★阿修羅♪ > 国家破産55 > 125.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
G7が世界経済の不確実性増を指摘へ、金融機関の資本増強も言及【ロイター】
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30251520080209
2008年 02月 9日 15:45 JST 記事を印刷する[-] 文字サイズ [+]
1 of 1[Full Size]トップニュース
ユーロでの原油価格設定、可能性あるが時間かかる=OPEC事務局長
米経済、拡大続くが成長ペースは当面鈍化=米財務長官
G7は米国に大幅利下げの理由聞きたいと考えている=イタリア筋
景気対策法案に来週署名=米大統領 [東京 9日 ロイター] 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が東京港区の三田共用会議所で開幕、世界経済・金融市場安定に向けた議論を開始した。
米サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題を背景とした金融市場の動揺が続き、世界経済の先行き不透明感が強まるなか、G7声明では世界経済の不確実性の増大に言及、米国経済のリスクは「さらに下方に振れた」との認識を示す見通しだ。また、金融機関の損失拡大に伴う金融システム不安回避に向けて資本増強の必要性にも言及する。
<G7、「共同で必要な行動」をコミットへ>
日本でのG7開催は8年ぶり。1)世界経済動向、2)サブプライムローン問題と金融市場の混乱、3)石油市場動向、4)投資の開放性に絡んだ政府系ファンド(ソブリン・ウェルス・ファンド=SWF)、5)国際通貨基金(IMF)改革、6)気候変動、7)アフリカなどの開発──などについて意見交換する。
ロイターが入手した声明草案によると、東京G7では、世界経済について「ファンダメンタルズは依然力強いが、環境は前回会合より厳しさや不確実性が増した」とし、サブプライム問題の震源地である米国経済は「生産・雇用の伸びが著しく鈍化しリスクはさらに下方に振れた」との認識を示す見通し。
G7全体では「世界的な経済・金融の動向を反映し、程度の差こそあれ短期的にはある程度成長が減速すると予想」する一方、新興市場国については、鈍化しても力強い成長を維持するとの見通しを示す。
その上で、「経済の安定や成長を確保するため、引き続き注意深く状況を監視し、個別あるいは協調して適切な行動をとる」ことを表明する見通しだ。
G7会合に先立って9日午前に行われた額賀福志郎財務相とポールソン財務長官による日米財務相会談では、現在の世界・日本経済の状況や金融市場の動向、気候変動などについて意見交換が行われ、引き続き緊密に協力し、よい関係を維持していくことで一致した。
<金融機関の情報開示や資本充実も議論>
G7では、前回のワシントンG7の要請を受けて金融安定化フォーラム(FSF)が研究・分析を進めているサブプライムローンの諸問題の原因と対応策について中間報告が提出される。
サブプライム関連商品などを中心に金融機関の損失が拡大傾向にあり、金融市場の不安定化の大きな要因になっている。こうした現状を踏まえ、バブル経済崩壊以降の金融システム不安など金融の危機的状況を経験・克服した日本は、情報開示や資本充実の重要性を説明する方針。
声明では、金融機関が適切な評価方法に基づき損失を把握、それを完全かつ迅速に開示し、必要に応じて資本基盤を強化することが、市場機能の正常化、不確実性の緩和、信頼回復という点で重要と指摘する見通しだ。
<為替は主要テーマにならず>
為替については、単独では議題にならない見込み。G7関係筋は9日、G7終了後に発表される声明の為替に関する文言について「基本となる考え方は同じ」と前回とほぼ同じ内容になるとの見方を示し、中国人民元に焦点があてられる可能性を示唆した。
前回のG7声明では、為替は経済ファンダメンタルズを反映すべきで、過度の変動や無秩序な動きは望ましくない、と表明するとともに、中国に対して人民元相場の上昇を加速するよう求めている。
G7本会合終了後合には、中国、韓国、ロシア、インドネシアを招いたアウトリーチ(拡大)会合が行われ、国際金融市場の混乱や原油価格の高騰、資本の流入などを背景としたアジア新興市場国の経済情勢およびマクロ経済政策運営について議論が行われる。
(ロイター日本語ニュース 伊藤 純夫記者)