★阿修羅♪ > 日本の事件24 > 574.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
□こんにゃくゼリーで2児が窒息死=事故多発、国民生活センターが注意 [時事通信]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000132-jij-soci
こんにゃくゼリーで2児が窒息死=事故多発、国民生活センターが注意
5月23日19時33分配信 時事通信
国民生活センターは23日、7歳の男児2人が、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて窒息死したと発表した。センターによると、同ゼリーでは1995年度以降、この2件を含めて計11件の死亡事故が発生しており、「子供や高齢者に食べさせるのを控えるべきだ」と注意を呼び掛けている。
亡くなったのは、3月に学童保育でおやつに出たゼリーを食べた東海地方の男児と、4月末に祖父母宅で食べた甲信越地方の男児。2つは別のメーカーだった。
最終更新:5月23日20時2分
▽関連記事
□こんにゃくゼリーで窒息死 今年、7歳児2人 7年度以降11件 [産経新聞]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000003-san-soci
こんにゃくゼリーで窒息死 今年、7歳児2人 7年度以降11件
5月24日8時2分配信 産経新聞
今年3月から4月にかけて、こんにゃくゼリーを食べた7歳の男児2人が、ゼリーをのどに詰まらせ、窒息死していたことが23日、国民生活センターの調べで分かった。こんにゃくゼリーをめぐる窒息死事故は平成7年度以降、11件起きており、同センターは「子供や高齢者に食べさせるのを控えるべきだ」と注意を呼びかけている。
センターによると、3月23日、学童保育でおやつにゼリーを食べた東海地方に住む男児がのどに詰まらせ窒息死。4月29日に祖父母宅でゼリーを食べた甲信越地方在住の男児も、のどに詰まらせ、数日後に死亡した。
ゼリーは、それぞれ別のメーカーの製品だったが、センターはメーカー側への確認が済んでいないことから社名の公表は控えた。
センターの集計によると、過去に死亡したのは1〜6歳の子供と、60〜80歳代の高齢者ら。窒息しそうになるなどのケースも8年度以降、19件あった。こんにゃくが原料のため、つぶれにくく、しっかりかまないとのどに詰まる可能性が高いことが、専門家からも指摘されている。
こうした事態を受けて、センターは業界側に、大きさや硬さを変えたり、警告表示を記載したりするよう要望。各メーカーはパッケージの表側に赤色で注意点を示したり、硬さを軟らかくしたりするなどの措置を取っているが、統一された規格や安全基準は設けられていない。
最終更新:5月24日8時2分
□こんにゃくゼリー、7歳男児2人が窒息死 [読売新聞]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000016-yom-soci
こんにゃくゼリー、7歳男児2人が窒息死
5月24日1時58分配信 読売新聞
7歳の男児が、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて死亡する事故が、今年3月から4月にかけ2件起きていたことが23日、国民生活センターの調査でわかった。
同センターは「安全性が確認できないため、メーカーにかかわらず、子どもや高齢者にこんにゃく入りゼリーを食べさせるのは控えて」と注意を呼びかけている。
調査によると、東海地方の小学1年生の男児(7)は3月23日、学童保育でおやつとして出たこんにゃく入りゼリーを食べようとして、のどに詰まらせた。救急車で病院に運ばれたが死亡した。
甲信越地方でも、7歳の男児が4月29日、祖父母の家で、こんにゃく入りゼリーを食べ、のどに詰まらせた。母親は商品の注意書きに従って背中をたたいたが、取り出せなかった。駆けつけた救急隊員が医療器具を使って取り出したが、5月5日に死亡した。
最終更新:5月24日1時58分
□<こんにゃくゼリー>7歳児2人が窒息死 注意呼び掛け [毎日新聞]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000100-mai-soci
<こんにゃくゼリー>7歳児2人が窒息死 注意呼び掛け
5月23日20時36分配信 毎日新聞
一口サイズのこんにゃくゼリーを食べた7歳の男児2人が3、4月に相次いで窒息死していたことが分かった。国民生活センターが23日発表した。同センターは「こんにゃくゼリーの安全性が確認できない。被害が集中している子供や高齢者はこんにゃくゼリーを食べるのを控えてほしい」と呼びかけている。
同センターによると、3月23日に東海地方の7歳男児が、学童保育でおやつとして提供されたこんにゃくゼリーを食べて窒息死した。4月29日には、甲信越地方の7歳男児が祖父母宅でこんにゃくゼリーを食べてのどに詰まらせ、6日後に亡くなった。
こんにゃくゼリーは、ダイエットブームを背景に登場した商品で、幅数センチのミニカップや袋に入っているものが多い。ほかのゼリーに比べて硬く、弾力性があるため、のどに詰まりやすい。
同センターによると、窒息事故は95年以降、約40件起きている。特に95、96年に多発し、1〜6歳の乳幼児5人と60〜80代の高齢者3人の計8人が死亡。その後、99年にも40代の女性が死亡した。このほか03年、川崎市内の3歳児が窒息死し、病院の受け入れ態勢をめぐって裁判になった例がある。
同センターは死亡事故などを受けて95年10月から昨年11月まで計7回の注意情報を出し、農林水産省や業界団体に改善を要望。メーカーも消費者がよくかんで食べるよう注意表示を分かりやすくしたほか、商品を小さくしたり、形を変えるなどの改善を進めていた。
一方、海外では米食品医薬品局(FDA)が、こんにゃくゼリーの危険性の警告や商品の回収を実施しているほか、欧州連合(EU)も03年、ゼリー菓子へのこんにゃくの使用を禁止している。
同センターの島野康審議役は「日常的に子供が口にする商品で、これだけ死亡するということは相当の問題。今後、さらに調査を進め、改めて業界や行政に改善を要望したい」と話している。農水省食品産業振興課は「詳細を調べ、対応を検討したい」としている。【板垣博之】
▽子どもの誤飲事故に詳しい小児救急医学会理事長の市川光太郎・北九州市立八幡病院副院長 本来なら気道の異物を除去しようとしてせき込むなどの反射が起こるはずだが、かまずに食べたゼリーが気道に粘着して完全に覆ってしまい、反射も起きない状態になったのではないか。気道はその人の小指より心持ち太い程度で、過去には1歳児がイクラを食べて窒息死した例もあった。メーカーは、一口サイズではなく大きめの容器に入れ、さじですくって食べる形に改める必要がある。保護者ら大人の側も自分が食べている物をそのまま子どもに与えないよう注意してほしい。
最終更新:5月23日20時36分