http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/231.html
Tweet |
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/print/world/asia/392656
インド、中国製通信設備・機器を締めだし “スパイ部品”組み込まれ安全保障に脅威 のニュース本文05/18 21:19更新
【ニューデリー=田北真樹子】インド政府は4月下旬から、一部の中国製通信設備・機器について、盗聴のための“スパイ部品”が組み込まれているとして、安全検査を厳格化するなど事実上の輸入禁止措置をとっている。国境をめぐりかつて戦火を交え不信感が根強いインドと中国は近年、経済関係を拡大させており、今回の措置によってインド国内の関連産業にも影響が出る。この問題は両国の貿易摩擦を誘発しかねず、波紋は大きい。
措置の対象となっているのは、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)など。関係者によると、華為などが製造する電話交換機といった通信設備・機器には、盗聴機能などが備わったチップが組み込まれており、遠隔操作で機密性が高いネットワークへの侵入も可能になるという。
華為などの“スパイ部品”の存在は欧米でも指摘され、特に華為は経営陣に人民解放軍関係者がいるとして、中国政府との関係が問題視されてきた。
にもかかわらず、インド政府はここ数年で複数の中国通信企業にインド市場への参入を許可。インド携帯電話市場の爆発的な拡大を背景に、昨年、華為の年間売り上げの11%をインドが占め、中国企業にとって重要な市場となっている。
一方、インド国内の関連産業からは、締め出しにより、安価な中国製部品を購入できなければ製品の低価格を維持できないと、悲鳴があがる。
華為などは現地スタッフの採用枠を拡大し、中国人幹部は「ラジーブ」「アミット」などのインド人名を名乗り、心象を良くしようとしている。一方で中国側は、インドの措置は世界貿易機関(WTO)の協定違反だとし、提訴もちらつかせる。しかし、インド政府の姿勢は堅く、中国に対する措置は安全保障上の例外的なものであり、協定には抵触しないとの立場だ。
ジャワハルラル・ネール大のスリカント・コンダパリ教授(中国専門)によると、インドは2006年に、パキスタンやバングラデシュと同様、中国を「治安上の脅威」に指定し、中国からの投資を厳密な監視下に置く方針を決定しており、今回の措置もこの方針に沿ったものだと説明。そのうえで「今後、中印間で貿易摩擦が起こる可能性がある」と指摘する。
こうした中、親中派とされるラメシュ環境相は今月上旬、訪問先の北京で「(インド政府は)存在しない悪魔を想像して不必要な規制をかけている」と自国の措置を批判した。
これに対し、閣内などから非難の声があがり、シン首相が環境相を叱責(しつせき)し火消しに当たった。環境相の発言を放置しておけば、逆に反中派が勢いづき中国との外交関係にも悪影響が及びかねない、と懸念してのことだ。来月に行われる上院選へのラメシュ氏の出馬は困難視されている。
***********************************************
これって、それこそ、日本が米国に対してやるべきことではないだろうか?
それとも、すでに、中国とアメリカは背後でつながっているのかな?
インターネットもテレビも、電話も、すべて、情報収集の道具と化しているのかもしれない。携帯なんて、それこそ、個人の居場所を示すための格好の道具なのでしょうね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。