★阿修羅♪ > 国家破産57 > 293.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
日本と中国、韓国、台湾の遠洋はえ縄マグロ漁の団体が、連携して数か月間にわたり一部休漁することが28日、明らかになった。
燃料費の高騰で採算を取りにくくなっていることや、マグロの資源状態が悪化していることが理由だ。主に、刺し身や缶詰の原料になるメバチマグロやキハダマグロの値上がりにつながる可能性がある。
中国、韓国、台湾の漁船の一部はすでに休漁に入っている。「日本かつお・まぐろ漁業協同組合」(日かつ漁協)は所属する200隻以上のうち2割程度が、早ければ7月にも数か月間の休漁に入る方向で調整している。同漁協は、国内の他団体にも参加を呼びかけている。
世界には、遠洋はえ縄漁船が約1200隻あるが、4か国・地域で9割近くを占める。このため、最終的には全体の3割程度の漁船が休漁することになる見通しだ。
クロマグロやミナミマグロといった高級マグロは、国際機関のもとで、すでに漁獲枠の削減が進められているため、今回はメバチやキハダを主な対象にする。
今回の休漁で、日本漁船の水揚げが減少するほか、日本のマグロの輸入量のほぼ半分を占める3か国・地域からの供給量の減少が予想される。
遠洋マグロ漁船は出港すると1年間は漁を続け、その間、数回の水揚げしかしない。そのため、今回の休漁は中長期的な値上がり要因になりそうだ。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
休漁期間の漁獲売り上げの保障がある程度されないと、漁業従事者(会社)には売り上げにもろ響きそうですが、資源保護の意味もあり必要なことではないでしょうか。
コーン・小麦・大豆などの生産地にも、無節操と思われるような投機マネーが入り込む動きがあるようですが、漁業関連産業にも侵食しかねないので、注意が必要ではないでしょうか。
国の食を売り渡すことなかれ、さしみ、寿司なども高騰してしまいます。