★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK42 > 532.html
 ★阿修羅♪
変わらなければ日本は取り残されると福田氏は――フィナンシャル・タイムズ(和文と英文)
http://www.asyura2.com/07/senkyo42/msg/532.html
投稿者 gataro 日時 2007 年 9 月 27 日 17:28:34: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20070926-01.html

変わらなければ日本は取り残されると福田氏は――フィナンシャル・タイムズ
2007年9月26日(水)12:34
(フィナンシャル・タイムズ 2007年9月24日初出 翻訳gooニュース) FT東京支局長デビッド・ピリング

福田康夫氏が自民党総裁選に出馬し、自民党を苦境から救いだす希望の星として浮上したとき、福田氏は出馬について「貧乏くじかもしれないよ」と記者にコメントしていた。確かに福田氏が率いることになったのは、参議院の支配を失った自民党だ。日本では、自由主義的な市場改革の動きに取り残されたとされる地域や人たちが大勢いて、その人たちが夏の選挙で、自民党に手痛いしっぺ返しをしたばかりなのだ。

過去5年にわたる経済成長がいずれは国民一人ひとりの生活向上につながると、そういう希望を自民党が有権者に与えることができなければ、自民党は次の総選挙で本当に政権を失いかねない。まさにそうした危機的状況にあると多くの政治評論家は見ている。そして、衆院選は遅くても2009年には開かなくてはならないのだ。

第2次世界大戦以降で最長期にわたる持続的な経済成長の最中にあっても、多くの日本人はその恩恵を実感できずにいる。給料はほとんど上がらないのに、いくつかの市町村では失業率が全国平均を大きく上回ったまま動かない。小泉政権で導入された地方交付税の見直しなどによって、いくつかの地方自治体は財政破綻の危機に直面。なかでも北海道の夕張市はすでに破綻してしまった。

こうした一連のことが重なって自民党は今、1993年に一時的かつ一度だけ政権を失って以来の、最悪の事態にさらされている。にもかかわらず福田氏も、そして対立候補として総裁選に出馬した麻生太郎氏も、有権者に対して大きなネックとなっているこの小泉改革を、後戻りさせようとは決して主張しなかったのだ。

福田氏は麻生氏と同様、社会格差の是正に取り組み、自由市場の行き過ぎを抑制する必要があると主張した。しかし今の政策の基本路線について後戻りはないと、この点について福田氏は明快だった。

総裁選の最中にたびたび開かれた討論会で福田氏は、「改革を推進しなければならない」と言った。さらに福田氏はこうも言った。

「世界は変わっている。改革をしないと、日本は国際社会から取り残される」

小泉改革以前に戻ろうと掲げる総裁候補を自民党が出さなかったことからしても、反・改革の動きに本当の意味での政治的な勢いはないのだというのが分かる。

改革の動きは小泉改革とは呼ばれるが、小泉氏が一人で始めたものではない。そしてこの改革の動きにはいくつかのポイントとなる課題がある。(1)財政健全化 (2)公共事業や税収移転の形で人口の少ない農村部に与えてきた補助金を減らす (3)可能な限り、民間部門の役割を拡大する――とういものだ。

福田氏は9月半ばに日本外国特派員協会で、「日本社会は転換期にある。高齢化が進み、社会構造が変わりつつある。労働生産性を上げて、一連の課題に対応していかなければならない」と話している。

リーマンブラザーズ証券のエコノミスト白石洋氏はこれに対して、たとえ政治家がそう望んだとしても、国の財布を緩めるのは難しいだろうと話す。

「財務省の厳しい縛りの下では、財政政策が大きく変わるのは難しい。(今や日本のGDPの1.5倍に達する)公的債務の規模を思えば、ばらまき政治に戻るのは、かなり考えにくい」

2011年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化する目標については、そのまま堅持するだろうと多くのアナリストは見ている。

福田首相は確かに、国民が生活する上での困難・困窮を和らげるため、いくつかの施策を掲げている。たとえば、高齢者の医療費自己負担を1割に凍結する案を検討するとしている。小泉政権で決まった現行案では、来年4月から70-74歳の医療費の窓口負担は現在の1割から2割に引き上げられることになっている。

さらに小泉政権下では、国から地方へ税源を移譲し、地方自治体が独自に税収を増やすことで、独自で自主的な行政サービスをまかなうべきだという税制改革が進められたが、福田氏の下ではこれも、より穏やかで漸進的な変化に変えようと議論されている。

