出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
成田空港管制塔占拠事件(なりたくうこうかんせいとうせんきょじけん)- 成田空港反対派は「
管制塔占拠闘争」あるいは「
3.26闘争」と称している - とは、
成田空港の開港を4日後に迎えた
1978年3月26日に起きた、空港反対派農民を支援する
新左翼党派による
ゲリラおよび実力闘争を指す。この闘争によって、成田空港の開港は、2ヶ月遅れることになる。
事件の経緯1976年に福田赳夫内閣が成立、「内政の最重要課題として成田開港に取り組む」と表明し、1977年には、成田空港の年度内開港を打ち出した。
それに対して新左翼諸党派は、開港阻止、政府への対決姿勢を示した。第四インター[1]は、「空港包囲・突入・占拠」による開港実力阻止の方針を固めるとともに「福田政府打倒」をスローガンに掲げ、大衆組織「三里塚を闘う青年学生共闘」を結成。プロ青同[2]も「三里塚を戦う青年先鋒隊」、共産主義者同盟戦旗派(荒派)は「労共闘」を組織し、三里塚闘争に取り組んでいた。これら諸党派は「1978年3月30日開港阻止」を見据えて、1977年5月6日の「妨害鉄塔撤去」に抗議した5月8日の実力闘争[3]や、翌年2月の横堀地区に航空妨害を目的に当時の金額で一億円をかけて建設した「横堀要塞」における篭城戦の前面に立っていく。
第四インターの三里塚現地闘争団の指導的幹部の一人だった和多田粂夫は、空港各所でのゲリラと空港内突入と連動して、地下道から空港管理棟そして管制塔へと突入する作戦を立案する。第四インターが立案したこの作戦に、共産主義者同盟戦旗派(荒派)と共産主義労働者党は、呼びかけにこたえ、三派[4]共同の行動として空港突入闘争が準備された。
3月25日、前田道彦をリーダーとする行動隊が排水溝から、空港内への潜入を図る。当初はベトナム戦争時のテト攻勢になぞらえて22人編成の行動隊だったが、排水溝に入る際に7人が機動隊に捕捉[5]され潜入に失敗する。排水溝から空港内に潜入した十五人は、翌日午後1時を期して地上に突入するべく地下道で夜を過ごす。
3月26日、旧菱田小学校跡地にて、「赤ヘル三派」と黄色いヘルメットの部落解放同盟の青年部隊約1000名を中心とする「空港突入総決起集会」が4000人の参加で開催された。おなじ日に空港反対同盟主催の集会が三里塚第一公園で予定されていたことから、「分裂集会」という批判が他の新左翼党派などから寄せられたが、三里塚・芝山連合空港反対同盟委員長の戸村一作委員長と熱田一行動隊長、婦人行動隊の小川むつらは批判をはねのけて、この「空港突入総決起集会」で発言する。また、沖縄で石油備蓄基地=CTS建設反対運動を行っていた「金武湾を守る会」も登壇して連帯のあいさつを行った。参加者たちは集会後ただちに空港に向けて進撃する。また、前日からふたたび「横堀要塞」に立て篭もって[6]、機動隊との攻防を開始する部隊もあった。和多田の作戦は、機動隊の主力を「要塞戦」などに分散させ、その隙を突いて管制塔を占拠するというものだった。機動隊は全国から動員した1万4千人の警備体制を敷いていたが、和多田の作戦は結果として成功を収めることになる。
[編集] 管制塔占拠
「横堀要塞」が機動隊の精鋭部隊3000人を引き付け戦う中、午後1時、トラックを先頭にした突撃隊が第9ゲートから空港内へ突入を開始する。
[7]午後1時5分、地下の赤ヘル部隊15人がマンホールから空港内道路に這い出した。直後、数人の警官が発見し「(空港構内から)出ろ!出ろ!」と拳銃を向ける。行動隊と警官が対峙する中、警官の後方では、第9ゲート部隊の空港突入に対処すべく機動隊の部隊が走り抜けていった。行動隊は意を決し、拳銃を向けた警官を突破し、追跡を振り切って管理棟敷地内に進入した。
直前、第9ゲート部隊のトラックによる火炎攻撃によって、管制塔玄関前は混乱していた。その隙をつき行動隊は管制塔への突入に成功する。行動隊5人が1Fで警官・機動隊を阻止する中、10人がエレベーターを乗り継ぎ階段を駆け上り14Fにたどり着いた。15Fへは鉄の扉で阻まれるが、6人が14Fのベランダから16Fの管制室に至った。こうして管制塔占拠は成功し、行動隊は、管制塔内のあらゆる通信機器を破壊した。管制官たちは、管制塔の屋上に避難したが、行動隊は「人質を取らない。民間人は空港関連に従事する者でも危害を加えない」という規律が課せられていた。結果として、危害を加えられた民間人は1人もいなかった。
行動隊の管制塔突入により、管理棟内にあった警備本部は算を乱して避難し警備側の指揮系統が混乱する中、迂回路を巡って第8ゲートにたどり着いたトラック先頭の300人の部隊も「管制塔占拠に合流せよ!」という指揮者の号令のもと空港の奥深くまで進撃。空港の各所で火炎瓶が飛び交い、態勢を整えた機動隊は拳銃の乱射をもって応戦する騒乱状態となった。
空港に突入した大部隊の多くは撤収に成功する。行動隊はまず管制塔1F組が機動隊に最後には
リンチ状態の末逮捕
[8]、夕方になって、管制室の6人、14Fの4人も逮捕された。行動隊は、ロープでよじ登ってくる機動隊員を突き落とすことも可能だったが、三人の機動隊員が死亡した
東峰十字路事件の教訓から
[9]、「開港阻止が目的であって、機動隊員に対しても不必要な殺傷を行わない」という規律が課せられていた結果、よじ登ってくる機動隊員には攻撃を加えなかった
[10]。管制室の行動隊員たちは、管制室に突入した機動隊員を前にスクラムを組み、革命歌『
インターナショナル』を合唱しながら逮捕された。
最終的に逮捕者は、管制塔突入部隊、空港突入の大部隊、「横堀要塞」篭城部隊
[11]、空港周辺各所のゲリラ部隊など合わせて計168名に及んだ。空港突入時にトラックに乗り合わせた山形大生・新山幸男は、警官隊の発砲した弾丸が積んでいたドラム缶に直撃した際に服に引火して転げ回っている最中にも機動隊員に盾で殴打され続け、全身火傷で2ヵ月後に死亡する(消火のためという説もある)
[12]。
また、同時刻頃、三里塚第一公園では、15000人を結集して、三里塚・芝山連合空港反対同盟主催の集会が開催されていた。集会中に「管制塔占拠」の報を受けた参加者たちは、大歓声を上げた。そして、機動隊などのなんらの規制もないままにデモ行進に出発する。反対同盟の青年行動隊は、この集会に参加していた
中核派などの新左翼党派に空港に突入するよう要請したが聞き入れられず、このデモ行進は平穏のうちに解散する。
[編集] 余波
内閣総理大臣(当時)
福田赳夫はこの事態を「残念至極」と語り、3月28日閣議で開港の延期を決定する。政府は「この暴挙が単なる農民の反対運動とは異なる異質の法と秩序の破壊、民主主義体制への挑戦であり、徹底的検挙、取締りのため断固たる措置をとる」と声明を出し、「新東京国際空港の開港と安全確保対策要綱」
[13]を制定した。この時限立法には、国会で
青島幸男ただ一人が反対した。
この管制塔の占拠に成功し、3月30日開港を文字通り「粉砕」した闘争について、
革マル派は「福田を追い落とすために仕組まれた自民党内部の抗争を反映した警察の不作為の作為による陰謀事件」と機関紙『解放』で論評した。あるいは
日本共産党は「政府・警察のトロツキスト泳がせ政策の結果であり、成田空港は"ハイジャック予備軍"に包囲された空港になってしまった」と政府を非難し、「団結小屋の全面撤去と"
トロツキスト暴力集団"の徹底取締り」を要求した。共産党の機関紙『赤旗』では推理小説家
小林久三が「ほとんど、なすがままに暴力集団の侵入を許した警察の動きはなんだったのか」と思わせぶりなコメントを寄せた。当時革マル派との「内ゲバ戦争」を優先して、「集団戦」ではなく主に空港施設へのゲリラを戦術にしていた
中核派は、この管制塔占拠を当初は称賛するが、
