http://www.asyura2.com/09/china02/msg/534.html
Tweet |
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aUjjXOzS5C.g
9月24日(ブルームバーグ):中国の「アメリカナイゼーション」が一段と進んでいる。だが、それは必ずしも世界の利益にはならない。
米国化といっても、中国が民主主義を輸入したり、インターネットを自由化し、人民元の束縛を解いたりするわけではない。中国の米国化は2つの面で加速している。公害と、すぐにでも大勢の個人消費者を生み出したいという願望だ。
この現象は今後数年、どのようにして推移していくのだろうか。誰にも分からないし、中国政府の内情に通じた者でさえも定かではないが、確実に1つ言えることがある。地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減と内需拡大という中国にとっての2つのニーズは、まさに相反する課題だということだ。
中国が世界最悪の公害発生源であることを知るために、中国本土に行く必要はない。香港に数日滞在するだけで、近くの本土に数千とある工場の影響で、目薬に手が伸び、せき払いが多くなるからだ。
Zエン・グループの最新調査によれば、香港はロンドンとニューヨークと共に世界の金融センターの「ビッグ3」となった。台頭する中国経済の恩恵にあずかっている。だが中国の環境対策がより迅速に進まなければ、その地理的有利さがアキレス腱(けん)となる恐れもある。
ワシントンにある国際中国環境基金会の何平総裁は、2009年の統計を基にし、中国の30年分の産業廃棄物を処理するには年間で国内総生産(GDP)の2%、つまり6800億元(約8兆6000億円)のコストが必要になると試算。米ハーバード大学のムン・シンホ客員研究員は対GDP比2−4%分と見積もる。
所得拡大
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは21日、政府アドバイザーの話として、中国は今後5年間に最低賃金を少なくとも年20%引き上げ、15年までに倍以上とすることを目指していると報じた。輸出依存を減らすため内需を拡大し、所得格差を小さくする狙いだ。
中国の労働者は実際に大幅な賃上げを求めており、トヨタ自動車や台湾系の企業グループ、富士康科技集団の中国工場で最近、従業員のストライキが相次いだ。
貧富の格差拡大は社会不安につながりかねない。世界1、2位の富豪、米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏と、米投資家ウォーレン・バフェット氏は来週、中国を訪問するが、まさにうってつけの時期だ。両氏は中国の富豪に慈善事業への参加を促し、それが雇用や企業の創出につながるかもしれない。
危険水域
だが所得増加には負の面もある。中国人がエアコンやiPod(アイポッド)、携帯電話、コンピューター、家具、テレビ、バイク、自動車、果ては家に至る何から何まで買える力を持つということだ。こうした消費は中国の環境危機を悪化させる。ゲイツ、バフェット両氏が将来、訪中のたびにガスマスクを用意しなければならなくなるのだろうか。
バフェット氏は自ら率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイーを通じ、深センの自動車メーカー、比亜迪(BYD)に2億3200万ドル(約197億円)を出資したが、BYD株急落は同氏に投資戦略の再考を迫るかもしれない。いっそのこと、ガスマスク会社への投資なんていうのはいかがだろうか。
アジアの30億人に米国人のような消費をさせる余裕は地球にはないだろう。欧米が産業革命期に垂れ流したような公害は、中国をはじめとする途上国には許されていない。経済成長と燃料効率のバランスを取ることは学術的な問題ではなく、次の経済覇権の波が持続できるかどうかを左右する命題だ。
勝負の分かれ目
中国は貧困を減らす上で素晴らしい業績を果たしたが、貧富の差は危険水域まで拡大しつつある。それが、工場労働者の賃金引上げ計画を歓迎する理由だ。大きな中流階級を創出することは、経済を多様化し長期的安定を保つ鍵となる。
だが、厄介なプロセスとなるだろう。中国の環境悪化への取り組みのコストは年間でゲイツ、バフェット両氏の資産を合わせた以上に膨らむだろうが、ためらうことはない。中国がどう対処するかは単に興味をそそるという程度の話にとどまらない。アメリカナイゼーションの本家であるわれわれ米国人なら、野球に引っかけてこのような言い回しをするだろう。勝負全体の行方を決する一球になると−。(ウィリアム・ペセック)
(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。