★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK51 > 727.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
http://money.mag2.com/invest/kokusai/2008/07/post_71.html
オバマ氏の“アキレス腱”イラン問題が再燃?
風雲急を告げ始めたイラン情勢
イラン情勢が風雲急を告げ始めている。このコラムではこれまで繰り返し、中東情勢、特にイラン情勢を取り上げ、地政学リスクという観点から、個人投資家が見るべきポイントを説明してきた。その際の基本的な“構図”を繰り返すならば次のとおりとなる。
(1)イスラエルをバックとした、いわゆるネオコン勢力以外の米国エスタブリッシュメント集団が目指しているのは、中東における原子力ビジネスの展開である。そのためには中東和平が必要であり、したがってブッシュ政権は昨年夏より盛んに「中東和平」に向けた努力を行ってきた。
(2)その成果となったのが、昨年11月27日に米メリーランド州・アナポリスで開催された中東和平会議である。「いよいよ中東和平の成立か」と思われたため、原油価格は大幅に調整、下落した。もっとも、この会議に欠席したのがイラン。そのため、イラン問題の解決に向けた道筋が見えるかどうかが、最終的に原油価格の暴落が生じるかと、大きく連動し始めている。
(3)次回の中東和平会議はモスクワで行われる予定である。したがって、ロシアによる外交努力をじっくりと見据えつつ、この会議の開催がアナウンスされた暁に原油価格が大暴落する可能性のあることを踏まえておくべきだ。
「イラン発の第3次世界大戦が起きる」などと大騒ぎしていた日本の某“インテリジェンス専門家”がいたが、結果としてそうした世界大戦は起きなかったのである。しかも、昨年12月にブッシュ政権は「2003年以降、イランが核兵器開発を行っているという証拠はない」とまで断言したのである。大幅な路線変更に、金融インテリジェンス界では大いなる動揺が走った。
しかしその後、なぜか再びイラン情勢をめぐって緊張が走り始めたのである。そしてついにはイスラエル空軍が6月中旬に「イランからの攻撃に備えるため」という理由で、大規模な演習まで実施した。日本の大手メディアは大きく取り上げないが、実は今、中東ではイランを巡って巨大な地政学リスクが首をもたげ始めているのである。
右手に「バラの花束」、左手に「ナイフ」のブッシュ政権
そのような中、6月29日に米国で大変気になるリーク報道があり、これまた金融インテリジェンス界の話題をさらっている。それは、米国の富裕な若手ビジネスマンたちをターゲットにした雑誌『ザ・ニューヨーカー』に掲載された「戦場を用意する(Preparing the Battlefield)」と題する記事である(2008年7月7日号)。
日本の大手メディアでは、これまでのところ全く取り上げられていないが、このリーク報道のエッセンスをまとめると、
昨年(07年)末、ブッシュ大統領は連邦議会の幹部たちに対し、対イラン工作活動用に総額約4億ドルの支出を行うことに関する同意を求めた。この工作は主にイランの宗教指導者たち、そして亡命イラン人に対して行われるものとされ、中央情報局(CIA)のみならず、米軍も直接的に関与していた。ここに来てイラン国内では暴動が多発しているが、そのこととの関連性は明らかではない。その一方で、これまで対イラン対話路線を唱えてきたオバマ候補に対し、マケイン候補からイラン問題についても激しい批判が浴びせられるようになりつつある――というものである。
慎重な筆致で書かれたこのリーク記事にあることが、「事実」であればとんでもないことになる。なぜなら、上記のとおり、昨年12月にブッシュ政権は「イランによる核兵器開発は2003年よりストップしている」と公表したはずだからだ。実際、そうした発表の後、米・イラン関係にはやや雪解けの雰囲気が感じられたのであるが、その一方で米国は軍部まで動員してイランに対する破壊工作を遂行していたのである。正に「右手にバラの花束、左手にナイフ」である。国際場裏とはそんなものだと言ってしまえばそれまでだが、それにしても呆れるほどの巨大な“演出”なのである。
こうしたリーク報道を察知したイラン側は当然、激烈に反応することであろう。その結果、イラン情勢はさらに緊張の一途を辿ることになることは必定だ。それではその先、一体どんな「潮目」が私たちを待ち受けているのであろうか。
“逆転“と”発想転換“の時代が間もなくやってくる
この点も含め、今後想定される“マーケットとそれを取り巻く国内外情勢”について私は7月12・13日に福岡・広島、8月2・3日に札幌・仙台、そして8月30・31日に大阪・名古屋でそれぞれ開催するIISIAスタート・セミナー(完全無料)で詳しくお話できればと考えている。
ここで私なりの分析の“結論”を先取りして申し上げるならば、こうしたイラン情勢の緊張は最終的に米大統領選挙へと連なるものである。このコラムでも以前書いたが、破竹の勢いで「米民主党の大統領候補に“確定”」したオバマ候補の“アキレス腱”となっているのがイラン問題なのである。
ただでさえ夫人の舌禍事件などで「オバマの愛国心に疑義あり!」との批判まで出ている現状の中で、仮に対イラン限定的空爆といった事態になり、しかもそれが大統領候補への正式指名より前であったならば、そもそも「オバマで本当に良いのか?」という声が出てきてもおかしくはない。しかし、米国を仕切る本当の閥族集団(「奥の院」)からすれば、それでも良いのかもしれないのである。
なぜなら、防戦一方となったオバマ候補の隣には、今やオバマ候補からも「強力な助っ人」と激賞されるに至ったヒラリー・クリントン候補がいるからだ。ちなみに、ヒラリー・クリントン候補は選挙戦を“停止(suspend)”するとは言ったが、そこから“撤退”するとは語っていない。
どういうわけか、オバマ候補はかねてから外国訪問の予定を口にしてきている。とりあえずはイスラエル、ヨルダン、そして英独仏を訪問するとの情報がある。しかし、本当のターゲットはイラク、そしてアフガニスタンであるようだ。
だが、ここであらためて考えてみると、かねてより米国は「イラクの治安が悪いのは、武装勢力にイランが武器を渡し、サポートしているからだ」と非難してきているのである。そんな危ないイラクをオバマが訪問した際、仮に“何か”あったらば一体どうなるのか。米側が見せる“激烈な反応”は想像に難くない。なぜなら、「国民の生命を守ること」は国家がなすべき第一の義務なのであるからだ。
そこまでの展開が見えていたとしても、あえてオバマ候補はイラクへと向かうことであろう。
「オバマよ、なぜイラクに向かうのか?」
感情的になる前に、米大統領選挙が巨大な“演出”であるというクールな認識と、その後に世界中で金(ゴールド)、原油、そして有価証券を巻き込んだ巨大な「潮目」が生じることを、今から考え、備えておくことが喫緊の課題となっているのだ。
« 【前の記事】 | トップページ
最新トラックバックイスラエル自滅、米国破産で中東平和?アフマディネジャドの大予言!
||| アフマディネジャドの大予言 ||| イスラム国家開発サミット開催中のクアラルンプールで平和宣言イスラエルの内部崩壊を予言「米国はブ...
2008年07月09日 20:58 | 米流時評WTF! アフマディネジャドの大乱心?戦争放棄宣言
||| アフマディネジャドの平和への乱心 ||| アフマディネジャド大統領「この先いかなる戦争もない」と保証!イラン親衛隊エリート将校の「イ...
