★阿修羅♪ > 国家破産56 > 459.html
 ★阿修羅♪
下落余地が残されている中国企業の株価(KlugView)
http://www.asyura2.com/08/hasan56/msg/459.html
投稿者 そのまんま西 日時 2008 年 5 月 10 日 00:01:30: sypgvaaYz82Hc
 

下落余地が残されている中国企業の株価(KlugView)
2008/04/15 (火) 12:58

中国株の下落に歯止めがかかりません。中国株の代表的な指標とされる上海総合指数(終値)は、4月14日に3296.67(前日比マイナス5.6%)と、ほぼ1年ぶりに3300台を割り込みました。昨年10月の上海総合指数は、6000の大台を突破していたので、わずか半年で5割弱も下落したことになります。

中国株下落の原因として指摘されることに、当局の金融引き締め姿勢の強化があります。たとえば、上海総合指数が3300台を割り込んだ4月14日の場合、中国人民銀行の周小川総裁によるインフレ警戒発言が、追加的な金融引き締め策を連想させ、株価下落に繋がったと報道されています。

一般的に、金融引き締め策は、インフレを抑える効果がありますが、株価も押し下げる効果を持ちます。株式や不動産といった実物資産の価格は、実体経済に変化がなければ、実物資産に流れる資金額(資金流入量)と連動する傾向にあります。金融引き締め策は、資金調達コストを上昇させるため、株式などの実物資産への資金流入量は縮小します。その結果、株式などの実物資産の価格は下落します。

中国の株価が半年で5割弱も下落したことから、中国株投資化の中には、当局が金融引き締め姿勢を(少しは)弱めるのではないか、といった期待を持つ方もいるかもしれません。たしかに、中国の政策金利とされる1年物貸出金利は7.47%と、高金利国とされるオーストラリアの政策金利(7.25%)に匹敵する水準です。これだけ金利水準が高ければ、いくらインフレが進んでいるとはいえ、そろそろ金融引き締め策を止めると考えたくもなります。

しかし、金利水準を考える際には、金利の水準だけでなく、物価上昇率(インフレ)との関係にも注意を払う必要があります。いくら高い金利であっても、物価上昇率が金利よりも高ければ、金利による利息収入が物価上昇率に追いつかず、時間とともにお金の購買力が低下します。このため、人々はお金を預金や貸出するよりも、財・サービスの購入に使う傾向を強め、結果としてインフレは抑制されません。

中国の消費者物価指数の上昇率は、今年2月で8.7%となっており、中国の政策金利(7.47%)を上回っています。つまり、中国の金融政策は、物価上昇率との関係で考えれば、まだまだ引き締め余地があることになり、金融引き締め策の強化を理由に、中国株がさらに下落する余地も残されていることになります。昨年の株価を根拠とした値ごろ感だけで、これから中国株を積極的に買い増しすることは、リスクが高い気がします。


村田雅志(むらた・まさし)

●●●●●●●●●●今日のクイズ●●●●●●●●●●

中国の政策金利とされる
1年物貸出金利はどれくらい?


●●●●●●●●●●クイズの答え●●●●●●●●●●

7.47%
(高金利国とされるオーストラリアの政策金利は7.25%)

http://www.gci-klug.jp/klugview/2008/04/15/002562.php

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産56掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。