★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK44 > 488.html
 ★阿修羅♪
皮膚細胞から万能細胞:研究の原動力は政府の無能さに対する怒り:政府は迅速に経済的および人的支援を
http://www.asyura2.com/07/senkyo44/msg/488.html
投稿者 どっちだ 日時 2007 年 11 月 22 日 02:18:56: Neh0eMBXBwlZk
 

---天漢日乗 から転載----------------------------------------
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/11/post_1585.html


2007-11-21
皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授 厚労省の科学研究政策を斬る→政府は医学の革命となるかもしれないこの研究に迅速に経済的および人的支援を

o-kojo2さんの「おこじょの日記」経由。

o-kojo2さんが、"The Times"紙のアジア経済特派員Leo LEWIS氏のインタビューを引用・翻訳してくださっているので、そのままお借りする。


2007-11-21 京大の山中伸弥教授かっこよす
http://d.hatena.ne.jp/o-kojo2/20071121#p1

(略)
なんと、教授の研究の原動力は日本政府の無能さに対する怒りなんだそうです。なぜ日本では生殖細胞の研究利用が認められているのに、あえてそれを使わずに研究してるのかを尋ねられた彼は・・・
ではどうぞ:


There were two terrible flaws with official Japanese attitudes to stem-cell research, he said. To illustrate the first, he pulled out a 500-page wodge of paper. This, he said, is what I have to fill out in triplicate every time the laboratory wants to use a single human embryonic stem cell for a single experiment. Then it takes a month to write and another month for the government to process, by which time a rival lab in the UK might have done the experiment a dozen times. "If this lab wanted to be competitive," he said, "I would have to get rid of one scientist and put two full-time paperwork administrators in their place."
The answer, he said, was to find a way of producing stem cells synthetically and giving labs like his around the world the chance to to what they should be doing - saving lives rather than civil servants' jobs.
His second attack was on the dangerous fickleness of Japan's Health Ministry - a fault that effectively forced hugely promising long-term scientific projects either to be squeezed uncomfortably into too short a space of time or abandoned due to lack of funding. The problem, said the Prof, was that the bureaucratic head of the ministry changed every three years or so. As each new chap comes in, he feels the need to stamp his influence on the direction of scientific research, and devises a new funding budget. This budget, said Yamanaka, is drawn-up on a non-scientific whim and consistently diverts money away from existing projects (no matter how successful or world-changing) and into new ones. Basically, he said, if you can't complete your project in three years, forget it.
日本の幹細胞研究に対する政府の態度には2つ大きな問題がある。まず、一つの幹細胞に関する実験のたびに500ページもの書類3部を提出しなければならない。これを書くのに1カ月、さらに政府の審査に1カ月、これでは英国のライバルがその間10回以上実験できてしまう。本気で競争しようと思ったら、研究者を一人首にして代わりに事務員を2人雇わなければならない。だからほかの研究者が、公務員仕事の代わりに実験に集中できるよう、幹細胞を人工的に作る方法を見つけたんだ。
それから日本の厚生省の気の変わりやすさ。長期研究を短い期間に押し込めたり、十分な資金を与えずに放置したり。問題は、事務官の長が3年ごとに変わることだ。新しい人が来るたびに、科学研究に足跡を残そうと新しい予算を立ち上げるが、科学的な根拠はなく思い付きだけで、すでにある研究プロジェクト(どんなに成功していても)から予算を奪ってしまう。基本的に、3年でプロジェクトが完成できなければ、あきらめろということだ。


元になったLeo LEWIS氏のblog記事。
Urban Dirtの
 November 21, 2007 Is the synthetic stem cell Japan's greatest ever invention?

おお、
 幹細胞を使おうとすると、馬鹿馬鹿しいほどの官僚主義的障壁があって、そんなもんに時間を取られるくらいなら、「幹細胞を使わない、万能細胞探しをした」
ってことを、堂堂と外国メディアに答えてますね。

猫の目行政のせいで、
 日本では正当な研究の芽が摘まれる
というのは、大いに同意する。
 3年ごとに担当者が変わる
ことの弊害も、国立の研究所や大学にいたことがあれば、まず内部でみんなが経験する
 日本的障壁
である。

こうした障壁を逆手にとって、
 皮膚細胞から万能細胞を導いた
のが、今回の業績だ。
ついでに言っておくと、山中教授は
 京大生え抜きの人材ではない
のだ。大学は神戸大学、大学院は大阪市立大学のご出身だ。
 出身大学にかかわらず、もっとも優れた業績の研究者をしかるべき地位に招いて働いてもらう
というシステムが稼働している限り、京大再生医科学研究所は、これからも安泰だろう。

山中教授の研究は、画期的だが、まだ問題点も少なからずあるという。是非、そうした問題点を一つ一つ解決して
 夢の再生医療の実現
に、向かって欲しいと思う。
山中教授の論文。"Cell"のサイトからPDFとしてダウンロードできる。
Induction of Pluripotent Stem Cells from Adult Human Fibroblasts by Defined Factors

