★阿修羅♪ > 中国2 > 871.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国包囲網の虚実(2)/  田中 宇 2011年11月17日 
http://www.asyura2.com/09/china02/msg/871.html
投稿者 仁王像 日時 2011 年 11 月 18 日 20:21:52: jdZgmZ21Prm8E
 

http://www.tanakanews.com/111117australia.htm
中国包囲網の虚実(2)
2011年11月17日  田中 宇

これは「米国が誘導する中国包囲網の虚実」の続きです。

 11月16日、米国のオバマ大統領が、大統領就任後初めてオーストラリアを訪問し、北部の港町ダーウィンに2500人の米軍海兵隊を駐屯させる計画を発表した。来年、まず250人が駐屯する。豪州に米軍が恒久的に駐留するのは初めてだ。豪州への駐留は、米軍が中国包囲網を強化する一環であると報じられ、1970年代に終わったベトナム戦争以来の、太平洋地域における米軍の増強であるとか、米豪軍事同盟の30年ぶりの大転換であるとか言われている。(Eyeing China, U.S. Expands Military Ties to Australia)

 日米同盟の強化、南シナ海の南沙群島問題への米国の介入、北朝鮮への対抗を理由とした米韓軍事同盟の強化、インドと米国との軍事関係の強化など、米国は中国の軍事台頭に対抗して中国包囲網を着々と拡充しており、オーストラリアへの初めての米軍駐留もその一環である、というのが日米などのマスコミの大方の論調だ。これで米国が軍事的な軸足を中東からアジアに移動してきたことが明らかになったとも指摘されている。TPPも中国を入れないことで、経済的な中国包囲網なのだという指摘もある。(US to base 2,500 troops in Australia)

 しかし、今回の件を詳細に見て考えていくと、事態はもっと複雑であることがわかる。米軍の海兵隊は、総数の3分の2以上がアジア太平洋地域に駐屯しており、そのほとんどが沖縄にいる。2500人の海兵隊がどこから移動してくるのか、米政府は発表してないが、沖縄からの移動になる可能性が高い。沖縄の海兵隊の多くは、住宅密集地の中にある普天間基地にいる。普天間から辺野古への移転は、沖縄の人々の強い反対により、進んでいない。米政府は日本政府に、来年までに辺野古移転を決めろと圧力をかけているが、移転は実現しないだろう。(Obama, Noda Talk Futenma: `Both Sides Understand We Are Approaching a Period Where You Need to See Results')

 普天間の海兵隊を、辺野古でなくグアム島に移動する構想もある。しかしグアム島の人々は、大量の海兵隊員とその家族が引っ越してくると島のインフラがパンクしてしまうと恐れ、海兵隊の移転に反対する声が強い。海兵隊や空軍の訓練場所を沖縄からグアムに移すことについても、グアム側の反対が強まっている。沖縄とグアムの状況を見て今夏には、米議会の3人の上院議員が、沖縄の海兵隊をグアムだけでなくハワイや米本土にも分散移転する構想を発表している。(Group to protest shift of U.S. military exercise from Okinawa to Guam)(日本が忘れた普天間問題に取り組む米議会)

 このような海兵隊の駐屯をめぐる苦境がある一方で、日本や韓国、東南アジア諸国、豪州などの東アジア諸国は、米国がアジア太平洋地域から撤退していきそうだと懸念している。米政府は財政難を理由に、軍事、外交の両面を「効率化」するといって、これまでのような世界に対する手厚い関与をやめていこうとしている。

 米国が出て行ったら、アジア諸国にとって、急速に台頭する中国の影響力が大きくなりすぎる。そうしたアジア側の米国への懸念が昨年から強くなり、米政府は対策として、クリントン国務長官が「米国はアジアに関与し続ける」と表明したり、中国とASEANが対立する南沙群島問題で、米国がASEANの肩を持ち、中国を激怒させたりしている。だが、これらは象徴的な動きでしかなく「口だけ」の観もある。(南シナ海で中国敵視を煽る米国)

