★阿修羅♪ > 社会問題5 > 181.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
幼児の無断写真。母親の抗議は現代病なのか?=朝日新聞の投書より(上)
2007年09月22日21時36分
【PJ 2007年09月22日】− 朝日新聞の21日の朝刊、読者コーナー『声』に、「見知らぬ男が勝手に娘写す」という横浜市在住の母親(33)の投書があった。母親は警察まで通報しているのだ。PJとしてもイベント、地域行事、事件・事故の現場で撮影する機会が多い。無関心ではいられない投書だ。
母親は15日の夜、3人の子どもを連れ、東京・世田谷の秋祭りに出かけたと書き出す。『私は親類らと話をしており、3歳の娘から目を離した。浴衣姿の娘は1分ほどで戻ってきたが、「ひげもじゃの人が写真を撮ってくれたよ」。そして、「下を向いて顔をあげなかった」という』(原文ママ)。写真を撮ってくれたよ、という文面から判断すれば、娘は恐怖心からの撮影拒絶ではない。ふだん着る機会が少ない、浴衣姿が恥ずかしくて下を向いたと思われる。
秋祭りはコミュニティー(共同体)の行事だから、プロ、アマを問わずカメラを持ち込む人は多い。シャッターを切る光景は四方八方にある。全部が全部、許可を取った撮影とは思えない。他方で、それが犯罪に結びとも考えにくい。
この母親は娘の写真を勝手に撮るとは許せないと、『地元警察に電話をした。「撮影だけでは犯罪にならない」という。その男の風体すら聞いてくれなかった。「人を見た目で判断しては行けない」からだそうだ』(原文ママ)。この内容からは、応対した警察官の顔が見えてくる。「ひげもじゃの人が写真を撮った」となると、プロカメラマンかジャーナリストの可能性がある。「人を見た目で判断してはいけない」という警察官の話には説得力がある。
投書のなかで、3歳の娘が母親から離れたのが、1分間(60秒)だったという。連写でもしない限り、1枚か2枚だろう。それだけで警察署に通報されたならば、「そんなに警察は暇じゃないよ。秋祭りの警備で忙しいんだ」と地域課の警察官はきっと腹立たしかっただろう。
母親は、『民事不介入だから仕方ないとはいえ、納得できない。05年から子どもを狙った性犯罪者が出所すれば、地元警察が監視する制度が始まったはずだ。対象者かどうか確認するのは最低限の勤めではないか』(原文ママ)。こうなると、もはや正気の沙汰ではない。
複数の警察が、秋祭りの場で3歳児を1、2枚撮影したひげもじゃの人物を捜す、職務質問する、撮影した写真を証拠とし、過去に性犯罪があったか否かまで取り調べる。この母親は、それが警察官の最低限の努めだという。これらの出動が義務だといわれたならば、東京都の警察官は何百万人も必要だろう。国民の税負担は膨大になる。
『逃げることを知らない子どもが守られず、非常識な撮影者が制限されないとはおかしな話だ。私の悶々(もんもん)とした気持ちは消えない』(原文ママ)と結ぶ。1千万人以上いる東京の治安は、TV局が大げさに騒ぎ立てるほど悪くない。それ以前に、秋祭りには大勢の目がある。カメラを持った人物が3歳児に危害を加える可能性はゼロだろう。
喧騒としたなかで、子どもから目を離していた自分の愚かさを棚に上げ、「逃げることを知らない子どもが守られず」という発想の異常さにはむしろ驚かされる。(つづく)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
幼児の無断写真。母親の抗議は現代病なのか?=朝日新聞の投書より(下)
2007年09月23日09時32分
【PJ 2007年09月23日】− (上)からのつづき。朝日新聞の21日の『声』の、「見知らぬ男が勝手に娘写す」という投書は、横浜市在住の33歳の母親だが、内容の信憑性に疑問がある。
