★阿修羅♪ > 中国2 > 349.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
グーグルのしたたかな対中国戦略【超左翼おじさんの挑戦】
http://www.asyura2.com/09/china02/msg/349.html
投稿者 こーるてん 日時 2010 年 1 月 22 日 15:04:09: hndh7vd2.ZV/2
 

(回答先: Googleにとっての中国: 人権うんぬんよりも世界でのビジネスが第一【TechCrunch】 投稿者 地には平和を 日時 2010 年 1 月 16 日 19:34:26)

超左翼おじさんの挑戦
http://chousayoku.blog100.fc2.com/blog-entry-329.html

グーグルのしたたかな対中国戦略
 硬いテーマで連載をつづけると、少し敬遠されるので、別の話題を。きのうクリントン米国務長官が声明を発表した問題である。

 数年前、グーグルが中国に進出するとき、当局の検閲を受け入れることを表明した。巨大な中国市場を前にすると、グーグルでさえそうなるのかと、ちょっと悲しくなったことを思い出す。

 でも、今回の騒動を見ると、そうでもなかったのかかもしれない。もっと高度な戦略が潜んでいたのだろうか。

 グーグルが中国からの撤退を表明したきっかけは、検閲それ自体ではなかった。グーグルのアドレスを使ってメールをしている個人を特定しようとする攻撃があったということだ。

 そういうことになれば、反政府活動家がどこにいて、誰と何を連絡し合っているのかが分かるのだから、大変なことである。中国では、政府を言論で批判しただけで逮捕されることがあるのだから、グーグルからその情報がもれたとなると、企業の存立にかかわる問題になるだろう。

 グーグルは、そのことを問題にし、撤退を検討すると表明した直後から、中国当局の検閲をある程度無視して、検索結果が出るようにしているみたいだ。「法輪巧」で検索しても、批判してなページが表示されるようになったらしい。

 こうして、いま、問われているのは、中国政府当局自身である。自由な検索を容認するのか、そういうことをするようになったグーグルを批判し、中国から出て行けと要求するのか。

 数年前、グーグルが中国に進出するとき、判断を迫られたのはグーグルだった。いまは、中国当局だということだ。

 言論弾圧を前にして、ただ黙るのでもなく、ただ批判だけをするのでもなく、内部に入り込んだ上で、実利も建前も実現する。そういうグーグル戦略だったのだと想像すると、少し楽しいな。

(引用おわり)

コメント欄より

グーグルの戦略というか、ネット社会で一党独裁を決め込むのは不可能ですので、
「中国は変わらずをえない」
「変わらなければ、世界の工場の役割が終われば没落する」
ということだと常々思っていました。
そしてグーグルの戦略というよりも、中国人民の闘争の蓄積が、ネットを通じてにじみ出てしまい、それを誰も止めることは出来ない。ということだと思います。
2010-01-22 10:11 キンピー URL 編集
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。