★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK29 > 535.html
 ★阿修羅♪
記者の目:06年に一言 弱者切り捨ての果て…急増する自死遺児=萩尾信也(社会部) (毎日新聞)
http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/535.html
投稿者 彗星 日時 2006 年 12 月 31 日 05:08:16: HZN1pv7x5vK0M
 

記者の目:06年に一言 弱者切り捨ての果て…急増する自死遺児=萩尾信也(社会部)

 ◇ついに「貧困の世襲化」−−底からの視点薄い行政

 師走の東京で幾度も「貧困」という言葉を耳にした。「格差」にあらず、人の生命や尊厳までもが脅かされている状況をいう。戦後の経済復興の過程で一度は日本社会の表層から消えたかに見えた言葉が、06年冬の街に戻っていた。

 「日本で『貧困の世襲化』の時代が始まった。腹を据えてかからなあかん」

 事故や災害、病気で親を亡くした高校生や大学生を奨学金や学生寮で支える「あしなが育英会」。会長の玉井義臣さん(71)はこんな言葉で時代を語る。

 会の運営は「あしながさん」と呼ばれる有志の寄付と、奨学生が行う街頭募金を中心にまかなってきた。

 しかし、98年に912人だった高校奨学生の出願数は今年1796人に倍増。高校生遺児の母子家庭の平均勤労年収も98年の200万円が145万円に落ち込んだ。政府が打ち出した生活保護の母子加算の廃止の方針は、彼らの窮状に拍車をかける。

 時代は遺児が生まれた原因にも影を落としている。97年に高校奨学生の3・5%を占めた自死遺児は今年16・7%まで上昇。自死の背景には、「倒産」や「リストラ」の言葉が浮かぶ。

 「世の中を金持ちやエリートに任せていてはえらいことになる。これからは君たちが切り開く番や。それには一人一人が力をつけなあかん。人の痛みに思いをはせる想像力や」

 玉井さんが奨学生の若者らに託すメッセージは、我々一人一人にも突きつけられたものだ。

 「問題の本質は、経済的な貧困に心の困窮が加わったことだ」。クリスマスツリーが飾られた都内の児童養護施設で、理事長はこう言って、頭(かぶり)を振った。

 2代、3代と続けて施設に入る子供の増加は、貧困の連鎖を止める社会機能の喪失を物語る。入園した子供の8、9割が親による虐待経験を持つという現実の根っこには、虐待する側の心の痛みも浮上する。

 「子供の心には大人の心が映っている。今年、世間をにぎわせた、いじめ問題がいい例だ。露呈したのは大人のインチキ。社会の蘇生は、大人たちが未来をしっかり見据えて、子供の傍らに寄り添うことから始めるべきだ」。施設の子供たちの背中に視線を向けて理事長はそう繰り返した。

 「言葉のごまかしはもうやめよう。『格差』は『貧困』の現場まで持ち込む言葉ではないし、『成果主義』や『自立支援』の看板の下で進んでいるのは弱い者の『切り捨て』だから」

 非営利組織(NPO)「もやい」の湯浅誠さん(37)は視点の転換を訴える。

 貧困を表す指標に「年収が国民の年収の中央値の半分に満たない国民の割合」を示す「貧困率」がある。経済協力開発機構(OECD)によると、02年の日本の貧困率は15・3%。調査国中5番目に高い数字で、バブル経済崩壊後、貧富の差が急激に拡大している。

 湯浅さんは01年に「自立しようにも保証人のあてがない路上生活者のために」と保証人を提供する制度を設立。1000人近くの保証人を引き受けてきたが、昨今、駆け込む人に変化が起きた。配偶者の暴力を受けた被害者や、ワーキングプアと呼ばれる若者の相談件数が増えたのだ。

 「路上生活者の中で起きていた問題が、さまざまな層に広がって起きている。来年はそんな声をつなぐ場所づくりから始めたい」。湯浅さんの言葉は、ひとつの指針を投げかける。

 クリスマスの夜。新宿駅の地下道で、60歳の路上生活者の男性が青ざめた顔でうめいていた。「救急車で病院に運ばれたが、点滴1本で帰された。3日間食べていない」。声から生気が消えていた。

 都は2年前から、都内の主な公園や河川敷でテント生活をする人々を対象にアパートを提供する「地域生活移行支援事業」を始めた。その結果、1200人近くが入居を果たしたが、地下道や路上で眠る人々はその対象の外にいる。

 そして同夜、新宿区内の「自殺防止センター」の相談電話は鳴り続けていた。

 「『福祉を打ち切られて生きていけない』。そんな電話が増えています」と設立者の西原由記子さん(73)。「電話で自殺を止められるのかって、よく聞かれます。確かに、私たちは非力な存在だけど、自殺を一人でも踏みとどまってほしい。電話がかからなくなる日まで続けます」。その言葉には頭が下がる。

 今秋、全国知事会と全国市長会の「新たなセーフティーネット検討会」がまとめた提案書のサブタイトルにはこんな文字がある。

 <「保護する制度」から「再チャレンジする人に手を差し伸べる制度」へ>。そこには、「貧困」の底からの視点は薄い。

==============

 「記者の目」へのご意見は〒100−8051 毎日新聞「記者の目」係へ。メールアドレスkishanome@mbx.mainichi.co.jp

毎日新聞 2006年12月29日 東京朝刊

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/news/20061229ddm004070031000c.html

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK29掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。