 そんな中で、豪州政府が米国に対し、沖縄からグアムに移転する予定になっている海兵隊の一部を豪州に駐屯させても良いと提案した。提案は今年6月、豪州のシンクタンク(Lowy Institute)が作り、9月に豪州と米国の軍幹部が会議を開いて方向性を決定した。昨今の米政界では、中国を仮想敵とみなして反中国的なことを言うほど選挙に有利だということになっている。共和党の大統領候補の多くは、露骨に反中国的なことを言う。それでオバマ政権も、豪州への海兵隊駐屯開始を、豪州側から提案された便利な策だったので実施するとは言わず、中国包囲網の一環だと演出しているのだろう。(Permanent US Military Presence in Australia)

 豪州経済は、中国に鉄鉱石や石炭などを売ることで成り立っている。中国が豪州産品を輸入しなくなると、豪州経済は成長が鈍化する。豪州政府は、海兵隊の駐屯で中国側を怒らせたくない。そのため、今回の件は、米軍が豪州に基地を作って駐屯するのでなく、海兵隊が豪州軍の基地の一部を借りて駐屯する形をとっている。こうすることで、外国軍を駐屯させたくないと考える豪州国内の世論にも配慮している。

▼中国包囲網の「遠巻き」化

 今回の件に関して中国では、マスコミが米国や豪州を批判する論調を載せているが、中国政府は米豪を非難していない。中国政府は米豪の行動に意表を突かれ、何も言えないのだという見方があるが、今回の動きは遅くとも9月に報じられ始めており、中国政府は十分に予測できたはずだ。むしろ、今回の件は中国にとって脅威になっていないので看過していると考えた方が妥当だ。(The U.S. expands military activity in Australia and stresses its Asian presence.)

 今、海兵隊が駐屯している沖縄は、中国本土からの距離が約500キロだ。それに対し、来年から海兵隊が駐屯する豪州のダーウィンは、中国本土からの距離が十倍の5000キロもある。海兵隊は中国との敵対を強めるのでなく、中国の近くから撤退していくのである。米軍が初めて豪州に駐屯する点は「中国包囲網」という感じもするが、米軍は中国と露骨に敵対するのでなく「遠巻き」にしている感じだ。海兵隊にはグアムに移る予定の部隊もいるが、グアムは中国から約2500キロで、これまた撤退していく方向になる。

 豪州への駐留は、中国とASEANが対立する南沙群島の近くに米軍を置くことを意味するという指摘もあるが、南沙群島までの距離は、沖縄から2500キロ、ダーウィンから3000キロだ。沖縄からダーウィンへの海兵隊の移動は、南沙群島に近づくことになっていない。

 海兵隊の一部が沖縄から豪州やグアムに移ることの意味については、沖縄だと中国が自国の影響圏の境界線と考える「第1列島線」に隣接し、中国軍のミサイルが飛んでくる場所なので、もっと遠くて安全な「第2列島線」の外側である豪州やグアムに移るのだという指摘がなされている。(US and Australia tighten military ties September 14, 2011)

 2つの列島線とは「中国は朝鮮半島から沖縄の西側沖合、台湾、南沙群島をつないだ第1列島線の西側を影響圏とし、米国は伊豆諸島からグアム島、フィリピン、インドネシアをつなぐ第2列島線の東側を影響圏として、相互に干渉しない」という米中の暗黙(ないし秘密)の了解事項のことだ。(第1、第2列島線の地図)(消えゆく中国包囲網)

 今回の件が、第1列島線の近くにいる沖縄海兵隊を、第2列島線の外側の豪州やグアム島に移すことを意味するのだとしたら、それは、中国が日本(沖縄)を攻撃してきたときに米軍が日本を守るつもりがないことになり、日米安保条約が空文であることを意味している。米政府は、中国包囲網を作ることを示唆するが、具体的にやっているのは包囲網をしだいに「遠巻き」にすることだ。現実は、中国包囲網の強化とは逆の、第2列島線以東への撤退である。白を黒と言いくるめている感じだ。

 オバマは豪州での演説で、今後の米国がアジア太平洋地域を重視していくことを強調した。オバマは豪州からインドネシアのバリ島に行き、米大統領として初めて東アジアサミット(ASEAN+日中韓印豪)に出席する。TPPでは、米国が経済面でアジア太平洋を重視していることを示している。日本では、米国は急にアジアを重視するようになったと歓迎されている。

