★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板3 > 315.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 真冬なのに氷河崩壊/アルゼンチン南部で温暖化の影響か?【MSNBC】 投稿者 gataro 日時 2008 年 7 月 10 日 21:31:51)
>国立公園の関係者は、夏には氷魂の崩落はみられるが、これまで6月から8月の冬に起こった記録はない、と語っている。
BBCの報道内容はデタラメです。
1951年7月にもペリト・モレノ氷河は崩落しています。
http://icecap.us/images/uploads/South_America_First_Half_of_2008_and_Perito_Moreno_Glacier.pdf を翻訳。
今までのところの2008年は非常におもしろい年です。
上半期のすべての数カ月が、平年の平均気温以下でした。
1962年以来、このような状況は観測しませんでした。
今年の秋は、非常に寒く冬のようでした。 6月は本当に寒かったです。
パラナ州では8年ぶりの霜によって、130万トンのとうもろこしを破滅させるなど多くの損害が発生しました。
でも7月は非常に温和です。予測では次の10日間でどんな寒気の侵入も示しません。
7月の最初の15日間で非常に寒い日を過さないのはかなり珍しいことです。
通常、この地域での1年の最低気温は、7月5日と7月15日の間に起こります。
温かな天気が例年の冬のピークに訪れたのは、自然が非常に寒かった冬前半を、代償しているように思えます。
BBCが巨大な氷のダムの役目を果たしていると主張しているアルゼンチンのペリト・モレノ氷河が、南半球冬の間で、初めて崩落したと報道したようですが、今回のペリト・モレノ氷河の崩落に関して、今日のアルゼンチンのプレスには、おもしろい引用文があります:
ビクタホルヘLeis(アルゼンチン米国気象課の操作上の指導官)は、氷河の崩落の原因として地球温暖化に関する疑問を投げかけました。
「気温がこの数か月間は、その領域の多くが標準以上ではないので、温室効果であるとの因果関係を築くのは難し過ぎます。」
「そのうえ、気温は氷の振舞いの、たった1つの要素です、そして、風と海洋潮を無視するべきではありません。」と、彼は言いました。
「他の専門家は、崩落した氷河チップは400年前のものであり、もろさを正当化するものであると言及しました。」
今回のペリト・モレノ氷河の崩落は、1951年7月以来の崩落でした(強いラニーニャを離れて)。
氷河の最も重要な専門家のひとりの意見を見出しとして引用する報道もあります:
「ペリト・モレノ氷河の崩落は温室効果の結果ではありません」
「リカルド・ビジャルバ、GlaciologyのアルゼンチンのInstitute、スノー、およびEnviromental Sciences(Ianigla)のディレクターは冬のこの珍しい崩落について、氷と潮の位置を非難できるとロスアンデス新聞に言います。」
South America Update: First Half of 2008 and Perito Moreno Glacier
By Alexandre Aguiar, MetSul Weather Center (Brazil)
2008 so far has been a very interesting year. All the months in the first half of the year ended with below normal temperature, a situation not observed since 1962. Our fall was very cold and performed like winter. June was really cold. The frost ruined 1.3 million tons of corn in the state of Parana, a damage not seen in 8 years. July has been very mild and the forecast models do not indicate any cold incursion in the next 10 days. It is quite unusual to not have very cold days in the first 15 days of July. Usually, the lowest temperatures of the year occur between July 5 and July 15th in our region. It seems the nature is compensating a very cold and early winter with mild temperatures in the peak of the climatic winter.
Regarding the Perito Moreno glacier in Argentina, which the BBC claimed had a huge ice dam on Argentina’s Perito Moreno glacier is about to break apart for the first time during the southern hemisphere winter, there is an interesting quote in the Argentinean press today: Victor Jorge Leis, operational director of the National Weather Service of Argentina, expressed doubt about global warming as the cause of the rupture of the glacier. “It is too difficult to establish a connection with the greenhouse effect because temperature has not been much above normal in the region in the last few months. Besides, temperature is just one factor in the ice behavior and wind and oceans tide should not be ignored”, he told. Other experts mentioned that the glacier tip is 400 years old, what justifies its fragility”.
The last time it ruptured in July was in 1951 (coming off a strong La Nina). There is a news report quoting one of the most important experts in the glacier that has the following headline: “The Perito Moreno rupture is not consequence of greenhouse effect: “Ricardo Villalba, director of the Argentinean Institute of Glaciology, Snow and Enviromental Sciences (Ianigla) tells Los Andes newspaper that the position of the ice and the tides can be blamed for this unusual breakup in the winter.”
▲このページのTOPへ HOME > 環境・エネルギー・天文板3掲示板
フォローアップ: