★阿修羅♪ > ニュース情報6 > 352.html
 ★阿修羅♪
「民主的な国の人」なら地理に強いかというと、そうでもない。(東京新聞 筆洗)
http://www.asyura2.com/07/news6/msg/352.html
投稿者 そのまんま西 日時 2008 年 3 月 22 日 09:15:34: sypgvaaYz82Hc
 

(回答先: 宮崎「どこ?」高校生の半数…日本地理学会調査(読売新聞) 投稿者 そのまんま西 日時 2008 年 3 月 20 日 18:38:16)

(東京新聞 筆洗)2008年3月22日

 サダム・フセイン政権下のイラクの首都バグダッドでは、確か、一九六〇年代製が、最新の地図だった

▼まともな地図さえないのだから、推して知るべしで、かの地の人々も地理には疎く、方角をめぐって「こっちは東だ」「いや西だ」と延々言い争いするような場面にも一再ならず出くわした。フセイン政権に限らず、専制的体制は治安上の危険とみて、大衆に地理の知識を広めるのを嫌う傾向があるようだ

▼もっとも、民主的な国の人なら地理に強いかというと、そうでもない。少し前、英国の地理情報会社が成人千人を対象に調べた結果を本紙が伝えていた。実に、英国人の三分の一は、ヒマラヤ山脈にある世界最高峰エベレストをアルプス山脈にあると信じ込んでいるそうだ

▼この手の話を笑えるのは、もちろん日本人は違う、との自負あるがゆえ。社会学者の加藤秀俊さんも『地図と旅行』と題する随筆をこう書き出している。<日本文化は、かなり地理的関心の深い文化だ、とわたしは思う>。ところが

▼日本地理学会が調べてみたら、高校生の六割近くが宮崎県の位置を知らなかった。そして自衛隊も派遣された、あのイラクの位置を正しく答えられた大学生は、なんと半分にすぎなかったという。高校時代の地理の未履修も関係しているようだが

▼地図を見ているだけで心が躍るという人は少なくない。見知らぬ土地へと勝手に想像が広がるからだろう。少々気になるのはそこである。地理の不得手の背後に、「想像すること」の不得手が隠れているのでなければよいのだが。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2008032202097315.html

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > ニュース情報6掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。