★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK41 > 974.html ★阿修羅♪ |
本日、総理の職を辞するべきと決意をいたしました。7月29日、参議院の選挙の結果が出たわけでありますが、大変きびしい結果でございました。きびしい結果を受けて、この改革を止めてはならない。また、戦後レジームからの脱却、その方向性を変えてはならない、この決意で続投の決意をしたわけであります。
今日まで全力で取組んできたところであります。しかしまた先般、シドニーにおきまして、テロとの戦い、国際社会から期待されているこの活動を、そして高い評価されているこの活動を中断することがあってはならない。なんとしても継続をしていかなければならない。このように申し上げました。
国際社会への貢献。これは私が申し上げている「主張する外交」の中核でございます。この政策は、なんとしてもやりとげていく責任が私にはある。この思いのなかで、私は中断しないために全力を尽くしていく、職を賭していく、お話をいたしました。そして私は、職に決してしがみつくものでもない、申し上げたわけであります。そしてそのためにはあらゆる努力をしなければいけない。環境づくりについても、努力をしなければいけない。一身を投げ打つ覚悟で全力で努力すべきだと、考えて参りました。
本日、小沢党首に党首会談を申し入れ、私の率直な思いと考えを伝えようと。残念ながら、党首会談については、実質的に断られてしまったわけであります。先般、小沢代表は、民意を受けていないと、このような批判をしたわけでございますが、大変残念でございました。
今後、このテロとの戦いを継続させる上において、私はどうすべきか。むしろこれは、局面を転換しなければならない。新たな総理のもとでテロとの戦いの継続をしていく、それを目指すべきではないだろうか。きたる国連総会にも新しい総理が行くことが、むしろ局面を変えていくためにはいいのではないか。
また、改革を進めていく、その決意で続投し内閣改造を行ったわけでありますが、いまの状況で、なかなか国民の支持・信頼の上において、力強く政策を前に進めていくことが困難な状況である。ここは、自らがけじめをつけることによって、局面の打開をしなければいけない。そう判断するに至ったわけでございます。
さきほど、党の5役に対しまして、私の考え、決意をお伝えいたしました。そしてこの上は、政治の空白を生まないように、なるべく早く、次の総裁を決めてもらいたい。本日からその作業に入ってもらいたいと指示をいたしました。私といたしましても、私自身の決断が、先に延びることによってですね、国会において困難が大きくなると、その判断から、決断はなるべく早く行わなければならないと、そう判断したところでございます。
関連ページ:
・安倍晋三(ザ・選挙:政治家情報)
・内閣閣僚名簿(ザ・選挙)
7月の参議院の国政選挙で、与党は過半数を割ったと、国民の支持を得られなかったと。そういう事態のなかで総理に居続けて、また先月は改造、そして一昨日は所信表明を行う。そして今日は代表質問の予定だったのですが、その直前に辞職の表明と、こういうようなケースは、40年近くこの世界におりますけども、はじめてのことではないかと思いまして、本当のところ、安倍総理自身はどういう心境かというのはよくわかりません。
安倍総理がこう思われたということについて、私に問われても答えようがありません。私たちは、テロ特措法につきましても、イラクの問題につきましても、我々の安全保障の基本な考え方からして、反対をマニフェストにおいてもきちんと国民に示しておりますし、そのマニフェストを示しつつ、我々が過半数を、民主党が第一党を得たわけですので、自民党の政権交代によって、我々の考え方が変わるのはありえないことだと思います。与党の考えは私にはわかりません。
一部報道が、再三総理から会談の申入れを受け、私が拒否した、と報道しているのを見ましたが、私はいままでに、私も国対委員長も、政府・総理から呼びかけを一度も受けておりませんので、そういう事実と間違った報道はみなさんぜひともしないようにお願いしたいと思います。
党首会談の申入れについては、国対委員長からその報告を聞きました。昼前に自民党の大島国対委員長から、申入れがあったそうです。それで、党首会談そのものはいつでも結構ですよ、ただし今日の状況のなかから、総理がいったいどういうお考えで、どういうお話をしたいのか、もう少し完成した話をして、きちんとした申入れをしてもらいたいと、そういう主旨をお話しをしたら、いやごあいさつだった、ということだったそうでございます。
いまこの時点でごあいさつの党首会談をやるというのは、これはちょっと、という首をかしげるような提案だったそうであります。それならば、クエッションタイムで党首討論という方法もあるんじゃないでしょうか、それが国民のみなさまにもわかりやすい、ということも申し上げたそうです。だから、それも含めて、官邸で総理にもう一度おうかがいしてまた、という話だったそうで、大島国対委員長がどう官邸に伝えたか、どう判断したかはわかりませんけども、国対委員長から受けた報告はそういうわけでありまして、私はきょうの申入れ以前に、一度も私もわが党も会談の申入れを受けておりませんし、したがってイエスもノーもいう機会はなかった、というのが事実であります。これはみなさまもきちんとしていただきたいと思います。
国会運営についてのどうなのか、それは自民党の新しい総裁に聞いてください。それから、自民党の総裁、そして結果として総理になることだと思いますけど、総裁であれ総理の身分であれ、話し合いをしたいということであれば、いつでも。
次は任期からいえば衆議院の選挙でありますから、衆議院の選挙は特にいつ解散になるかはわからないわけですので、いつなってもいいように常に万全の体勢をもっておくというのが、政党として政治家として、当然の心構えだと思います。
評価という言葉を使われると困りますが、ですからさきほどいったように、私の40年近くの政治家生活でも、過半数を失っても辞めず、改造し所信表明をし、そして代表質問の前に辞職という例ははじめてでございますので、本当にどうなっているのか私も総理の心境、思考方法についてはわかりません。
我々は参議院選挙で約束した政策論を、過半数をいただいた参議院で可能な限り実現していきたいと、その一点で全力を尽くしたいと思います。
自民党の総裁が変わったからといって、我々の考え方が変わるとはありえないと思います。
我々が最終的に首班を決めるのは、衆議院の総選挙で過半数をとらなければならない、ということでありますので、我々がその意味で総選挙の実施をできるだけ早い時間に、というのはまったく変わっていません。いずれにしても、民主党は自民党のうんぬんの問題ではなく、我々自身が本当に総選挙で同様に国民主権者のみなさまの理解を得られるような、そういう政党になる。さっきいったようにその臨時会でそのために約束について、できるかぎり実現に向けて努力していく、そのことに尽きると思います。
自民党の体質は安倍総理個人の問題で変わるということは、たぶんないだろうと思います。(編集部) 2007/09/12
安倍晋三首相/民主党・小沢代表:記者会見(全文) (インターネット新聞 JanJan)
http://www.news.janjan.jp/government/0709/0709122220/1.php
▲このページのTOPへ HOME > 政治・選挙・NHK41掲示板
フォローアップ: