★阿修羅♪ > 議論30 > 173.html ★阿修羅♪ |
|
政治と金 http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/173.html
金がかからない政治の意味を履き違えてる連中が多いね。 企業が存続するためにも適正利益が必要であることは言うまでもない。しかし、適正利益とはなにかが問題であり、経営者の資質によって大きく変化する。けれども、完全競争社会であるならば、何れ淘汰され有る範囲内に収斂していくが、独占状態や談合状態下ではそうはならない。 政治の世界もそうだろう。政治に金がかかるというが何にかかるのか?出てくる答えは通信費だけでも月に何百万とかかる、とか冠婚葬祭云々という答えが返ってくる。 文書通信費を云々するのであれば、インターネット環境を全世帯に整えれば済む話。冠婚葬祭も自費で出来る範囲にすればいい。金があると思うから野放図に支出することになる。 確かに、地方財政はその規模によっては一定水準の行政サービスを提供できなくなるケースも発生するだろう。そこには所得再配分ならぬ、地方交付税による調整が必要となるケースもあろう。しかし、それは裁量ではなく、機械的に振り分けられ、補助金とセットのひも付きにして地方をコントロールするような姑息なものであってはならない。 米国の大統領選は金を集めたものが勝つと言われ、、派手なパフォーマンスが約1年間繰り広げられる。 日本でも、長年土建屋と政治屋の癒着があったと言われている。小沢問題もこの流れの一つに過ぎない。その結果、表に出ている公共事業だけでも先進国中突出している上に、国交省を始め、農林省、厚労省等様々な省庁の予算の中にも様々な項目で公共事業が紛れ込んでいるという。ついでに付け加えれば、単価が欧米に比較して高い(リベート込みだから?)という話もある。 政治と金の問題は古今東西を問わず常に問題意識を持って有権者が見つめていかなければならない問題であろう。 結果平等は悪平等につながる。これは間違ってはいないだろう。しかし、機会均等とどういうものか、どうあるべきかの議論すら進まない現状では結果平等も次善の策になりうるのではないだろうか。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 議論30掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。 すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。 |