28. グッキー 2012年11月10日 16:19:14
: Cbr3d6O9vj7Mc
: glttGIfJko
>>21. チャマさん>マジ疲れるわw 同じ、贅沢言わない >>>準備預金は0でも信用創造は出来ます。 >って言うからそりゃ逆だと言ったまで。 準備預金率を引き上げることがマネーフローのブレーキなんだから、0だとノーブレーキだと言ってるの。 それに「信用創造」って言う機能は飽くまで準備預金制度を利用した「預金創造」なの。 私は信用創造が出来る原理を言っているのです。 その信用創造を上手く動かす、装置、部品、環境のことを問題にしているのでは 有りません。 車はエンジンの動力で動くという原理です。その動力を実用で利用するには、 ハンドル、ブレーキ、クラッチ、ウインカーetc、色々な装置、部品、がいるのは 当然のことです。 銀行の信用創造も、信用で出来ますが、銀行の店舗、社員、、造幣局、 銀行間取引市場、日銀の金利誘導、買いオペ、売りオペ、諸々の 装置備品が居るのは当然のことでは無いですか。 預金準備制度もその装置の一つです。 法定通貨、地域通貨、信用創造の原理は同じでも、システムが 違うのですから、使う装置備品が違って当然ではないですか。 つまり信用という原理で出来ている通貨は、システムが違えば 装置備品も異なるのです。 装置である準備預金が無ければ、信用創造という原理が働かないと いうのは誤りです。 ブレーキが無ければエンジンは動かないと言っているようなものです。 「昔は預金者の債権保護が目的とされていたけど、今は準備預金率を操作することによるマネーフロー調節が主たる目的と言われているんっす〜w」 これは私の勘違いでした。預金準備率の操作で主に金融調節が行われていると 言ってるのかと勘違い でもマネーフロー調節と言ったって、現在は動かしていないのと同じ。 売りオペ、買いオペで量的調整、公定歩合、翌日物無担保コールで 金利誘導をしています。 >それはアンタが勝手に考えてることでしょうがwww ならアンタが考える地域通貨の独自システムを詳細に説明してごらんよ。 いちいち弁解のために都度唐突に言い出すんじゃなくね。 これは金融機関を組み込んだ地域通貨システムで普通に 行われていることです。でなきゃ金融機関を地域通貨システムに 組み込めるわけが有りません。 金融機関も経費がかかりますから。 >3パーの金利が付く地域通貨の貸し出しを利用する事業者のメリットは一体何? 地域限定、しかも用途も限定されてるっちゅうにw 有機栽培農家などに市中金利より低く貸し出しています。 >ここでは端からオレは銀行の信用創造のことを言っている。 何を言ってるのかな?w 銀行の信用創造も地域通貨の信用創造も原理は同じだと言うことです。 >この前レスの会話をよく見ろ、減らず口ばかり叩いてないで。 >>>銀行以外が行う信用創造っていったい何のこと?(オレ) 具体的な例を挙げてよ。 >>資産と負債が出来ることが信用創造なのですよ 私が貴方に手形で10000円の買い物をした。 これが信用創造なのです。 貴方は10000円の資産が出来、 私は10000円の負債が出来た(アンタ) >なんで銀行以外の信用創造機能の実例を挙げてみろと言う問いに対して「それが銀行の信用創造です。」なんて馬鹿な答えが返ってくるんだ?? 貸借が同時に出来ることが信用創造だと理解できないのですか? 銀行が預かって貸しての繰り返しをしても、正味資産なんて生まれません。 資産と負債を同時に創ることが信用創造なのです。 無から粒子を創る 正粒子と反粒子が生まれるのと同じようなものです。 >あーん、やっぱ基本的なことが理解できていないね。 金融仲介機能と信用創造機能がある意味ダブっていることは確かだが、金融仲介機能は飽くまで余剰資金を資金不足のところに回す仲介機能のことを言うんだよ。 金融仲介機能を繰り返すことにより信用創造するのです。 >無知も甚だしいなw 特に「民法に預かったものを他の人に貸してはいけないなんて条文はありません。」なんて本気で言ってるとしたら終わってるぞ?w 民法上の「寄託」だよ。 ただし預金は「寄託契約」だが「消費寄託契約」に該当する。 金は寄託したのと同額を戻せばいいから、寄託された金の実物(ナンバーも一緒ってこと)じゃなくてもいい、って規定されてるだけのこと。 「預金した紙幣とナンバーが違う」なんて文句言うやつはいないだろ? ただそれだけの話だよ。 オレと民法の話で張り合うのはアンタにゃ無理だw チャマさんがこう言ったのでしょう 「普通で言えば、預り金を流用するなどもっての外じゃないですか?」 だから預かり金を他に貸してはいけないと言う、民法の条文は 何処に有りますかと聞いたのです。 何条だか回答をどうぞ それとも預かり金を他に貸しては行けないという、自分個人の倫理観ですか? >何言ってるんだよw 地域通貨を使用するために会員になった人はなんか売りものを登録しなくちゃならないのか? そうですよ。自分が提供できる商品、サービス、個人なら単に掃除、洗濯とかでも良い。 単純労働、あるいは得意としている仕事。 企業なら自社の扱っている商品、サービス、 価値が有ると思えるあらゆるものです。 >また事業者にしたって法定通貨と違って加盟契約を破棄できるんだぞ? アンタの論理じゃ地域通貨が自然消滅したり、運営を清算せざるを得なくなることなんてあり得ないじゃないか? そうですよ。円だって使わないことは個人の自由です。俺は物々交換しかしないってねw しかしそれでは不便だから円を使う。 地域通貨もそれを使うことにより、自分と地域社会が良くなると思うから使う。 俺は死んだって円を使いたくない。 俺は自分や地域社会がどうなろうと地域通貨など使いたくない。 と言う人は円も地域通貨も使わなくて良いのですよ。 でもそういう人はめったに居ないと思うけど。 >それに考え方が逆だ(アンタそればっかだなwww)。 売ると言う事は地域通貨の価値が保証されていると信じていればこそだ。 つまり売った代金として受け取った地域通貨が売ったものと同価値の他の商品と交換可能だと信じていればこそ。
だから成るべく多数で造るのです。円だって、それで買うことが出来ると信じて居ればこそ、円で売るのでしょう。 >加盟店が減少し、限定された商品としか交換できなくなれば、価値そのものが減少していくんだよ。 円も同じですね。円で買い物できないものが増えてくれば円の価値がなくなります。 >嫌になるな、全く。 なんで地域通貨の話をしてるのに円の事にすり替えるんだ? 円は法定通貨、日銀・政府が額面上の価値を保証してるから成り立ってるんだよ。 政府は保証していません。日銀も保証していません。 日銀は通貨価値を護るようにと法律で目的を定められているだけです。 もちろん護れなくとも罰則は有りません。 あくまでも努力目標です。 >そういう意味では円の加盟店は日本全国の事業者だ。 そう、その加盟店が円で商品、サービスを売るから円は価値が有るのです。 労働も商品とすれば、労働者も加盟店ですね。 >だが政府・日銀に保証能力がなくなれば、円だって日本国内でも通貨として機能しなくなる。 こんなことは経済の初歩だ。 政府、日銀の保証能力って何ですか??? 国民が政府に、政府が日銀に貨幣の発行を委託しているだけじゃないですか。 もちろん委託発行先が無くなれば、円は混乱して価値がなくなるでしょう。 しかし国民が円という通貨で売買をすると合意している限りは円の価値は 無くなりません。 商品、サービスが買える限り、円の価値が無くなる訳が無いでしょう。 もちろん政府、議会が無いと合意は難しいですが。 >失望の極致。 理解できなければ仕方が有りませんね。 私は無理に理解しろなどとは言いません >あ、ちなみにね、銀行預金で全額保証されるのは当座預金と利息なしの普通預金だけ。 後の預金は1000万が上限。 これ常識。 Wiki情報ですべて理解したなんて考えてるんだろ、ったく呆れてものが言えないよwww 私は制度的に預金保険の原資は預金保険料だと言ったまでですよ。 どこまでが預金保険の範囲かという話はしていません。 ーーーーーーーーーーー 「>>そんで貸し付けが焦げ付いて預金者の引き出し依頼に応じられないようになると、国が一定の限度で預金者の利益を守るらなきゃならないんです。 これは銀行に認められている特別な機能です。」 「これは預金保険でカバーすることになっています 銀行が払う保険金(最近は政府が銀行を助けるというインチキもしているが)」 ーーーーーーーーーー 貴方が「国が一定の限度で預金者の利益を守るらなきゃならないんです。」 と国が守るというから、それは預金保険(銀行の出す保険料)でやるのが制度ですと言ったまでです。 |