★阿修羅♪ > 国家破産58 > 899.html
 ★阿修羅♪
【氷島系銀行資産凍結】英、金融危機に対処するため「対テロ法」を持ち出す→アイスランド激怒【blog:tnfuk】
http://www.asyura2.com/08/hasan58/msg/899.html
投稿者 一市民 日時 2008 年 10 月 12 日 04:16:57: ya1mGpcrMdyAE
 

2008年10月11日

英、金融危機に対処するため「対テロ法」を持ち出す→アイスランド激怒

どこのモンティ・パイソンですか、とツッコミを入れた0.01秒後に、ああ英国ですね、こりゃまた失礼、となる話。

このたびの金融危機でアイスランドが事実上のデフォルトの状態みたいになっている(→レイキャビク、人々の反応についてのBBC記事 http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7660318.stm )。アイスランドにはnudge nugde, wink wink, say no moreなお金もたくさん流れ込んでいたのだそうだけれども(なのでそっちも大変)、英国の一般人のお金もたくさん流れ込んでいたそうで(詳しいことは私もよくわかりませんが、英国にアイスランドの銀行の支店があり、英国の個人の預金があったとのこと。さらに7月にはすでにLibDem上院議員とTory下院議員が与党労働党と政府にアイスランドは危ないと警告していたとか http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/7663596.stm )、さらに、アイスランドといえばハムのオーナーがアイスランド国籍でアイスランドの銀行の株主で、ハムはめちゃくちゃ大変だとか http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/teams/w/west_ham_utd/7657956.stm 、まあとりあえず、BBC Newsのサイトでこんなに「アイスランド」という単語を頻繁に見かけることはなかったぞ、というのが続いていたのですが、今日はお茶ふいた。

いつも非常に端的に、ポイントだけを読みやすい英文でまとめてくれるポール・レイノルズの記事:
Britain v Iceland: Fish now finance
By Paul Reynolds
World affairs correspondent, BBC News website
Page last updated at 11:26 GMT, Friday, 10 October 2008 12:26 UK

http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/7662827.stm

いきなりタラ戦争 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E6%88%A6%E4%BA%89 の話……私もリアルタイムでは知りませんが、1950年代から70年代にかけて、英国とアイスランドは漁業権をめぐって紛争状態(「戦争状態」に非常に近かったとのことだけど)に陥ったことがある。英語でいうCod Wars (Cold Warのもじり) だ。

レイノルズはこの「漁業権をめぐる3度のほとんど意味のない戦争 (pointless ... little wars)」を導入部に置き、30年以上を経た現在、銀行預金をめぐって、再度「アイスランドとの関係」が英国にとって大きなものになっている、ということの説明に入る。両国首相が非常にきっつい言葉を応酬しているのだそうだ。

英国からアイスランドにきっつい言葉が行くのは、ゴードン・ブラウン(労働党党首)による英国民(英国の有権者)のための「パフォーマンス」(<和製英語の意味で)の側面もあるだろうし、こんなのはまあ、東アジアでもしょっちゅうあるし、BBC Newsなど見てれば「アメリカとイラン」とか、「イスラエルとイラン」とか、「ロシアと英国」とか、2000年ごろなら「パキスタンとインド」とか、いろいろあるので別に驚きはしない。

お茶ふいたのはこれだ。

The British Prime Minister, Gordon Brown, has publicly declared Icelandic actions to be "effectively illegal" and "unacceptable" and the Icelandic Prime Minister, Gier Haarde, has expressed his annoyance that the UK used anti-terrorism legislation to seize assets in Britain of the one of the Icelandic banks.


つまり、英国は、英国内にあるアイスランドの銀行のひとつの資産を差し押さえるために、対テロ法を使った、と。

えー、ひょっとして、nudge nugde, wink wink, say no moreなお金がどこから来ているのかという話で、ついに英国があの国のnudge nugde (以下略) を、「テロ組織」として認定したのか――ちょうど、米国がイランの革命防衛隊をそう認定したように――、と一瞬慌てたが、それならTerrorism Actであって、Anti-terrorism Actではない。いやまて、しかし報道記事の説明の部分にあるanti-terrorism legislationというと、TAなのかATAなのかわからないのが英国だぞ(北アイルランドの各組織まで行かなくても、固有名に紛らわしいものが多くて区別が大変)、と読みすすめると……

The Icelanders are hurt that the British government acted under the Anti-terrorism, Crime and Security Act 2001, specifically Part 2, Article 4.

The Act is in fact very broadly based and says that assets can be frozen in the UK if the Treasury "reasonably believe" that "action to the detriment of the United Kingdom's economy (or part of it) has been or is likely to be taken by a person or persons, or action constituting a threat to the life or property of one or more nationals of the United Kingdom..."


…… (^^;)

……あの法律をこう使うとは、斜め上すぎる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Anti-terrorism,_Crime_and_Security_Act_2001

Parts 1 - 3 (Terrorist finances)
These sections applied to the finances of suspected terrorist organizations. They rewrote parts of the Terrorism Act 2000 relating to seizure of suspected terrorist assets, specified how bank accounts could be frozen, and authorized the disclosure of financial information relating to any criminal investigation.

条文はこれ。

http://www.opsi.gov.uk/Acts/acts2001/ukpga_20010024_en_2#pt2

Part 2 Freezing Orders
Orders

4 Power to make order
(1) The Treasury may make a freezing order if the following two conditions are satisfied.
(財務省は、以下の二件の条件が満たされれば、資産凍結を命令することができる)

(2) The first condition is that the Treasury reasonably believe that
(第一に、財務省が充分な根拠あって次のように判断できる場合:)

(a) action to the detriment of the United Kingdom's economy (or part of it) has been or is likely to be taken by a person or persons, or
(a. 英国の経済もしくはその一部が、単数または複数の人物の行為によって、損害/損失を与えられた場合、もしくは与えられることが想定される場合)

(b) action constituting a threat to the life or property of one or more nationals of the United Kingdom or residents of the United Kingdom has been or is likely to be taken by a person or persons.
(b. 英国民もしくは英レジデントの生命もしくは財産に脅威となるような行為が、単数または複数の人物によって、行なわれたか、行なわれることが想定される場合)

(3) ……以下略


アイスランドの銀行破綻について、これの a を適用して英国内の資産を凍結したということなのだが、この法律が「テロリズム」を前提としているということは華麗にスルーして、まさにアクロバティック。イラク戦争開戦前のジャック・ストロー外務大臣(とゴールドスミス司法長官)のあれやこれやを思い出してしまうほどに。

というわけで、銀行が破綻しちゃっただけなのに、英国によって「テロリスト」扱いされたアイスランドは怒るよ、そりゃ。

てかおまえがいうな、って話だし。テロの面でも、金融の面でも。誰だよ、あれもこれもみーんな証券化してみーんなハッピー、ってのを煽動してたのは。

で、こんなものを持ち出して、「みなさんの預金は大丈夫です」ってやらないといけないほど、英国は切羽詰っていたのではないかと話。レイノルズの記事から:

It is not clear why the Act and not another had to be used but one suspects that it was to hand and was quick.

なぜ他の法律ではなくこの法律だったのかは不明であるが、これが手近にあって早かったからだと考えられるだろう。

レイノルズは、続けて、"And it shows how an Act designed for one set of circumstances can easily be used for another. (これは、ある状況のために整備された法律が、いかに簡単に、別の状況に用いられるかを示している)" と書いているが、まさにそれが恐ろしい。

でもそれをやるのが英国だから。単に無神経なのか、過度にプラグマティックなのか(とりあえずこれが手っ取り早いからこれでよくね?主義)、計算ずくなのか、わかんないけど。そして、rule of lawを叫ぶ。

あほくさ。

レイノルズの記事は、この下は「タラ戦争」の詳しい話なので、軍事じゃないんですけど(砲撃などはなかった)、紛争についていろいろ知りたい人は目を通しておくといいかも。レイノルズは70年代にはすでにジャーナリストだった(つまり当時をよく知っている)。さらに、文章がとても上手なのですいすい読める。

posted by nofrills at 09:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産58掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。