★阿修羅♪ > 豚インフル02 > 581.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2010年宮崎で発生している口蹄疫感染についての不思議
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/581.html
投稿者 taked4700 日時 2010 年 5 月 18 日 17:49:44: 9XFNe/BiX575U
 

2010年宮崎で発生している口蹄疫感染についての不思議

1. 口蹄疫ウィルスについての分析がほとんど報道されていない。当初、都農町での口蹄疫ウィルスは血清型がO型であり、牛にも豚にも感染する型だと言う報道があった様子だが、えびの市のものはどうなのかについて報道がない様子だ。えびの市では牛への感染しか確認されていないが、豚へ感染しないとなればA型に変異している可能性がある。韓国や香港での口蹄疫ウィルスと遺伝子情報が酷似しているということだが、まったく同じではないと言うことだ。変異はどの程度の確率でどのように起こるのかなどの情報もほとんどない。ウィルスの感染については、人工的にウィルスへ目印をつけることが出来るはずで、東北アジアなら東北アジアの口蹄疫ウィルスだと言う目印をつけることが出来るはずだ。そうやって感染源の確認が出来るようにしないと、口蹄疫ウィルスのような感染力の強いものは、簡単に生物テロに利用できてしまう。

2. 都農町、川南町での発生から隣接区域への感染が見られるが、えびの市は50km以上離れている。多分、えびの市の手前、つまり、えびの市と都農町との中間地点で牛や豚を飼っている農家は数多くあったはずだが、なぜ、中間地点での口蹄疫ウィルスの感染がないのか?

3. 感染事例の情報公開があまりされているように見えない。5月18日の毎日新聞朝刊には3月に都濃町で水牛への感染があったようだという報道があるが、宮崎県のホームページで、感染事例についての情報公開はすでに100例目以上のものになってしまっていて、初期の感染がどのように起こってきたかを見ることが出来ない様子だ。川南町の方は発生初期のものから総ての事例が見れるようになっている。水牛への感染については、感染確認の6例目であることなどが和歌山県のホームページに書かれている。つまり、一般に公開されない形で情報の共有が自治体レベルではされていると言うことだ。しかし、日本農業新聞などにも水牛のことは報道されていない様子で、一番の当事者である農家への情報提供がされていない様子だ。これでいいのだろうか?

4. 牛や豚に関連して日本一の畜産県である鹿児島県の動きがどうもあまりないようにしか見えない。それなりに予算措置をし、感染予防についてはやっているのだろうが、口蹄疫そのものについての啓発活動はほとんどない様子だし、感染経路についての議論、つまり、宮崎での感染がどうして起こったのかについて、鹿児島県としてはどう見るのかなどの発信は一切ない様子だ。都濃町や川南町という鹿児島県からは遠く離れた地域から鹿児島県に隣接するえびの市へ感染がしているのだから、えびの市への感染がどういう経路だったのかついて、当然関心があるはずだと思うが、鹿児島県としての動きが一切見えてこない。もっとも、熊本県もえびの市へ感染経路についてどう考えるかという記事は一切出ていない様子だ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年5月19日 08:21:34: kUBeuRXKRk
笹山登生氏のブログから
FAO World Reference Laboratory for FMD Genotyping Report
http://www.wrlfmd.org/fmd_genotyping/2010/WRLFMD-2010-0000J%20O%20Japan%202010%20v2.pdf
にたどり着けますよ。

02. 2010年5月19日 23:06:39: Wvk2euHmmc
>日本農業新聞などにも水牛のことは報道されていない様子

朝日は報道していましたが,
農民の味方を標榜する日本農業新聞は報道していません。

真実は一体どうなんでしょうか。


03. 2010年5月20日 08:27:13: GzdyUOLfcw
えびの市の感染は、発生源となった宮崎の某牧場と同じ会社の牧場がえびの市にあるからのようですよ。

04. 2010年5月20日 12:12:40: WMBBT78BB6
賞を取るぐらいのベテランなら、こんなミスしないと思うが。
宮崎県の牛が日本一とかやってた報道を覚えているが、
審査方法が怪しかったのか?

賞を取ったベテラン飼育農家は何と思っているのだろう。
その農家の忠告を聞けば、こんな状態にはならなかったのでは
ないだろうか。


05. taked4700 2010年5月21日 01:14:47: 9XFNe/BiX575U: tC8f2oPwcc
訂正があります。
「えびの市では牛への感染しか確認されていない」と書きましたが、えびの市でも豚への感染例がある様子です。

ただ、豚は非常に感染しやすいということであり、川南町での感染も豚の感染率は9割を超すということですから、えびの市で豚の感染が広がらないのは奇妙なことです。

以上、taked4700 でした。


06. 2010年5月27日 12:55:41: m3TdW5Ksro
>>05
>ただ、豚は非常に感染しやすいということであり、川南町での感染も豚の感染率は9割を超すということですから、えびの市で豚の感染が広がらないのは奇妙なことです。

この「豚は非常に感染しやすいという」根拠を示して頂けませんか?。

私が持ち合わせている知識では、「牛は感受性が高く、豚は牛に比べて感受性が低いけれど、感染後のウイルス排泄量は豚の方がはるかに多い」だったと思います。



07. taked4700 2010年6月04日 03:25:14: 9XFNe/BiX575U: tC8f2oPwcc
06さん、すいません、ご返事が遅れてしまって。

>私が持ち合わせている知識では、「牛は感受性が高く、豚は牛に比べて感受性が低いけれど、感染後のウイルス排泄量は豚の方がはるかに多い」だったと思います。

 自分も、そのように理解しています。そして、川南町では9割の豚舎が感染しているということはテレビかラジオの報道で町長さんの発言として言われていたことです。

 感染はウィルスに被爆することから起こるわけですから、豚に感染が起こった段階で、地域へ排出されるウィルス量が爆発的に増えるので、牛も豚もいっぺんに感染が広がるということかと思います。確か、報道でも、同じようなことを言っていた例があったと思います。どの番組かというのは、すでに覚えていないのですが。


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 豚インフル02掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 豚インフル02掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