★阿修羅♪ > 医療崩壊2 > 229.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
全文はサイトで
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/134/index.html
【部分的に抜粋】
後期高齢者医療保険制度が4月から始まり、少ない年金から保険料を天引きされたお年寄りたちの悲鳴が上がっている。
厚生労働省や政治家は、国民の負担を増やす前に、なぜ医療コストを削減する努力をしないのか。彼らはその点について一切触れようとしない。そして、国民に対して「高齢化が進むと医療費が増えるのが当然」だと信じ込ませようとしているのである。
なぜ、医療コストが下がらないのか。その理由は明らかである。需要が爆発的に増えているのに、供給を増やしていないからだ。高齢者が増えて患者は増大しているのに、医師の数が絶対的に足りない。
では、なぜ医学部の定員を増やそうとしないのか。ある政治家は、「医者の数がどんどん増えると、それに比例して医療費が増えてしまうからよくない」と述べている。だが、そんなことはありえない。供給が増えれば値段が下がるのは必然であり、国民が支払う医療費を抑えることができるはずだ。
例えば、こうしてみたらどうだろうか。建築士と同じように、医師の資格も1級と2級に分けて仕事を分担するのである。
確かに、先端医療の場合には、高度な知識や技術が必要なことはわかる。しかし、中高年やお年寄りに多い慢性疾患の場合は、さほど高度な医療判断が必要だとは思えない。極端なことを言えば、医者は話の聞き役にまわればよく、出す答えもほぼ決まりきったもののことが多い。もし、手に負えない症状であったり、急性疾患の疑いがあれば大病院にまわせばいい。
最近の若者には、福祉の分野で働きたいという意欲を持つ人が多いから、人は集まるだろう。病院が彼らを年収300万円ほどで雇えば、若年層の失業対策にもなる。
医師の数を増やすもう一つの裏技がある。これは、ある医療経済学者の主張なのだが、歯科医に医療活動をさせるというものだ。現在、医師と比べて歯科医は数が余っているのが実情だ。一部には夜逃げをする歯科医まであると聞く。これを医師に転換するというアイデアである。歯科医は大学で6年間勉強しているから、医療についての知識は当然持ち合わせている。少なくとも、一般の医療活動ならば十分にできる。なかでも麻酔ならばお手のものだ。病院での麻酔医の不足が大きな問題となっているなか、日常的に麻酔を使っている歯科医は貴重な存在である。麻酔医を増やすためのコストがほとんどかからないので、確実に医療費の削減につながる。
もちろん、勤務医で劣悪な労働条件で働く医師もいるが、法外な報酬を得ている開業医も少なくない。そうした利権に切り込まなければ、医療費の抑制はありえない。それを実現するには、強力な政治家のリーダーシップが必要なのだが、残念ながらいまそれをやろうとする政治家は日本にはほとんどいない。その結果、取りやすいところから金をとろうとして医療費が上がるわけだ。医療費を上げても、デモもストライキもやらないおとなしい国民だから、政治家にとってこんな楽なものはない。問題は、次の総選挙の一票で意思表示できるかどうかである。
コメント
日経BPのコメント欄や
http://blog.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/mt/mt-comments.cgi?entry_id=177598
2chの該当スレ
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bizplus/1211870332/
を見ましたが、このコラムには批判が多い様です。
現実に、医療従事者不足は起こっています。そして過労や鬱で貴重な人材がつぶれてしまう現実があったりするわけで、森永氏の提案に対して反対する人たちは、これに代わる良い案があるんでしょうか?「医療は一流の医者が担当して当たり前」という現実を無視した、要求ばかりの意見に見えました。彼はマクロ経済学者なので、人材が埋もれてしまう位なら、少しでも活用されたほうが総合的に日本にとってプラスである、というのはもっともだと思いますが。戦後、全員が一流の医者でしたか?人手が余っていたら、猫の手でも借りたい、という状況だったでしょう。贅沢に慣れすぎて、受け付けない、という平和ボケの感想の持ち主ばかりにしか見えません。緊急時には仕方ない事もあるわけで、今の日本の現状認識が甘いんじゃないかと思いました。