秋祭りの場で、母親が3人の娘から目を離したのが1分間だったという。この時間は疑わしい。写真を撮られた3歳児が60秒間で、どれだけ遠くに行って帰ってこられるのか? 写真を撮られた娘が下を向く時間を20秒だった、と仮定して差し引くと、片道20秒の距離だ。親の視野から、そう外れない距離だったはず。
警察はおおかた、母親はもっと長時間にわたり、親戚との立ち話で夢中になっていたと見なしたのだろう。(警察官からは)『最後に「お母さん、お子さんのそばから離れないでくださいよ」と諭された』(原文通り)。この母親は、警察から暗に親としての保護義務の欠如を問われたのだ。すると、今度は朝日新聞に投書してきたのだ。
最近は、30代の親の言動で、目や耳を疑う話が多い。
・保育園の運動会で(保育士が撮った)わが子の写真が園内祭で無断掲示された。理事長に抗議し、すべての写真展を止めさせた
・小学校に通うわが子が泣かされたから、担当教師を飛び越え、学校長や教育委員会に訴える。数ヶ月にわたって執拗に抗議した
今回の朝日新聞の投書の主は、秋祭りで、わが娘の写真を撮られたからといい、相手を性犯罪者の容疑、わが子は犯罪被害者の立場で警察に通報しているのだ。これらの当事者は自分の考えがアブノーマルで、異常行動だと気づいていない点がこわい。
こうした社会現象のひずみはどこから生まれてきたのだろうか。
子育てのさなかの30代は、かつて団塊世代の親の上昇志向から、大切な10代を進学塾、学習塾などに送り込まれて育ってきた、という背景がある。自分の成績しかみえず、友だちとのつながり、地域とのつながりが薄かった。親はただ成績への期待が強く、しつけが満足にできず、わが子のわがままに目をつぶる傾向にあった。他方で、外で遊ばない子どもたちは、住人などから注意される機会が少なくなった。この環境では、自分の行動が中心に座る。『唯我(ゆいが)』。ただ我のみ、という自己中心主義で、他人をいたわる心が欠けている。相手のミスは徹底して責めまくる。他方で、自分は正しい判断を持つ人間だと信じ込む。
成人して、子どもを持つ親となった今も、他人から受けたミスが許されず、攻撃的な人間のままだ。日本人の美のひとつ『お互い様』という言葉は、この世代ではもはや死語だ。「店長出せ」「社長出せ」「市長出せ」「校長出せ」──。あちこちから聞こえてくる。知ったかぶりで、個人情報保護法、プライバシー、肖像権などを持ち出す。法的な解釈も満足にできないのに、法律の表層だけを振り回す。
東京・葛飾区内の神社の境内で、9月15日(投書と同日の秋祭り)、PJはヤグラ太鼓の少年少女や、踊る老若男女を撮影していた。屋台の周りに集まる子どもにカメラを向けると、ほとんどの親は、「ほら、ほら写真を撮ってくれるのよ」と振り向かせてくれていた。本殿の前で、小学校高学年の浴衣姿の姉妹にカメラを向けたところ、「撮らないでください」と母親から冷淡な口調で拒絶された。素直に引き下がった。
今回の投書を、PJはその取材現場に置き換えてみた。写真を撮った親から、抗議された挙げ句の果てに、警察に通報される。地元警察署のパトカーがやってくる。祭りの境内は、複数の制服警官の出現で騒然となる。母親はきっと娘の肖像権を持ち出すだろう。PJが諸々と反論する。「署で話を聞こう」となる。PJは「取材の自由」で拒否するだろう。しかし、一般人やアマチュアカメラマンならば、連行に応じるだろう。
投書の主は、『性犯罪者の対象者かどうか確認しろ、それが警察官の最低限の務めではないか』と主張している。一般人が少女を撮った。それで連行される姿を想像すると、戦前の治安維持法の下では、市民の通報で特高警察が土足で踏み込んできたという、弾圧の世相が浮かぶ。
朝日新聞の「見知らぬ男が勝手に娘写す」という、タイトルの投書の主は、そんな暗い世の中を求めているのだろうか。むしろ、「唯我時代」の現代病の一端だと捉えたい。【了】
■関連情報
記者HP:穂高健一ワールド
PJニュース.net
PJ募集中!
※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。
パブリック・ジャーナリスト 穂高健一【東京都】