2008年07月09日 09:11 | 米流時評この記事に対するTrackBackのURL:
[新世紀人コメント]
さて厄介なテーマではある。原田氏は同様の論文を日刊ゲンダイ7月8日の紙面にも提供している。
私はイスラエル軍と米軍協同のイラン爆撃またはイスラエル軍単独のイラン爆撃の現実性を疑ってきてはいた。それはイランの核兵器開発の脅威を叩く為になされるとの観測であるから稼動中の核施設を爆撃すると言う事になるのであろうと考えた。しかし稼動中の核施設を爆撃すれば近隣諸国を含んでの広範囲の核汚染を招く事になる。その様な危険な爆撃はイスラエルは行えないだろうと考えてはいた。
ところがである。
イランはイスラエルと米国にサービスを提供したい思惑があるのかどうか判らないが、今回イスラエルに届くとされるミサイルの発射実験を行った。
これはまことに打って付けではないか。イスラエルと米国がイラン爆撃をブッシュ政権最後の悪事(世界への最後っ屁)をやりたいと考えていたのなら、この中距離ミサイルを標的に爆撃すればいいのだ。その効果はどうでもいいのであって、イラン側は実物は奥深くに隠してダミーを置いておけばよい。イスラエル軍と米軍はこれを爆撃やミサイル攻撃すればよい。勿論、このミサイル?には核弾頭なんかは搭載されてはいないのだ。
かくして、イランは核施設に代わる「爆撃目標」を提供してくれたことになる。
米国大統領選挙が終わる頃にはこのイラン危機も納まっているということになるのかもしれない。
しかし本当に起きるかは?ではあるのだが。
それにイラン危機が起きたとしてもマケイン大統領や(ヒラリー)クリントン大統領の登場をさせることにより米国の方針転換を煮え切らないものに終わらせておく余裕は本当はないのが米国の実態ではなかろうか。
私は米国は次期大統領において大規模な方針転換を行う準備をしつつあるのではないかと観測しているのではあるが、この観測が当っているかどうかはわからない。
ただ、イスラエル軍がイランに対して軍事攻撃に動く事はイランにとっては不利には作用しない。一方のイスラエルにとって有利に作用しない。しかし、追い詰められたイスラエル国内のシオニズム過激派や米国のネオコン勢力は理性的判断は最早出来ない状態にあるだろう。
昨今、原油価格が高下する傾向がある。これは先々の大幅な高下を予定しての動きなのかもしれないと疑うべきかもしれない。
http://mainichi.jp/select/world/news/20080710k0000m030087000c.html
イラン:ミサイル実験 高まる緊張…イスラエル射程圏
【テヘラン春日孝之】イラン革命防衛隊は9日、長距離弾道ミサイル「シャハブ3」を含む9発のミサイル発射実験を実施した。国営メディアが報じた。シャハブ3は射程2000キロでイスラエル全土を射程に収める。イラン核開発を巡り、イスラエルや米国による対イラン軍事攻撃論が再燃しており、これに対抗した形で、ペルシャ湾岸で軍事的緊張が高まっている。
ミサイル実験は、湾岸一帯で7日に開始した軍事演習の一環。防衛隊幹部は「イランを威嚇する敵にイランの(反撃の)意思と威信を示すものだ」と述べた。ペルシャ湾では4日、米英の艦船が軍事演習を始めていた。
今回の軍事緊張は、米紙が6月半ば、イスラエルがギリシャ上空で大規模な軍事演習を実施(6月初め)したと報じたことがきっかけだ。イランの核施設攻撃を想定し、戦闘機100機以上が参加したという。
これに対し、革命防衛隊のジャファリ最高司令官はイランが攻撃された場合、報復攻撃に加え、中東産の4割の原油の輸送ルートであるペルシャ湾のホルムズ海峡を封鎖すると発言。「そうなれば原油価格は劇的に上昇する」とけん制した。
当初、イランの最高指導者ハメネイ師の外交顧問、ベラヤティ元外相は「挑発的な発言は控えるべきだ」と国内の強硬論者に異例の警告をした。だが、イスラエルや米国との緊張は高まり、ハメネイ師の側近は8日、イランが攻撃された場合「最初の報復標的は(イスラエルの)テルアビブとペルシャ湾の米艦船だ。世界中の米国の利益も攻撃する」と発言した。
【関連記事】
米国:イランに追加制裁 「核開発関与」の6人と5法人
NY原油:急落し136ドル台 2週間ぶりの安値
洞爺湖サミット:北朝鮮への圧力要求で連携強調…日本
洞爺湖サミット:温暖化問題で踏み込んだ表現
G8外相会合:26〜 27日、京都で 北朝鮮問題が焦点に
毎日新聞 2008年7月9日 21時19分
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008070900086
NY原油急落、一時135ドル台=ドル買い進行で
【ニューヨーク8日時事】8日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、信用不安や世界経済の先行き懸念が強まる中、エネルギー需要の低迷観測が下押し圧力となり、大幅に続落した。外国為替市場で、ドルが対主要通貨で買い戻されたことも、ドル建てで取引される商品先物の割安感が薄れ、売り材料となった。
米国産標準油種WTIの中心限月8月物は前日終値比5.33ドル安の1バレル=136.04ドルで終了。日中の電子取引では一時135.14ドルまで売られ、先月25日以来、約2週間ぶりの安値水準となった。(2008/07/09-06:39)
2 81 +−
▲このページのTOPへ HOME > 政治・選挙・NHK51掲示板
フォローアップ: