http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/834.html
Tweet |
2011-01-14 16:00
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29241802
狂牛病やクロイツフェルト・ヤコブ病の原因となるプリオン。その空気感染もありうるという予想外の結論に達したのは、チューリヒ大学、チューリヒ大学病院、ドイツのテュービンゲン大学の研究者たちだ。
研究室や畜殺場、飼料工場などに特別な対策を導入するよう提案している。
脳細胞を破壊するプリオン
プリオンは、一般に狂牛病という名前で知られる牛の流行病、牛海綿状脳症 ( Bovine spongiforme Enzephalopathie /BSE) の原因となる病原体だ。過去数十年間で28万頭以上が犠牲となった。BSEは汚染牛肉の摂取などによりヒトにも感染し、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病を発症する。この病気の特色は、脳細胞が次から次へとすべて破壊されてしまうことだ。
汚染された外科用器具を媒体に、プリオンがヒトからヒトへと感染することはこれまでにも知られている。稀なケースだが、輸血で感染する場合もある。また、BSE感染牛の肉を使用した食品の摂取で数百人が感染、死亡している。だが、インフルエンザや水疱瘡のウイルスとは異なり、プリオンの空気感染はないものと一般に考えられていた。
高い感染率
しかし今回、アドリアーノ・アグッチ教授を中心とするチューリヒ大学とテュービンゲン大学およびチューリヒ大学病院の研究チームが、プリオンの空気感染もおそらくありうることを発見した。
同チームの研究の一環で特製の吸入室にマウスを入れ、プリオンを含んだエアゾールを注入して観察した結果、予想外にもエアゾールの吸入が恐るべき効率で感染につながることがわかった。
インターネットで閲覧を開放している「オープンアクセス雑誌」の「PLoSパトゲン ( PLoS Pathogens ) 」への寄稿で、アグッチ教授は次のように述べている。
「わずか1分間の曝露で、実験用マウスは100%病気に感染した」
曝露時間が長くなるほど、プリオン病の症状が現れるまでの潜伏期間は短くなる。このような結果はアグッチ教授によると予想外のことであり、プリオンは空気感染しないという一般的な見方を翻した。
今回の実験では、プリオンは明らかに気道から直接脳に入り込み、そこにとどどまったと思われる。マウスは事前に遺伝子操作で免疫系に種々の欠損を作られていたため感染した。一方、プリオンが脳へ達する経路が消化管ではないことはこれまでの実験で確認されていた。
人間と動物を守る
実験室や畜殺場、あるいは畜殺廃棄物の処理を対象とした通常のプリオン感染予防対策にエアゾールの厳格な遮蔽 ( しゃへい ) は含まれていない。そのため、アグッチ教授は次のように提案している。
「人間や動物におけるこのようなプリオン感染の危険性を最小限に食い止めるため、予防策を取ることが望まれる。ただし、この結果は実験室の環境下でのエアゾール生成を元にしたもの。クロイツフェルト・ヤコブ病患者の呼吸にプリオンが含まれているというわけではない」
スイスでは1990年に初めて牛のBSE感染が認められた。最後の報告は2006年。また、連邦内務省保健局 ( BAG/OFSP ) は1988年から2007年までの間に219人のクロイツフェルト・ヤコブ病患者を確認した。変異型は1件も認められていない。
swissinfo.ch、外電
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 口蹄疫・新型インフル02掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。