1980年代に入り三里塚闘争の方針をめぐって第四インターとの対立を深めると「"管制塔占拠"は機動隊に追われ逃げ込んだ先にたまたま管理棟があっただけの偶然の産物」と一転して否定的な評価を下すようになる。一方で、
ソ連の
タス通信は、この事件に関して「日本の全進歩勢力は、成田空港に反対している」と配信し、ソ連国営放送の報道でも空港反対派に肯定的なニュアンスで反対派と機動隊の衝突場面を何度も流した。
イギリスの『ガーディアン』紙は「世界で最も血塗られた空港。こんな空港の開港を見届けたいと思っているのは福田内閣だけ」と日本政府を批判した。また、当時
レバノンの
PLOキャンプを取材していたジャーナリストの
広河隆一は、「管制塔占拠」の報を聞いた
パレスチナのゲリラ戦士たちが、歓喜の声とともに空に祝砲を撃ったことを目撃している
[14]。また、2002年に日本の市民団体によって日本に招待された
フランスの酪農家で社会運動家の
ジョゼ・ボヴェは、成田空港に着くなり旧管制塔
[15]を指差して「あそこが破壊されたニュースは覚えている。当時ラルザック
[16]の仲間たちも大いに勇気付けられたものだ」と語った。反対同盟農民の多くは「自分たちだけでは出来なかったことをやってくれた」という思いだったという。条件派に転じた家族と訣別して一人で二期用地内に住んでいた婦人行動隊の染谷かつは、1971年の代執行で家を収用された大木よねの墓に「管制塔占拠」を報告し、「青年たちが命を差し出してえらいことをやってくれた。高いとこさ登った青年の心は百姓の心と変わらないよ。昭和の
佐倉惣五郎だよ」と語ったという。3月26日から一週間の阻止闘争の予定が「管制塔占拠」によって現地闘争の必要がなくなった支援者たちは、駅頭で宣伝を兼ねてカンパを募ったところ、連日当時の金額で20万円以上のカンパが寄せられた。
この「管制塔占拠」を支持した文化人も少なくない。71年頃には三里塚現地闘争に駆けつけた経験もある漫画家
赤塚不二夫は、1978年当時
週刊文春で連載していた『ギャグゲリラ』において、成田闘争をモチーフにした作品を管制塔占拠事件の前後短期間に6本掲載している。
- 神様が降りてきて、農民に「大きな声で話す訓練をしなさい」と告げ、何のことかと思ったらジャンボ機が飛んできた、というストーリー。ラストのテロップで「これは千葉に伝わる今の昔話じゃ。お上もむごいことをしなさる」と政府を批判する。
- 「桃太郎」をモチーフにして、三里塚で育ったスイカが「スイカ太郎」となって機動隊をやっつけに行くというストーリー。ラストは、農民が「スイカもがんばっているんだ!わしらも負けてられるか!」とスイカ太郎のあとについて行く。
- 「反対」されないと燃えないカップルが父親から一転して仲を許されたことから、あえて周辺に「反対」の声が連呼する成田空港の近くに引っ越すストーリー。ラストに「いつまでも成田開港にはハンタイして欲しいわ」という台詞が入る。
- ゲイバーで酔っ払いが「管制塔占拠は取り締まり強化のために警察がわざと過激派を空港に入れたんだ」と言うと女装した警官が「ちがうわよ」と否定する場面があるストーリー。
- 父親がジャンボ機の機長、兄が機動隊員、弟が空港反対派の学生の一家が登場するストーリー。
- 空港に行くまでのボディチェックと警備の厳しさによって家族が空港まで見送りにこれないから堂々と空港から不倫旅行ができる、と「過剰警備」を皮肉るストーリー。
あるいは、「水牛楽団」などで活躍していた現代音楽のピアニストで作曲家の
高橋悠治は、「管制塔占拠」をニュースでみて即興で『管制塔のうた』を作詞・作曲したという。この曲は、「関西三里塚闘争に連帯する会」が製作した「管制塔占拠闘争」の記録映画『大義の春』で使用され、映画中では
中山千夏が歌っている(下記リンク参照)。
5月20日の「出直し開港」の日にも、「滑走路人民占拠」をスローガンにした「赤ヘル三派」を中心に空港周辺の各所で空港反対派が機動隊と衝突したが突入を果たせず、とうとう成田空港は開港した。反対同盟は「百日戦闘宣言」を発し、開港後もアドバルーンを上げたり、タイヤを燃やして、しばし航空ダイヤを乱すゲリラ活動を行った。