 しかし、沖縄から豪州への海兵隊の移動は中国近傍からの撤退だし、TPPは米企業を儲けさすために日本経済を弱めてしまうものになる可能性が高く、米国は同盟国に対する思いやりに欠けている。米国は韓国に対しても、米韓FTAを通じ、韓国経済を痛めつけようとしている。米政府の「アジア重視」は、裏表があり、目くらましが多い。(貿易協定で日韓を蹂躙する米国)

【続く】
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年11月27日 15:26:06: kwY4FoKrUs
中国の土地取得 相互主義で規制すべきだ

日本政府は中国で土地を取得できないが、中国政府は日本で自由に買っている。
国家間の相互主義に照らして著しく不公平である。
外国政府の土地取得は安全保障にも影響する。
日本政府は何らかの制限措置を取るべきだ。
土地制度の欠陥を見直し、早急に国益を守るための法整備を講じなければならない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061402590009-n1.htm


02. 2011年11月27日 16:24:50: kwY4FoKrUs
南シナ海領有権争い 中国の狙いは資源独占
2011.6.13

中国が周辺諸国と南沙諸島などの領有権を争う南シナ海で、
ベトナム海軍が実弾演習を強行したことで、
中国がさらに、ベトナムに対する妨害行為をエスカレートさせる可能性がある。

ベトナムが、中国漁船による探査船への妨害行為について中国に強く抗議した、
中国外務省の洪磊報道官は「ベトナムは中国の南沙諸島で違法に石油・天然ガスの探査を行い、中国漁船を追い払うなど、中国の主権と海洋権益を著しく侵犯した」との談話を発表し、一歩も引かない姿勢を鮮明にした。

中国にとって、経済発展を支える資源の確保は、社会の安定、さらには政権維持につながる重要課題だ。1990年代後半、武力行使もいとわない強硬姿勢を緩和し周辺諸国との共同開発を強調してきた。しかし、需要に供給が追いつかず、資源輸入国に転じている現状に危機感を募らせ、再び独善的な性格をあらわにし始めた。

中国は、探査・掘削を進めようとするベトナムやフィリピンの動きに敏感に反応。
7月から南シナ海で新たな探査を開始する計画とされる。中国メディアによると、
すでに海底油田の掘削機が同海域に向けて曳航(えいこう)されているという。

中国の国際情報紙、環球時報(英語版)は、ベトナムの実弾演習を
「中国に公然と反抗するための軍事力の誇示」と非難。
中国が威嚇発砲など“力ずく”の対抗措置をとることも考えられる。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110613/chn11061320520003-n1.htm


03. 2011年11月28日 09:37:04: E8hBWW0F2s
2011年11月27日
アイスランドの決断(国益)  
アイスランド内務省が、中国人投資家が購入しようとしていた北東部にあります300平方キロメートル(アイスランド国土の0.3%に相当)の「農地」を880万ドルで買収しようとしたことに対して拒否したと発表しています。

この土地は北極圏への進出を狙う中国の「拠点」として中国政府が狙っていたとも言われており、今回、買収拒否にあい、「民間」の問題に拘わらず、早速国営通信社である新華社通信は以下のような抗議を行っています。

『アイスランドにとり、買収拒否はメリットはない。今回の土地購入はビジネス行為で、中国政府とは何の関係もない。取引に政治的な意図があるというのは一部欧米メディアと陰謀家の愛好者だ。公平な投資環境こそが共に利益を得るウインウインの道だ』

ここまで中国国営放送に言われますと、それほどまでに中国が欲しかった土地だったのだと改めて思いますが、
今、中国は北極海にちょっかいを出しはじめており、ロシアも含め警戒をしている最中であり、今回の買収拒否はロシアを含めた中国包囲網が出来あがったということが言えます。

では日本(政府)は?
何の対応もしていませんし、また欧米も(日本は)関係ないという判断をしており、世界の安全保障上、日本は中国に買われても特に問題はない、という判断になっているのです。

また、中国のミサイルは日本列島を完全に射程に入れており、戦争になれば日本を救うことは出来ないのは事実であり、このためもあり、米軍のオーストラリア配備となっているものですが、このような世界的な戦略は日本人は全く無頓着ですが、ヨーロッパ金融メルトダウンがヨーロッパの社会的危機に発展し、これがアジアに波及すれば、日本のまわりで激動が起こるかも知れません。

世界はこの12月に向けて激動に入ります。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4026645.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中国2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中国2掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