とは言うものの財務省も、そして小泉政権の内閣官房長官として小泉改革の諸政策に関係の深い福田氏も、1990年代に顕著だったばらまき財政に立ち返るわけもないだろう。

当時は、ともかくひたすら財政支出を重ねることで停滞するデフレ経済を回復させようというのが、政府の方針だった。それに対して現時点では、自民党が政権を維持できる程度に、有権者の支持を集められる程度に、要所要所で支出を少しばかり調整しようというのが、政府のねらいだ。しかしそのために使える財源は今後も、厳しく制約されたままだろう。

==========================================

http://www.ft.com/cms/s/0/8ad9a6f2-69e7-11dc-a571-0000779fd2ac.html

Japan’s Fukuda calls for change
By David Pilling
Published: September 23 2007 16:29 | Last updated: September 23 2007 16:29

When Yasuo Fukuda emerged last week as the would-be saviour of the Liberal Democratic party, he told one interviewer that he “had drawn the short straw”. Indeed, he takes over a party that has lost control of the upper house to the Democratic party of Japan amid a voter backlash over the effects of free-market reforms that are said to be leaving large swathes of Japanese society behind.

If the LDP cannot provide voters with hope that five years of economic growth can eventually improve their living standards, the party faces the real danger of being thrown from power at the next general election – which must be held by 2009 – according to some political analysts.

In spite of enjoying the longest uninterrupted recovery since the second world war, many Japanese people have yet to feel much benefit. Wages have barely risen, while unemployment in some cities, towns and villages has been stuck well above the national average. Because of a change in tax transfers, introduced under the previous administration of Junichiro Koizumi, some municipalities face the threat of bankruptcy. Yubari, a city in Hokkaido, has already gone bust.

This all adds up to the worst crisis for the LDP since it lost power – briefly and for the only time – in 1993. Yet neither Mr Fukuda, nor Taro Aso, his combative opponent, ran on a platform of undoing the Koizumi policies that are now proving such an electoral liability.

Mr Fukuda, like Mr Aso, has spoken of the need to address social inequalities and to rein in what he calls the excesses of the free market. But on the basic tenets of current policy, he was clear there was no going back.

“We have to promote reforms,” he said in one of many debates last week.

“The world is changing, and if we don’t change we will be left behind.”

The fact that the LDP did not come up with a candidate campaigning for a return to pre-Koizumi days suggests there is no real political momentum behind such a movement.

The present course – associated with, but not begun by, Mr Koizumi – has several planks: to recover fiscal probity; to reduce subsidies to sparsely populated rural areas in the form of public works and tax transfers; and to increase, where possible, the role of the private sector.

Mr Fukuda told foreign journalists last week: “Japan is at a turning point. The population is shrinking and greying and the social structure is changing. We have to raise labour productivity to meet these challenges.”

Hiroshi Shiraishi, economist at Lehman Brothers, argues it will be difficult to loosen the nation’s purse strings, even if politicians wanted to.

“Fiscal policy under the heavy hand of the Ministry of Finance is unlikely to change much. Given the size of the outstanding public debt [now about 150 per cent of gross domestic product], a return to pork-barrel politics looks highly unlikely.”

The official goal of reaching primary fiscal balance, before interest payments, by 2011 is unlikely to be abandoned, say analysts.

True, Mr Fukuda has advocated certain measures to ameliorate social hardship. He has, for example, raised the possibility of freezing out-of-pocket co-payments for medical treatment for the elderly at 10 per cent. Under changes initiated by Mr Koizumi, the current plan is to raise these to 20 per cent from next April.

There are also discussions about slowing some changes to the tax system designed to force local governments to raise more tax locally and to pay for more of their own services.

But neither the finance ministry nor Mr Fukuda – who, as chief cabinet secretary, was closely associated with Mr Koizumi’s original policies – is likely to allow a return to the fiscal laxity that marked much of the 1990s.

Then, the emphasis was on reviving a moribund and deflationary economy through spending whatever it took.

Now the aim will be to tweak spending so that voters back the LDP in sufficient numbers to keep it in office. But the financial resources to achieve that are likely to remain strictly circumscribed.

Copyright The Financial Times Limited 2007

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK42掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。