★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板3 > 210.html
 ★阿修羅♪
「温暖化の学問 (1)基本的なこと」 by 武田邦彦教授
http://www.asyura2.com/08/nature3/msg/210.html
投稿者 スパイラルドラゴン 日時 2008 年 5 月 29 日 13:30:53: 0zaYIWuUC0gac
 

http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7213368.html より全文転載。
(文中で示している図は、上のリンク先にでご覧下さい。)

←図は、独立行政法人国立環境研究所のHPの「温暖化がおきるのはなぜ?」に掲載されている、温室効果ガスによる「大気の温室効果」を説明する模式図です。

 「らくちんランプ」の管理人スパイラルドラゴンです。今日は、2008年5月28日です。
 中部大学の武田邦彦教授が、御自身のHPにアップされた「温暖化の学問 (1)基本的なこと」の記述は、環境省や環境NGO、また多くの企業や地方自治体が独自に作成している「地球温暖化メカニズムの説明図」の殆どが、誤った説明図であることを指摘されていることと、多くの学者が支持している「二酸化炭素地球温暖化理論」の「学問的根拠」に、強い疑念を呈している極めて重要な内容だと思いますので、以下その全文を転載します。

(以下転載)

 温暖化の学問 (1) 基本的なこと
http://takedanet.com/2008/05/post_d77c.html

 人間の頭は「欲望と恐怖」に基づく「幻想と錯覚」に満ちているので、「事実」を探求するための学問は感情を抑えて現実を見るための方法を用意している。

 その一つが、事実を確かめるために「複数の方法」でアプローチをすることだ。この「複数」というのに意味があって、それが「欲望と恐怖」によって生じる「幻想と錯覚」の存在を示してくれる。

 たとえば「二酸化炭素が増えると気温はどのぐらい上がるか?」という問いに対して、

1)原理的に考える

2)直接的な事実を整理する

3)関連した知見と結論が矛盾しないかを調べる

という手段をとる。

 これに加えて「議論と批判」である。私の経験でも「絶対に確か」と思ったことが議論や批判で覆されることがある。だから「議論と批判」は学問にとって非常に大切なのだ。

 そして学問は「自分の名誉」とは違う。あくまでも事実を追うので、自分が間違ったら修正する。それが名誉を傷つけようと、それより事実を追う情熱が勝たなければ学問というものはできない。

 つまり常に自分を捨てて事実に忠実になる覚悟が求められる。新しいことを探求する人の必須要件だろう。

 まず、温暖化について原理的に考えてみると、太陽の光で地球に入ってくる熱と、地球から宇宙空間に出る熱は同じ量だから、黒体放射の理論から地表約6キロメートルの上空の温度はマイナス23℃付近であると推定される。

 地表約6キロメートルでマイナス23℃の時に、地表の温度は大気の組成、水蒸気の量、温暖化ガスの量で温度の傾きが変化する。最低でマイナス10℃ぐらい、最高でプラス35℃ぐらいと推定される。

 まず原理的に考えたときの地表気温はこのようになる。もちろん、一部の解説にあるように「二酸化炭素などの温暖化ガスが上空で「層」をなして、まるで毛布をかぶったように熱を逃がさないようにしている」などという説明は、わかりやすさを求めたのだろうけれど、間違いである。

 このような間違った説明図を長い間、掲載していることはまずいので、早期に訂正する必要がある。まずはこれが第一点である。つまり、「誤解を招きやすい表現や図」は難しい問題の時には使わない方が良い。もともと人間の頭で考えるギリギリのことに挑戦しようとしているので、間違いが入ると混乱するのだ。

 第二点は、もともと二酸化炭素は分子量が44もあるから、空気の平均的な分子量(分子量が28のチッソ79%と分子量が32の酸素が21%)は29ぐらいだから、二酸化炭素は重く、容易には上空に行かない。

 でも気流の動きや拡散によって徐々に均一になっていくけれど、それがどの程度の時間なのかという基本的なことも解説しておくことが必要である。「計算したらこうなった」というのは説明にはならない。その中でいろいろな仮定をしているだろうから、それを一つ一つ、説明しておくことだ。

 二酸化炭素の44に対して水は分子量が18だから軽く、地表で蒸発すると直ちに上空に行く。液体の水が蒸発するときに約500℃分の蒸発熱を奪い、上空で凝縮して熱を発する。この効果で常に地表は冷やされている。

 人間が地表で二酸化炭素を出したとき、それが低空に滞留し、地表から宇宙へ放射する熱(長波長電磁波)を一部だけ吸収し、温度が上がった地表から水の蒸発量が増加して熱循環が増す・・・この単純なモデル計算はまだ日本の普通の人が確認することが出来る形で公表されていない。

