★阿修羅♪ > アジア11 > 411.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: ハンナラ党がインターネット世論を証券市場に見立てたシステムを開発中 投稿者 児童小説 日時 2008 年 6 月 16 日 17:58:17)
最近、BSE反対ニュースを読んでいると「アゴラ」なる掲示板をよく
目にする。
グーグルニュース日本版で アゴラ を検索した結果 約 44 件
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%A9&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wn
いったい何なのか。
アゴラは、ポータルサイト「Daum」傘下の掲示板である。
掲示板といっても正確にいうと、総合情報サイトであり、mixiの「コミュ」のようなものだ。
影響力がとても大きい。
【噴水台】デジタル民主主義 − 中央日報
今回のキャンドルデモの拠点となったポータルサイトの公論スペースの名前が「アゴラ」だというのも意味深長だ。古代ギリシアで可能だった直接民主主義をインターネットとろうそくで実現させようという「デジタル民主主義」の野心も感じられる。インターネット上にはもう「アゴラ党」「ろうそく党」という言葉も登場し始めている。
歴史学者キム・ジョンイン氏はこれに対して「代議民主主義の限界を感じたネチズンが直接民主主義を抱えて出る可能性が高い」とし「大統領が政治無力化の状況に追われればネチズンの政治勢力化の可能性もある」と診断した。
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/404.html
ハンナラ党は、
ハンナラ党「アゴラの1〜10位の賛否割合=李明博の支持率」 − 中央日報
http://news.joins.com/article/3185283.html?ctg=1000
(KR)
なとど言っている。
語源はずばり「アゴラ=市場=広場」である。
アゴラ - Wikipedia
アゴラ(希:αγορά)は、市場と翻訳できるが、古代ギリシアの都市国家ポリスにおいて不可欠な場所である広場を指すギリシア語である。ポリス市民の市場、フォルムとして機能した。
アゴラはまた、古代ギリシアのいかなる国家においても民会の開催場所を意味した。現代語においては、比喩的に複数の関連概念の交わる点か概念を指し、または文字通り複数の実際の道路が出会う地点を指す用語として使用されている。
アゴラは、ミケーネ文明の崩壊の後にポリスと共に成立し、ホメーロス(紀元前8世紀後半頃?)の時代までには都市の一部として確立した。最も著名なアゴラはアテナイの古代アゴラである。イズミルのアゴラ屋外博物館は、世界で最も良く保存されたアゴラの1つである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%A9
古代ギリシア2
市民18万中民会に参加できる成年男子人口は4万人。奴隷もいれれば、全人 口約30万人中の4万だけが参政権を持つ。そういう民主政だったわけです。
民会はどのくらい開かれたかというと年間40回くらい。だいたい一週間に一 回の割合です。結構多いね。4万人全員が参加するわけではなくて、参加者は だいたい6000人位だったらしい。これがアゴラ(ポリスの中心にある広 場)に集まって、わいわいがやがや。でも、6000というのはすごい数です ね。これがどんなふうに議論できたのか、ちょっと想像できませんね。弁の立 つものが順番にスピーチをしていたんでしょうかね。
http://www.geocities.jp/timeway/kougi-10.html
関連記事:
古代ギリシャの時代から、民主制か、王制かは議論されてきました。
http://www.asyura2.com/0406/idletalk11/msg/453.html
日本では「韓国ではオーマイニュースの影響力がでかい」と言われるが、実際には高学歴エリートしか読んでいない。それに対してアゴラの内容は「庶民寄り」であり、堅苦しくない。そのため開設当初は「媚びすぎ」との批判もあった。日本の2ちゃんねると比較もされたこともある。さすがに2ちゃんほどではなく、夕刊紙+論壇誌の混合型と言った方が適切らしい。
韓国では、オーマイニュースの時代は(数年前の段階で)とっくに終焉しており、今は「アゴラ」というワケだ。
ネット活動家などは覚えておく良いと思われる。