないだろ?w
通貨の減価政策もマクロ経済政策です。個別の商品ごとの減価率を出したりする必要は
有りません。
金融政策もマクロ経済政策、個別の商品のインフレ率、個人ごとの消費を調べて、個人ごとの
インフレ率を出すようなことはしませんし出来ません。
マクロ経済政策を行うんだから、総合指標を使うのは当然のことでしょう。
これ基礎的常識。
>マルクス理論に相対するゲゼルの自由貨幣理論の正当性を分かりやすく示すために書かれた物であることは常識だし、何度もマルクス理論が実際に寓話に登場し、否定されていることを見ても明らかだろ?
マルクス理論など出ても出なくてもどうでも良いことなのです。
問題は商品ー通貨の等価理論が、公正にかない、経済システムとして上手く機能するか
どうかなのです。
当時の主流の理論だから間違いを示すため出しただけでしょう。
>「ゲゼルは初期の段階から、人種差別主義や反ユダヤ主義のイデオローグたちとは一線を画していた。ゲゼルはダーウィンの進化論に強い影響を受けてはいたが、社会ダーウィニズム的な思想には反対していた。」
ゲゼルが他にどんな思想を持っていようと商品ー通貨の等価理論とは無関係です。
ゲゼルが箸の上げ下げをすると理論に関係するのですか??
>アンタゲゼル理論を擁護してるの?それとも批判してるの?どっちなの?はっきりしろよwww
私はゲゼルの商品ー通貨の等価理論だけが正しいと言ってるだけで、他の部分については
関心が有りません。
他にどんな思想を持っていようが、どんな箸の上げ下げをしようが、犯罪者だろうが
関心が有りません。
>もしスタンプ制度によって政府紙幣から流動性打歩が取り去られるとしたなら、一連の代用手段−銀行貨幣、要求払いの債務、外国貨幣、宝石、貴金属一般など−が相次いでそれにとって代わるであろう。」
だからゲゼル理論には欠陥が有ると言い、その欠陥を補正する方法も
何度も書いているでしょう。
何回、書かせる気なのですか。
>平均値を割り出し、それに合わせて貨幣に減価特性を持たせたところで貨幣の流動性プレミアムが低下したって貨幣以外の減価率が低い商品に対する流動性選好が増すだけの話で、等価交換の実現には寄与しない。
市場原理というのは欲しがる商品の生産が増え、価格を低下させてしまうのです
もし平均減価率より自動車の方が減価率が低く、みんなが車庫にいらない自動車を並べ
貯蓄しようとしたら、自動車の生産が増え価格を低下させてしまうだけです。
>蓄財に利用されるのは価値が目減りしないからだろ?
地球以外の人間が生産したもので、どんな減価しない商品が有りますか??
絵画とか骨董とか通貨類似の性格を持つ商品を除いて。
>「しかしモノが有り余っていれば、じゃまだから、酒1升つけるから貰ってくれ
ということも有り得る。」ってさ、そっれて所有者にとってはただのゴミだ。
そうですよ、モノが有り余ればただのゴミです。
世界中に食べきれないほどおコメが溢れていたらただのゴミでしょう。
モノが有り余ればただのゴミ、だから資本は生産を制限しようとする。
世界中にどんな商品も有り余りすぎれば資本価値は0に成ってしまうのです。
>地主は事業用に土地を貸す場合、その事業主がいくら儲けるかで賃料を決めるのか?
平均収益に決まってます。
地代が上がり平均収益が低くなれば、需要(借り手)が少なくなり地代は下落します。
その土地の持つ平均収益を抜きにして地代を決めることなど、市場原理なら不可能です。
>オレが土地の固定資産税を大幅に増額すると地価が下落すると言ってるのは、土地所有による経常的な費用負担が増加することで土地所有の需要が減少するであろうと考えたから(また相続や譲渡による土地取得の際にも毎年の固定資産税の負担を回避するため土地を手放す人が少なからず出てくるだろう)。
地価が下がれば需要が増えるのは当然のことです。
保有税が高くなれば需要が減るのは当然のことです。
つまり需要に影響しないということです。
>またアンタは現在の税制について言及しているんだろうから、農業を主に地価や地代を語ってもあまり意味がないと思うよ?w
農地は分かりやすい例で出しただけで、店舗用地なども同じことです。
保有税の増減で店舗の売り上げ、利益が変わるかって、変わるわけが無い。
>でもアンタ、オレが議論板に立てたプラウト理論スレで「サーカーが何を言ったか知りませんが」とか言いながら批判ばかりしていたのに、ここでのプラウト理論を評価するような発言はいかがなものかねぇwww
それに経済理論にインド哲学を取り入れるべきだってアンタ考えてんの?w
私は全肯定、全否定などはしません。その人の主張のうち、何を評価するか
何を評価しないかいろいろ有るのです。
経済は人間が行うもの。人間を考えない経済学なんて意味がありません。
確かテレビコマーシャルでも言ってたような気がするww
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。