★阿修羅♪ > テスト13 > 760.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: Re: ReReRe:テストだべし 投稿者 きすぐれ真一 日時 2008 年 9 月 30 日 20:36:45)
閣僚のうち、親とか親族(自分の子を除く)とかに国会議員のいる閣僚の割合の変遷。
内閣 | 親 | 親族 | 合計 | 全閣僚 | 割合 | 首相自身は? 「親」「親族」「どちらでもない」 |
佐藤栄作内閣 1964.11.9-1972.7.7 | 18 | 16 | 34 | 178 | 19% | 「親族」 |
田中角栄内閣 1972.7.7-1974.12.9 | 8 | 1 | 9 | 85 | 11% | どちらでもない。 |
三木武夫内閣 1974.12.9-1976.12.24 | 9 | 0 | 9 | 43 | 21% | どちらでもない。 |
福田赳夫内閣 1976.12.24-1978.12.7 | 10 | 0 | 10 | 42 | 24% | どちらでもない。 |
大平正芳内閣 1978.12.7-1980.7.17 | 5 | 0 | 5 | 43 | 12% | どちらでもない。 |
鈴木善幸内閣 1980.7.17-1982.11.27 | 12 | 0 | 12 | 45 | 27% | どちらでもない。 |
中曽根康弘内閣 1982.11.27-1987.11.6 | 29 | 0 | 29 | 107 | 27% | どちらでもない。 |
竹下登内閣 1987.11.6-1989.6.3 | 13 | 2 | 15 | 46 | 33% | どちらでもない。 |
宇野宗佑内閣 1989.6.3-1989.8.10 | 10 | 0 | 10 | 21 | 48% | どちらでもない。 |
海部俊樹内閣 1989.8.10-1991.11.5 | 21 | 2 | 23 | 67 | 34% | どちらでもない。 |
宮沢喜一内閣 1991.11.5-1993.8.9 | 17 | 3 | 20 | 45 | 44% | 「親」。2世。 |
細川護煕内閣 1993.8.9-1994.4.28 | 5 | 1 | 6 | 23 | 26% | 「親族」。 |
羽田孜内閣 1994.4.28-1994.6.30 | 5 | 0 | 5 | 22 | 23% | 「親」。2世。 |
村山富市内閣 1994.6.30-1996.1.11 | 12 | 1 | 13 | 45 | 29% | どちらでもない。 |
橋本龍太郎内閣 1996.1.11-1998.7.30 | 22 | 1 | 23 | 66 | 35% | 「親」。2世。 |
小渕恵三内閣 1998.7.30-2000.4.5 | 28 | 2 | 30 | 62 | 48% | 「親」。2世。 |
森喜朗内閣 2000.4.5-2001.4.26 | 36 | 0 | 36 | 67 | 54% | どちらでもない。 |
小泉純一郎内閣 2001.4.26-2006.9.26 | 67 | 6 | 73 | 131 | 56% | 「親」。3世。 |
安倍晋三内閣 2006.9.26-2007.9.26 | 16 | 0 | 16 | 40 | 40% | 「親」。3世。 |
福田康夫内閣 2007.9.26-2008.9.24 | 18 | 2 | 20 | 36 | 56% | 「親」。2世。 |
麻生太郎内閣 2008.9.24- | 11 | 1 | 12 | 19 | 63% | 「親」。5世。 |
親: | 親・義父が国会議員をしている(していた)閣僚。 |
親族: | 親族に国会議員のいる(いた)閣僚(親が国会議員ならこれには含めない)。 今回国土交通大臣をやめた中山成彬氏は、妻の中山恭子氏も議員だが、妻よりも前に議員になっているのでこれには含めない。逆に中山恭子氏はこれに含める。 |
全閣僚: | その内閣の閣僚の延べ人数。 同じ首相でも「内閣改造」だとか「第二次中曽根内閣」とかいうようによく顔ぶれをかえるが、そのたびごとの全閣僚をすべて加えている。 |
資料:ほとんどWikipediaのみ。記述のない人も何人かいるが。