おまけ。
キリスト教的倫理観から、受精卵を用いる胚性幹細胞研究に反対していたブッシュ大統領が、えらく喜んでいる。
読売より。


万能細胞の作製、ブッシュ大統領が喜び声明
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071121ik01.htm


 【ワシントン=増満浩志】京都大など日米の2グループが人間の皮膚細胞から万能細胞を作製したことについて、米ホワイトハウスは20日、「ブッシュ大統領はとても喜んでいる」との声明を発表した。


 多くの米国民が万能細胞の医療応用に期待する中、ブッシュ大統領は受精卵を材料に作る従来の方式に関しては「生命の破壊」と批判し代替技術の開発を求めてきた。

 それだけに、声明は「まさにこうした研究の促進を目指してきた」と強調した。

(2007年11月21日10時34分 読売新聞)

続き。(19:40)

今回
 アメリカ・ウィスコンシン大でも同時発表
になった理由を京都新聞が伝えている。


人の皮膚から「万能細胞」
京大グループら作成成功
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112100020&genre=G1&area=K10


(略)
■臨床応用へ 安全性が課題

 世界の研究者が先陣を争っていた「ヒトiPS細胞」の作成に、山中教授と米国のグループが成功した。体細胞由来の万能細胞の実現が有望になり、再生医療への応用に向け研究が加速しそうだ。

 ヒトiPS細胞ができたことで、次の目標は、ES細胞との比較や導入遺伝子の検討によりES細胞と同等の能力を実証することと、遺伝子導入に用いるレトロウイルス以外のより安全な作成法の開発になる。ES細胞を神経や心筋などに分化させる研究は成果を積み重ねており、iPS細胞の分化の研究も急速に進みそうだ。ESからiPSへ、研究の重心は確実に動くだろう。

 臨床応用が目標の研究もすでに始まっている。山中教授と慶応大の岡野栄之教授らは、脊髄損傷モデルマウスにiPS細胞を注射すると機能の一部が回復することを確認した。安全性が今後の大きな課題となる。

 日本の幹細胞研究のあり方も問われている。山中教授と同時にサイエンスで発表したのは、世界で初めてヒトES細胞を作ったウィスコンシン大のジェームス・トムソン教授ら。「世界初」を独占させないよう、急きょ発表が前倒しされた。競争の激しさが分かる。

 米国は国や州が幹細胞研究に多額の資金を投入、主要な大学には幹細胞研究センターが設置され、多様な分野の研究者が集まっている。ES細胞よりも制約が少ないため、iPS細胞の研究者はさらに増えるという。

 山中教授も今年七月に米国の大学内に研究室を開設し、日本では認可が難しく実質的に不可能なES細胞との比較研究を進めているが、「個人ではどうにもならない。iPS細胞は日本で生まれたのに、このままでは全部持ち去られてしまう」(山中教授)と危機感を抱く。日本の研究者が切り開いたiPS細胞研究を日本で進められるのか。中核組織や研究事業の立ち上げなど、国の機動的な対応が問われている。

国は今から補正予算をあてがうくらい、緊急の財政的支援をしてもいいと思う。
舛添大臣、こういうときこそ、頑張れ。メディアも、そのあたりを舛添大臣に突っ込んで聞いて欲しい。
元文科相の現官房長官マッチーも、是非、この研究の国家的支援を後押しして欲しい。
もちろん、京都一区選出で前文科相の伊吹文明自民党幹事長も、「日本の科学力を世界に示す研究」として強力プッシュしていただきたい。
政府自民党の腰が重いようなら、野党にも頑張ってもらいたい。
国内の世論形成のために、各メディアは踏ん張り所だ。今日も朝から頑張っているけれども、特にNHK科学文化部には、総力を挙げて
 山中教授グループの支援キャンペーン
を張っていただきたい。
もし、この研究が現在抱えている問題をクリアできたら、医療を根幹から変えるすごい技術なのだから。
今必要なのは
 一に資金、二に十全な研究環境(幹細胞研究の障壁を除くことを含む)、三に研究に携わる研究者(人海戦術で研究速度を上げなくてはならない)
だ。当然、これは
 国が支援すべき重大な研究
である。もちろん、トヨタなど思いっきり稼いでいる企業が、ヒモ付きでない研究費を寄付するのは構わない。

2007-11-21


コメント

山中教授は今年7月から、米Gladstone研究所の教授を兼務しています。
まだ研究の拠点は京大に置いていますが、研究環境や資金面でのあまりの落差にそのうち嫌気がさして、拠点を完全に海外に移すのではないかと予想しています。
日本でヒトES細胞の研究をやるなんて、規制が厳しすぎて正気の沙汰ではありませんからね・・・

投稿 中の人 | 2007-11-22 00:32


===================
関連投稿

ノーベル賞級!「ヒト皮膚から万能細胞 京大チーム成功」4つの遺伝子とベクターであるレトロウイルスが今後の越えるべき課題

http://www.asyura2.com/07/health13/msg/447.html

投稿者 どっちだ 日時 2007 年 11 月 22 日 00:03:53: Neh0eMBXBwlZk

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK44掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。