管制塔を占拠した十五人と計画立案した和多田、共産同戦旗派の首謀者と認定された佐藤一郎は起訴され、全体計画の首謀者に認定された和多田と行動隊リーダーの前田が
航空危険罪などで十年以上の懲役をはじめ、全員が実刑判決を受ける。被告の一人である原勲は、1982年4月に長期拘禁からくるノイローゼの発作によって、釈放された数日後に自殺した。
また、1995年に確定した空港公団(当時)による損害賠償請求の執行が、時効直前の2005年に給与差し押さえなどの形で開始される。四千三百八十四万円に利息五千九百十六万円の計一億三百万円という請求額だった。元被告たちは、ふたたび結集し、支援者たちと7月から「一億円カンパ運動」を開始。インターネットを主な媒体にしてかつての活動家世代を中心に、11月までにのべ2千人から一億三百万円のカンパを集めきることに成功して、11月11日に
法務省で完済した。
[17][編集] エピソード
- 1968年2月26日に、成田市の公団分室の前で三派全学連と機動隊が衝突し、混乱している隙に空港反対派農民二人が「トイレを貸してくれ」と公団分室に侵入して、空港の図面を盗み取っていた。この二人は、空港建設現場を常時観察して、図面通りに建設しているか確認して管理棟・管制塔に続く地下道の存在を察知した。農民が、このことを明かしたときに「管制塔占拠」のアイデアが生まれた。
- 当時37歳の和多田粂夫は、60年安保闘争以来の活動家で第四インターの現地闘争団キャップだった。敬愛する革命家はブランキで、一貫して警視庁公安畑にいた三井修(1978年当時は警察庁警備局長)をライバル視していた。「管制塔占拠計画」は、ソビエト赤軍のトハチェフスキー将軍が考案した「パラシュート部隊」にヒントを得て、「空からでなく地下から目的地に舞い降りる」というアイデアから立案したという。第四インターの実力闘争の多くを計画立案・指揮していたことから、組織内では親しみも込めて「ワタダビッチ・ツッコメーエフ」と揶揄されていた。「首謀者」として、被告中で最も重い12年の懲役を服役して1992年に出所。
- プロ青同の活動家で国鉄の下請け労働者だった中川憲一は、当時31歳で「管制塔突入組」では最年長だった。破壊中の管制室で公団から「破壊しないでくれ」と懇願する電話がかかってくるが、「ただいま占拠中!」と電話を切る。被告たち全員が、拘留・懲役中に恋人との関係が破綻したなかで、すでに結婚していた中川のみが伴侶との関係を維持した。中川の伴侶の道子は裁判に証人として出廷し、「身は離れていても、夫と心は一つです」と意見陳述した。
前田道彦は当時26歳で、第四インターの花形活動家だった。16歳頃から街頭闘争に参加していた。空港反対同盟が協力し、学生インター(第四インターの青年組織・共産青年同盟の前身組織の一つ)が組織的にエキストラ出演した足尾銅山鉱毒事件と谷中村の闘いを描いた映画『襤褸の旗』(1974年 主演:三国連太郎、西田敏行)で、上京して窮状を訴えようとする農民を弾圧する警官役を演じた。1975年に第四インターが「ベトナム革命勝利連帯」を掲げて行った外務省突入占拠闘争でも一年服役している。
- 戦旗派の活動家で管制塔に突入した水野隆将は当時22歳で、70歳を過ぎていた父親は、管制塔から連行される水野をニュース映像で観て、はじめて息子が活動家だったと知る。当初は反発した父親は次第に理解を示すようになり、晩年は「管制塔被告団家族会」の会長も務め、裁判に証人として出廷し「息子の行為は正義だ。私は息子を誇りに思っている」と意見陳述した。この父親が1984年に死去したため水野は葬儀に出席するために保釈請求をするが、裁判所は「逃亡の虞あり」と却下した。
