★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK47 > 735.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
●東北農政局のポスターをきっかけに、考えたこと。
日本という国は、どこもかしこも問題だらけですね。地域や医療が国の政策により崩壊の危機に瀕していますが、農業もまた国の政策により崩壊へ向かわされることとなるのではないかと危惧しています。
昨日のエントリで、東北農政局の思い上がったポスターが、農家から反発されたことを紹介しました。ここで、このポスターの文言がどうとかいう問題だけで終わらせるのではなく、せっかくだから、農政全体を考える機会にしたいと思います。まぁ、こうしたポスターを出したということで、農水省は米作減反に本腰を入れているというのはよくわかります。
中国からの輸入毒入り餃子事件や、海外産地における旱魃で小麦の輸入価格暴騰や、原油価格の高騰により輸入食物価格に跳ね返ることで、国民の多くは、日本が食料自給率40%を切って多くを輸入に頼らねばならないことへの不安を持ったと思います。食料自給率を上げなければいけないと強く思ったことと思います。
だから、望まれるのは、食料自給率を上げていく政策であるわけで、このポスターでもそれは謳われているわけなのですが、では、農水省が奨励しようとしている米作から他の作物への転作を求める政策は、食糧自給率を上げることに繋がっていくのでしょうか。
単純に考えて、現在米作をしている農家は、食料自給率の39%に含まれる生産をしているのであって、39%の内部で作物を移動したところで、自給率は上がるはずもないですよね。食料自給率を上げようと思うなら、農地を増やす政策が採られなければならないはずです。また、米の自給率は高いとはいえ、100%ではありません。
農林水産基本データ集を見てみると、H7年は耕作放棄地が24万haだったのが、H17年には39万haとなっており、10年間でなんと15万haの耕作放棄地が増えています。この耕作放棄地が使えるのではないかと私は思うわけです。現在は、農水省の指導により牛の放牧がされているところもあるようですが、これを小麦や大豆の生産に使えないものか。おそらく使い勝手の悪い農地が放棄されているのだろうとは思いますが、かつては農地として使用されていたのだから、無理な話ではないでしょう。交付金を出すというなら、この耕作放棄地で小麦や大豆を栽培することに出せばいいのではと思いますね。
お米は日本の伝統であり宝物です。米作農家には、おいしいお米をたくさん作ってもらい、輸入小麦が手に入りにくいのなら、国民は、それを利用した製品を食べるのを減らして、米飯を食べるようにすればいいのです。もし、それでもあまるのなら、輸出すればいいのでは?日本のお米はおいしいと評判です。中国では飛ぶように売れましたしね。
政府は、国内の米作農家を潰して、買わされた外米を国民に食べさせようとしているのでしょうか?これでは、ほとんど自給できている主食の米でさえ自給できなくなるというますますの自給率低下につながるのではないでしょうか?
と、素人なりに考えてみましたけどね〜、どんなもんでしょうか
ふじふじのフィルター
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_703c.html
▲このページのTOPへ HOME > 政治・選挙・NHK47掲示板
フォローアップ: