http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/547.html
Tweet |
検察がたんなる功名心に駆られて小沢氏を捜査したのなら、「不起訴」の判断を下した段階で勝負は付いている。これ以上何をしようと悪あがきにすぎないのに、この案件が、検察の過ちをあげつらうのが仕事の検察審査会に上がった時には、なぜか検察は「自分で自分の顔に泥を塗る」行為を行なっている。
自分たちが下した不起訴の判断は誤りである、という方向に検察審査会を誘導したらしいのだ。この支離滅裂な行動の意味は「検察は、証拠はないがオザワを起訴したかった」というふうに阿修羅では取られている。しかし今回の小沢騒動の元締めがほんとうに検察なら、自分で自分を否定するような決断を下すだろうか? 「検察は常に正しい」が検察の今までの態度ではなかったのか。
私はもっと上のどこかが指揮しているような気がしてならない。たとえ衆議院議員のひとりやふたりを葬り去ることに失敗しようと、検察組織は微塵も揺るぎはしないだろう。総指揮が検察なら、そこまで深追いする必要はない。しかしもし検察の体面などさほどに考慮しないところが指揮を取っていたのなら、話は別である。そこでは検察も組織の一員に過ぎなくなる。
一個のICレコーダーによって「検察の目論みは崩れだした」と考えられているが、こんなドラマチックなことが、村木事件に続いてそうそう起こりうるものだろうか? 今回の裁判が本当は民主党元代表の追い落としを狙ったものではなく、他の容疑者をかばうための「目くらまし」であったなら、組織の一員である検察は何が何でも「いけにえ」を起訴せざるを得ない。裁判が続いている間は、国民の目は他へは向かないから。もしかするとICレコーダーは今回の「無理筋裁判」の検察用ストッパーの役目をしているのではないか?
私はいまだに胆沢ダムの談合はあったと考えている。あんなに「おいしい工事」を叩き合いもせずにすんなり高落札率で落札できるわけがない。そして「高落札率で落札」するためには、予定価格を知らなければならない。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。