- 戦旗派幹部だった佐藤一郎は、「戦旗派の首謀者」として自らが指名手配となったことを床屋で髪を切っているさなかにニュースで知った。テレビで顔写真が映し出され、床屋もそれに気付いたが「髪をこうすれば誰も分かりはしませんよ」とハサミをすすめたという。
- この闘争で死亡した新山幸男は、当時24歳で第四インター山形大班のキャップだった。気迫ある活動家として、組織内および周辺の学生には「山大のトロツキー」と呼ばれ、山形大で対立していた民主青年同盟(民青)には「ゲバトロ新山」と怖れられていた。当時山形大で多数派だった民青を制して、少数派だった第四インターの「学内ストライキ」を提起する議案が、学生多数に支持されて可決することもあった。新山は、民青のメンバーを殴ったことがあり、組織内の批判に対して「論破してから殴ったのだから内ゲバにはあたらない」とうそぶき、開き直っていた。新山の死後、山形大で活動をともにしていた管制塔被告の一人である小泉恵司は「新山の行為は誤りだった」と批判している。
<ここに書かれている名前は全員積極的に名前を明かしている人々である。疑問があれば検索するか参考文献をあたってほしい>
[編集] 脚注
- ^ 日本革命的共産主義者同盟(第四インターナショナル日本支部)
- ^ 共産主義労働者党の青年組織
- ^ ノンセクトの支援者だった東山薫が機動隊のガス弾を頭部に受け死亡
- ^ この三派はヘルメットが共に赤色だったため、「赤ヘル三派」とも呼ばれた
- ^ 1人が逮捕、6人は逃れて翌日の第8ゲート突入部隊に参加し逮捕される
- ^ 空港反対同盟幹部の石井武、北原鉱治、秋葉哲らも支援者とともに立て篭もった
- ^ 同時刻に突入予定の第8ゲート部隊は遅れる
- ^ 警官1人が火炎瓶で火傷を負うが、被告たちは「床に置いた火炎瓶に警官が足を引っ掛けて炎上させた結果」と主張している
- ^ 1971年9月の「第二次強制代執行阻止闘争」が東峰十字路での衝突で警官が死亡し政府・マスコミのネガティブ・キャンペーンの材料となり、また、大量の事後逮捕者を出したことから「空港突入闘争」の計画立案者たちは「"東峰十字路"を乗り越える」(施設への打撃を目的にして敵味方の「人的」被害を最小限に留める、の意)を合言葉にしていた。
- ^ よじ登ってくる機動隊に前田が大声で威嚇しているのに対して、中川は「まさか突き落とす気じゃないだろうな?俺たちの目的は占拠までで、それ以上は予定されていないはずだ」と前田に念を押している。
- ^ 28日にあらかじめ掘ったトンネルから脱出を図るが、掘削の方向を間違えて秋葉と支援者41名全員逮捕。前日に北原と石井および支援者7名が逮捕されている
- ^ 警官隊の発砲で1名が足を弾丸が貫通する重傷を負った
- ^ いわゆる「成田治安時限立法」
- ^ もっともPLO日本事務所は1978年4月に「ナリタで起こっていることとパレスチナの問題はなんらの関連も共通点もない」とする声明を発表した
- ^ 占拠された管制塔は当時すでに使われなくなっていた
- ^ ボヴェが生活するフランスのラルザック地方では1978年当時、NATO軍基地拡張反対運動が農民を中心に闘われていた
- ^ 元被告たちは、このカンパ運動を「一億円叩きつけ行動」と称している
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 『管制塔ただいま占拠中』三里塚管制塔被告団 著 柘植書房 1988年
[編集] 外部リンク
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > テスト14掲示板
フォローアップ:
- Re: テスト ダイナモ 2008/2/11 23:13:20
(2)
- Re: テスト ダイナモ 2008/2/11 23:32:31
(1)
- Re: テスト ダイナモ 2008/2/11 23:41:32
(0)
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。