 もともと地表の気温が安定している理由の一つに、水の循環がある。最近の都市ではビルやアスファルトで覆われて水の循環がスムースに行かないことも都市の気候を不安定にしている一つの理由である。

 だから、温暖化の問題でまず、国立環境研究所、気象庁などの温暖化の研究者は基本的なことの研究を整理した方が良いだろう。その理由は、まさに気象研究者によってもたらされる情報で、国民が不安になり、かつ多くの税金を払おうとしているからだ。

 ある時にFMラジオで放送していたら、男子高校生から「温暖化阻止に協力するために冷房温度を28℃にしているけれど、暑くて勉強が見に入らない」という電話があった。

 また、あるお母さんからメールがあり、温暖化で将来を悲観していて、二人の子供を育てる勇気を持てないという深刻な話もあった。お金だけではなく、温暖化の問題は日本人の生活や心に大きな影響を与えている。

 そのことを温暖化の研究者は知っているだろうか?「研究費が欲しい」という潜在的な意識で過度に温暖化の悪影響を強調していないだろうか?私たち専門家は「事実」を知ることの難しさを知っている。それなのにあたかも事実が明確にわかっているように情報を発信していないだろうか?

 現在、学者や専門家の間で温暖化の効果について議論が続き、いわば「紛糾」していることの第一の理由は、中心的に研究予算を使っている国立環境研究所などが、「学問的にどのように考えているか」という「基礎的な考え方」を明確に示していないことである。

 特に、学問的な議論をしている学者に対して「温暖化懐疑派」という変な名前をつけたのは実に大きな問題である。私も10年前、ある学会で「プラスチックのリサイクルは余計に石油を使う可能性がある」という研究結果を発表したら「売国奴!」と会場から声がかかった。

 自由な研究と批判、それこそが大切なのは学問の長い歴史が示している。それを「売国奴」とか「温暖化懐疑派」というようなレッテルを貼るのは、本当に品位が低いと言わざるを得ない。

 「二酸化炭素と水の分子量の効果、水の蒸発量の増加と熱循環に対して、シミュレーションはどのように仮定をおいているのか?」という単純な疑問を出すのは、当然であり、その人達を「懐疑派」とするなら、日本は学問の総てを放棄して、政治かお金儲けの仕事だけをすればよいのである。

 学問は「同じ専門家にはその正しさが十分に理解できる」という発表をして、はじめて発表になる。だから学問の世界は「論争」はそれほど長くは続かない。温暖化の問題がいつまでもケリがつかないのは、学問を装って発表される研究結果が政治的な衣を着ているからである。

 この問題はさらに続いて執筆する予定である。科学技術立国と言われる日本がいい加減な学問的根拠で大きな判断をするのは適当ではない。そして、もう一つ考えて貰いたいことは「国立環境研究所」のように「国立」と「研究所」という名前が付いているところは「学問」をするところなのか、それとも「政治の場」なのかをハッキリして欲しいということだ。

 もし学問をするところなら、学問の方法を尊重しなければならない。それはとりもなおさず、前提をしっかりして説明を行い、疑問や批判に対して真摯に答え、決して疑問を呈した人を「売国奴」「懐疑派」などと呼ばないということだ。

(平成20年5月28日 執筆。29日加筆)

武田邦彦 

(転載終わり)

←の図は、東京電力のHPで、地球温暖化の原因説明文と一緒に掲載されている模式図です。
 先日アップした武蔵野公会堂でのシンポジウムと、文京区民センターでの討論会の録画ビデオの中で紹介した、「温暖化対策とリサイクルは地球を救う」温暖化問題の質疑応答 (30分20秒)http://video.google.com/videoplay?docid=7789396654611297035&hl=enの冒頭で、環境省の偉いお役人様に「二酸化炭素(温室効果ガス)の層は、海抜何メーターくらいに存在しているのか」を質問したのは、実は私です。

 そして環境省の偉いお役人様は私の問に対して、「温室効果ガスの層は、対流圏の高度10Km〜15Kmに存在している」という返答を一旦された後に、私が再質問すると「一様に混ざっている、大体均等に存在している」と前言を撤回され、事実上「温室効果ガスの層」は存在しない事を表明するご返答をなされました。

 武田邦彦教授が本日アップされた日記の中で、『「二酸化炭素などの温暖化ガスが上空で「層」をなして、まるで毛布をかぶったように熱を逃がさないようにしている」などという説明は間違いである。』と指摘されたのは、シンポジウムでの質疑応答を受けて記述されたものであり、私は学問的にも正しい記述だと確信しています。

スパイラルドラゴン拝
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 環境・エネルギー・天文板3掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。